fc2ブログ

04

03

コメント

スタアラ特典でアジアぐるぐる2019 【30】ANA494便 中部→東京成田 Boeing737-800 プレミアムクラス

前回からのつづきです)



関西空港からは、南海ラピートで難波へ出て、
2019sa-920.jpg


難波で近鉄アーバンライナーに乗り換えて、
2019sa-921.jpg


名古屋で名鉄ミュースカイに乗って、セントレアにある「フライト・オブ・ドリームズ」に来ました。
2019sa-922.jpg



館内にはボーイング787の初号機(試験機)がドドーン!と。
2019sa-924.jpg

建物の中に入るのは無料ですが、ボーイング787を間近に見るエリアに入るには、別途入場料が必要です。

2019sa-927.jpg

2019sa-928.jpg

2019sa-930.jpg

2019sa-929.jpg


アクリル板越しですが、コックピットも見学できます。
2019sa-931.jpg

2019sa-932.jpg

ニュージーランド航空のボーイング787-9でオークランドに行った時に、コックピットの中に入れてもらった時のことを思い出します。
201805NZ-164.jpg
『ニュージーランド航空搭乗記 その5  プレミアムエコノミー篇 Vol.3』



プロジェクションマッピングによる光のショーは、圧巻の光景です。
2019sa-923.jpg

2019sa-926.jpg




館内には、ボーイング787の生まれ故郷でもある「シアトル」にちなんだショップがいろいろ。
2019sa-925.jpg
シアトル発祥の「スターバックス」も出店してて、角度によってはスタバ店内のバルコニー席からじゃないと撮れない表情の787も。
スタバ教に入信していない航空ファンも、ここではスタバへのお布施は必至です。



フードコートの一部の席は、787の翼の真下にあって、かなりの大迫力です。
2019sa-933.jpg


イーサンストゥウェル ピザ アンド パスタ」でパスタを買って、787を尾翼側から一望できるテラス席で食事。
2019sa-934.jpg


食事の後は、こちらのお店でショッピング。
2019sa-935.jpg

ボーイングストア

アメリカの店舗以外ではなんと世界初出店!! ごいすー!!


2019sa-936.jpg

2019sa-937.jpg

2019sa-939.jpg

2019sa-938.jpg
ボーイングロゴやボーイングの機種のタイトルが入った商品がいっぱい!
ボーイングの工場からの直輸入?の飛行機の廃品やパーツを使ったテーブル・オブジェ・小物に機内食カートなんてものまで売ってます。

日本ショップ限定商品はもちろん、ボーイング787初号機にちなんだグッズも大量にあって、ぶっちゃけシンガポールやバンコクでの買い物よりも散財しました。
(タイからの帰国だというのに、職場へのバラマキ土産がボーイングストアのボーイング787サブレとクランチチョコだったというのは内緒だ!)


「フライト・オブ・ドリームス」は、ぜひ1日かけてじっくり見てまわりたい施設です。
今回は、帰りのフライトの時間があるため、ちょっとしかいられませんでした。




中部空港のターミナルへ。
2019sa-940.jpg
中部空港から成田空港へはANAで帰ります。
タイ国際航空で関西空港に到着したところでスターアライアンス特典航空券分は終わっているので、この区間は実費です。


小さいながらもプレミアムチェックインカウンターがありました。
2019sa-941.jpg
プレミアムクラスに空席があるというので、今回の旅行のシメに景気良くプレミアムクラスにアップグレードしました。


中部空港の国内線側のラウンジは「セントレアエアラインラウンジ」1箇所のみ。
2019sa-942.jpg


まさかの赤と青が“呉越同舟”状態。
2019sa-943.jpg

「2社分の客を収容するんだから、中はけっこう広いんだろうな」と思ったら、















超絶狭小!! ひでぶ!!2019sa-944.jpg


ドリンクサーバー。
2019sa-945.jpg
ショボすぎぃぃーーー!!




