lounge SRG 見た目は大人、中身は子供!
(前回からのつづきです)
------------------------------------------------------------------------------------------------------
2013年2月に台湾に行ってきた時の旅行記です。
コロナウイルスの影響により2020年2月以降は旅行の予定は全てキャンセルして一切の外出を自主的に控えているため、
新しくお出掛けしてきたレポートの記事アップは、今後しばらくありません。
そこで、過去の旅行でまだ旅行記にしていなかったお出掛けの模様をブログ記事にアップしてまいります。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
台北駅周辺で買い物を済ませた後は、一度ホテルに戻って、預けていた荷物をピックアップ。
午前中は自由行動だったので、ホテルでお友達さんたちと待ち合わせ合流したあとは、MRT文湖線で台北松山空港へ。
空港の手前で文湖線は大きくカーブしていて、車窓からは空港が一望できます。

この頃のユニーエア(立榮航空)は、まだオレンジ基調の旧塗装が主流だったみたいですね。
もうすでに退役したボンバルディアのターボプロップ機の姿も見えます。
空港ターミナル側の眺め。
ANAの機体はボーイング767-300ERですが、ターミナル自体が小さいので、B767がとても大きく見えます。

トランスアジア(復興航空)にファーイースタン(遠東航空)と、現在では廃業した航空会社の機体が見えます。
一番奥のトランスアジアのA330-300は日本にも定期便で飛んできていました。
台北松山空港に着きました。 これから乗るのはエバー航空BR190便羽田行き。

エバー航空のチェックインカウンター前にはキティちゃんがいるので、すぐに分かります。

帰りもエコノミークラスを利用します。

ハローキティジェットの搭乗券を集めるとグッズがもらえるキャンペーンとかやってました。

帰りの飛行機もハローキティジェットなので、搭乗券もキティちゃん仕様。

羽田で発券されたキティ搭乗券とは、絵柄が異なりますね。(↓羽田空港で発券された搭乗券)

この頃のエバー航空はまだスターアライアンス加盟前でしたが、スタアラゴールドホルダーだとラウンジが使えました。
チェックイン時にANAのスーパーフライヤーズカードを提示すると、ラウンジインビテーションが発券されました。

券面には「EVA LOUNGE」と記載がありますが、松山空港にはエバーラウンジは無く、エアポートラウンジが1つあるだけです。
空港内の飛行機グッズのお店で買い物をして、財布の中の台湾ドルの小銭を一掃しておきました。

展望デッキにも行ってみました。

ターミナルビルの屋上が展望デッキになっています。
一部は、このようにエプロン側に張り出した部分もあり、飛行機マニアには嬉しい作りになっています。
ただし、ガラスはUVカットの着色ガラスになっているので、写真を撮ると青緑掛かった色合いになってしまいます・・・。
国際線側の眺め。

羽田から到着したハローキティジェット。折り返し上海虹橋空港行きとして出発準備中です。
3日前に羽田から台北に来る時に乗った「ラブズアップル」なので、帰りは違うキティジェットに乗れそうです。
JALもまだこの頃は、アークサンのJAノL塗装ですね。
国内線側の眺め。

ファーイースタンのMD-82。
当時この航空会社はMD-82、-83を多数保有していて、日本でMD機が全廃となった後は「日本から近い台湾で気軽にMD機に乗れる」ということでファンから人気がありました。
台湾の航空局が定めた経年退役期限ギリギリまでMD機を使い倒し、それらをボーイング737MAXで置き換える予定でしたが、737MAXがアレになってしまったため機材更新計画が完全に破綻。
結果、737MAXの新造機が届く前にMD機の運航許可期限切れが先にきてしまい、機材繰りが悪化。
以前から資金繰りが苦しかったところへ、機材不足による欠航続出で一気に資金がショートして、あえなく2019年12月に運航停止。
翌年2020年1月に航空局からの運航許可が取り消され、廃業となってしまいました。
展望デッキから東側を向くと、圓山大飯店と飛行機を絡めた写真を撮ることもできます。

では、出国しましょう。

台北松山空港のラウンジは、この「エアポートラウンジ」一箇所のみ。

航空会社もアライアンスも関係なく、松山空港出発のキャリア全てがこのラウンジを利用します。

ちなみに、トランスアジア航空の表記がありませんが、トランスアジア航空のみはここ松山空港に自社ラウンジを持っていました。
しかしトランスアジアのラウンジは出国後のエアサイドではなく、出国前の非制限エリアにあり、出国手続きの混雑や時間を考慮すると出発ギリギリまでラウンジで寛いだりすることは難しかったみたいです。
全てのエアラインが共用のラウンジなので、ものすごい混雑していることが普通なのですが、この時はなぜかガラガラだったみたいです。