JALとANAでは、ラウンジでそれぞれオリジナルのおつまみ(おかきミックス)を提供してますが、JAL民とANA民が共存するここではどうなってるんだろうと思ったら、




なんか、見たこと無い「わさび味」のおつまみとチョコレートが置いてあった。
2019sa-946.jpg





ちなみに、JALとANAが同一ラウンジを使う国内空港は、宮崎空港の「ラウンジ大淀」とここセントレアだけらしい。

宮崎空港の場合は規模的に「まぁ、しょうがないよね~」とお察しな部分もありますけど、日本を代表する大都市「名古屋」の空港のラウンジがこれって・・・・

「もしかして自分が気がつかなかっただけでほかにもラウンジがあるのかも?!」と、帰ってきてからセントレアのラウンジを調べたら、エアラインのラウンジは無いけど、ほかにカードラウンジがあるみたい。
しかも、「セントレアエアラインラウンジ」よりもカードラウンジの方が設備が豪華じゃないか!!


さらに最上級ラウンジとして「クオリアラウンジ」なるものがあるらしい。
ここのラウンジ、入室条件がすごくて、エアラインの上級会員だとか上級クラス搭乗客とかじゃなく、
トヨタ系のカード会社が発行する「レクサスカード」と「TSキュービック・ゴールドカード」の保有者のみが入室できるという、まさに「トヨタ様あっての空港です!」をマジで現実のものとしててビックリ。






これから乗るのはボーイング737-800です。
2019sa-948.jpg
ド早朝の中部→成田の便は、国際線仕様のボーイング787が使われていて、なんとビジネスクラス区画に普通席料金で乗れるという超絶オトクなフライトなんですが、それに乗るためにはセントレアで1泊しなきゃならんので諦めました。



出発が遅れるらしいです。
2019sa-947.jpg



機内に入って唖然。プレミアムクラスはまさかの「ポンコツくそシート」。
2019sa-949.jpg
このシートって、ボーイング737系列にも使われてるのね・・・。
737系列のプレミアムクラスのシートって、てっきり1世代前のシートなのかと思ってた。
(↓コレ)
2019sa-996.jpg
(ちなみに画像はボーイング767で撮影)
このシート、「スーパーシート・プレミアム」から「プレミアムクラス」になった時に新しくできたシートなんで、プロダクトとしてはもうかなり古いものなんですが、けっこう座り心地も居住性もいい座席なんですよ(感想に個人差はあります)
2019sa-997.jpg
これに座れると思って(勝手に思い込んでて)、プレミアムクラス料金をお布施したのになぁ・・・・。






この「ポンコツシート」、本気のマジで勘弁して欲しいシロモノ。
2019sa-998.jpg
過去にB777(←この座席が新仕様のプレミアクムラスとして登場した時に試し乗り)と、B787(←暫定国内仕様のクレードル便を予約してたら機材変更でこのポンコツシートになった)で2回乗ってるんですが、マジで「もうANA乗るのやめようかな・・・」と思ったほど。


ウルトラ使いにくい、“見た目だけ重視”のクソなデザインのリクライニングレバー。
2019sa-950.jpg

前の席の下に荷物が入れられない、ポンコツな設計。
2019sa-951.jpg

「音量」と「チャンネル」ボタンが肘掛の中にカバー付きで収納されているとかイミフMAX。
2019sa-952.jpg

頭の脇にあるという、その位置からして使い勝手悪すぎな謎の小物入れ。
2019sa-953.jpg


個人的な見解と表現で「ANAの悪いところが全部総出しになってる空前絶後の駄作





ちなみに、国内線のB787-800にはなんと国際線A320neoと同じシートを装着した機材もあるらしい。
(今回の旅行の一番最初に乗った飛行機の座席がコレでした
2019sa-999.jpg
この国際線仕様のドッシリ安定感抜群シートと同じ料金払ってポンコツシートだなんて・・・・・・お金返してーーー!!!





ANAに多額のお布施をしてプレミアムクラスにしたのにクソシートで超テンサゲだったところへ、神光臨。
2019sa-954.jpg
出発遅れの偶然の賜物。
まさかのドリームリフター様の到着シーンが機内から見られました!

モロ逆光なのがキビシイ!
2019sa-955.jpg

今回、シンガポール航空がローンチしたボーイング787-10に乗れて、「フライト・オブ・ドリームス」でボーイング787初号機見て、その787に縁深い747ドリームリフターまで偶然見ることができて、なんか感無量ですわ。




で、予定通り?10分遅れからさらに遅れて中部空港を出発。


中部-成田間は、上空で巡航してるのは実質20分くらいなもんなので、ベルトサイン消えるとプレミアムクラスではすぐ機内食サービス。


テーブルはセンターアームレストから引き出す1枚板の巨大テーブル。
2019sa-956.jpg

午後の中途半端な時間帯なので、機内食は「軽食」です。
2019sa-957.jpg

お弁当箱を開けると、ホントに『「軽い食事」と書いて「軽食」』だった。
2019sa-958.jpg
・ハムとチーズのサンドイッチ
・出し巻き玉子のサンドイッチ
・豆のイタリアンサラダ
・タラのエスカベッシュ
・チキン南蛮
・フルーツ(メロン・キウイ・オレンジ・リンゴ)

焼き菓子の詰め合わせは、福岡の「ジャック」というお店とコラボしたものらしいです。
このお菓子の詰め合わせは、持って帰って自宅で食べました。




となりの席の人がトイレに立ったので、失礼して座席の撮影。
2019sa-959.jpg
いろいろ設計がクソなこのポンコツシートですが、何が一番ポンコツかって、フットレストとレッグレストが全然上がらない(写真の状態で最大まで上げた状態)のと、表面の革がグダグダなくせにゆりかご式にリクライニングするもんだから、体が全然ビシッとホールドされない。

プラチナ修行してる時のプレミアムクラスの主流がこれじゃなかったことには、ホントに心から安堵のため息です。



てな感じで、飛行機はもうどんどん降下を始めて、窓の外には神栖市と鹿嶋市が。
2019sa-960.jpg


霞ヶ浦!! 日本で2番目に大きい湖!! 茨城県民の誇り!!
2019sa-961.jpg


筑波山と土浦市。
2019sa-962.jpg


牛久大仏!! ブロンズ立像としては世界最大!! 茨城県民の誇り!!
2019sa-963.jpg





まぁ、このルートで着陸態勢って事は、B滑走路のほうなんだろうなってお察しなんですけど。

実際、本当にB滑走路のほうに降りると、1タミまでの遠さに悲しい気持ちになる。


延々と地上を滑走。飛行機がいろいろ見られるからいいっちゃいいんですが、やっぱターミナルまでが遠い。
2019sa-964.jpg


なんかデカいのがいる!!
2019sa-965.jpg


おおぅ!タイのA380!! バンコクから関空まで乗ってきたのに、ここ成田でも見られて感激です!
2019sa-966.jpg
(厳密には、関空まで乗ってきたのとは違う機体ですが)



成田空港に着きました。
2019sa-967.jpg
国内線でボーイング737なので、そうかなーと予想はしてたが、やはりオープンスポットでバス護送。



バスでターミナルに向かう途中でA380のすぐ近くを通りました。
2019sa-968.jpg
やっぱA380はデカいなー!!



今回乗ったANA494便のフライトルート。
2019sa-969.jpg
成田の着陸ルートに乗るために、遠州灘からずいぶん南下するんですね。
Flightradar24.comより)










というわけで、今回のスターアライアンス特典航空券旅行は、これにてゴールです。


今回の旅行のコンセプト

【社畜朗報】1往復分のマイル減算で2回海外旅行にいける!

を実際にやってみましたが、本当に2回海外に行けたのでなんかすごいトクした気分です。


特典航空券のルール的に2回のうちの1回は現地で24時間以内に帰ってこなければいけないので、今回の例でいえばタイ国際航空でバンコク往復がかなり弾丸な旅程になってしまいましたが、現地でギリギリ23時間59分以内で出国できるようなフライトを選べば現地でホテルに泊まって、もっと観光やショッピングなんかを楽しむことが可能です。

(今回のタイ往復の部分は、日中にボーイング747ジャンボに乗りたかったのと、帰りはA380のフライトにしたかったところにこだわったので、弾丸バンコク往復になってしまいました)

シンガポールは、想像以上の蒸し暑さとスコールで予定通りに観光ができなかったのが残念。
今回行けなかった観光ポイントはもちろん、市内のホテルにも泊まってみたいし、チャンギ空港のジュエルもうっかり素通りしてしまったので、またぜひシンガポールへは再訪したいです。