提供されている軽食は台湾料理が中心です。 品数はあまり多くありません。




このあと機内食が出るので、ラウンジでの食事は軽めにしておきました。

搭乗開始時間が近くなったので、ラウンジを出て搭乗ゲートへ。

待っていたのは、ハローキティジェットの「マジックスター」機(B-16331)でした。

この機体は前の年に初めて台湾に行った時に搭乗済み。
ハローキティジェットの「アラウンド・ザ・ワールド」機(B-16333)だけがまだ未搭乗だったので、これが来るのを期待していたのですが、残念。
機体には魔法の杖で空を飛ぶキティちゃんのペイント。

ハローキティジェットの機体は「EVA AIR」のタイトルのみが入る、ほぼ真っ白な状態でエアバスの工場で落成。
台湾までそのまま真っ白な状態でフェリーされて、エバー航空の工場でキティちゃんのフルペイントが施されたそうです。
搭乗します。

ビジネスクラスに飾られていたイラストは、行きに乗った「ラブズアップル」機とは違うものでした。

エコノミークラスは、ヘッドカバーが春節をお祝いする特別仕様。


座席のパーソナルモニターには、キティちゃんのアニメがエンドレスで流れています。




ぶいーん。離陸ー。 ウイングレットにもキティちゃんを描けば、窓から空飛ぶキティちゃんが見られたのになぁ。

行きに窓側席に座らせてもらったので、帰りは通路側席です。
機内食の時間です。肉料理にしました。

ご飯と野菜がすごく不味かった記憶が。肉料理の煮込みも、美味しいのか不味いのかよく分からない感じでした。
こちらはお友達さんがオーダーした魚料理。

蜜掛けケーキの上にはキティちゃんのチョコレート。

行きはけっこう空いていましたが、帰り便はほぼ満席でした。

トイレに備え付けの化粧水やハンドソープもキティちゃん仕様。

今回、搭乗前にエバー航空のサイトから機内販売のプリオーダーをしておきました。

この頃に新しく登場した、エアバスA330-200のキティジェットの1/500サイズと1/1000サイズの模型。
ちなみに、日本の模型店での1/500サイズ模型の販売価格は、1個約9,000円~10,000円越えとかすごい値段で売られています。
(エバー航空の模型製造については、版権を全てエバー航空が握っているので、基本的に機内販売でしか買えないため)
今回、これら3点を全て機内販売で買ったお値段は、3個で7,000円くらいでした。
筋斗雲での空の旅がモチーフの機体は「スピード・パフ」(B-16309)。

音楽がモチーフの機体は「ハッピーミュージックタイム」(B-16311)。

モニターのフライト画面に「Tokyo」の文字が近づいて来ました。

羽田空港に到着しました。

羽田空港の国際線ターミナルはコンパクトな作りなので、到着してから入国審査→税関→到着と動線が非常に短かくてとっても楽チン。
到着口からコンコースに出ると、目の前がモノレール乗り場。疲れて帰ってきてもすぐに帰宅の交通機関に乗り換えられるのが便利です。
というわけで、2013年2月に行った台湾3泊4日の旅でした。
当時ご同行のお友達さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。
-----------------------------------------------------------------------
この時、一緒に台湾旅行に行ったお友達さんのブログ
のまゆ~Ver.gooブログ!(Kimi様)
台湾に行ってきました(2013年02月台湾旅行) 記事一覧
駅旅・ゆけむり研究室(curoka様)
台湾高鐵散策
-----------------------------------------------------------------------
(おしまい)
- 関連記事
-
-
台湾に行ってきました 〔2013年2月〕 Vol.6 台糖蒜頭糖廠蔗埕文化園區 2020/05/08
-
台湾に行ってきました 〔2013年2月〕 Vol.7 嘉義~左營~高雄 2020/05/11
-
台湾に行ってきました 〔2013年2月〕 Vol.8 左營~板橋:台湾高鐵ビジネスクラスに乗車 2020/05/15
-
台湾に行ってきました 〔2013年2月〕 Vol.9 板橋~宜蘭:台鐵の太魯閣號に乗車 2020/05/20
-
台湾に行ってきました 〔2013年2月〕 Vol.10 宜蘭~大里~台北 2020/05/23
-
台湾に行ってきました 〔2013年2月〕 Vol.11 台北近郊駅で撮り鉄 2020/05/29
-
台湾に行ってきました 〔2013年2月〕 Vol.12 エバー航空190便 2020/06/01
-
京九快速
Air777さん こんにちは
コメントありがとうございます。
1/500サイズは飾るにも箱にしまうにもちょうどよい大きさで、自分はもっぱら1/500サイズで収集しています。
エバー航空の1/500モデルは、近年、機内販売でも全く新商品が出なくなってしまって困っています。
06
20
23:30
Air777
1:500は集めるのにいいサイズですよね!確かにエバー航空の模型って凄い値段がついてますね。機内限定販売だったんですね…
けっこう機内限定販売の航空会社が多くて、集めたい方としては苦しいところです( ̄ _ ̄)
06
20
00:59