シンガポール航空とタイ国際航空のサービスと機内食の素晴らしさは、旅行記の中で書いたとおり。
両社とも、色っぽい民族衣装に身を包んだ女性CAさんがカンパニーアイコンのような存在ですが、実際には日本のエアラインではほとんど見ないおじさんのCAさんが乗務してて、そのおじさんCAがいろいろ気を利かせた機内サービスをしてくれたのが印象深かったです。


この旅行から1年もしないで、今まさかのコロナウイルス感染で世界中のエアラインが止まってしまう状況になるとは、あの時は予想だにしていませんでした。

あの日、機内でにこやかに機内食を出してくれた、嬉しそうにクマちゃんのぬいぐるみをプレゼントにくれた、「お目覚めですか」とそっと飲み物を持ってきてくれた、「内緒だよ」とこっそりデザートのおかわりを出してくれた、空の上を「Home」としていたCAさんたちは、今どうしているのか。

きっとまた空の上で会えることを願って、今はこの状況が早く収束することを祈るばかりです。












最後に、今回の旅行で買ったお土産などを。

左から、シンガポールの「タイガービール」、タイの「チャンビール」と「シンハビール」
2019sa-970.jpg

2019sa-971.jpg


お友達へのばら撒き土産には、安定の海外グリコのお菓子。
左から「マンゴーポッキー」「アーモンドポッキー」「ラーブ味のプリッツ」「トムヤンクン味のプリッツ」
2019sa-972.jpg
いずれもタイで購入。
スワンナプーム空港のコンビニで売ってるので、帰りにタイバーツを使い切るのにちょうどいいお土産です。
2019sa-973.jpg



こちらもお友達へのお土産に購入。
シンガポールの高島屋で買った「神戸風月堂」のシンガポール限定缶のゴーフレット。
2019sa-974.jpg
中は普通の、日本の「神戸風月堂」で売ってるゴーフレットと同じでした。
「シンガポール土産で風月堂のゴーフレットってどうなのよ?」って感じですが、これを貰ったお友達さんがどう思ったかはしらん。



こちらもお友達へのお土産に購入した「THE 1872 CLIPPER TEA CO.(1872クリッパーティー)」のスモール缶。
2019sa-975.jpg
シンガポールで紅茶っていうと「TWG」ですが、この「1872クリッパーティー」は日本ではまだ販売されていないブランドの紅茶。
シンプルだけどおしゃれなデザインの缶に、60種類以上あるというフレーバーからいろいろ選べるので、最初からお土産候補にしてました。
チャンギ空港内の免税店で購入しました。



ここからはエアライングッズです。

「ハローキティぬいぐるみ シルクエアーエディション」
2019sa-976.jpg
シンガポール航空の機内販売で購入。
職場のキティラーの女子に買ってきてと頼まれたので、往路のシンガポール航空の機内販売の事前予約をしておきました。
実際商品を見てみるとけっこうよく出来てるので、復路のSQ便の機内販売で自分のも買っちゃいました。

箱の裏面には「シルクエアー」についての解説が書かれています。
2019sa-977.jpg


こちらもシンガポール航空の機内販売のキティぬいぐるみですが、シンガポール航空のCAさんの制服4バージョンを全て網羅した4体セット。
2019sa-978.jpg
これも職場のキティラー女子に頼まれていたものですが、やはり自分も欲しくなって復路のSQ便で購入。

箱には「シンガポール・ガール(シンガポール航空のCAさんの総称)」の説明と、「KRISS SHOP」のロゴ入り。
2019sa-979.jpg


バンコクの「アイコン・サイアム」のタイショップで購入した、タイ国際航空グッズ。
2019sa-980.jpg
THAIロゴのシャツを着たぬいぐるみとロゴ入りミニトートバッグは、お友達や職場の親しい人にいくつか購入。
ネクタイピンは、よく見るとボーイング747ジャンボがモチーフとなっているので、思わず1本購入しました。




以下のモデルプレーンは、全て自分のコレクションに購入。

シンガポール航空の機内販売で購入した、1/500サイズのモデルプレーン。
2019sa-981.jpg

ボーイング777-300ER
2019sa-982.jpg

2019sa-983.jpg

エアバスA350-900XWB
2019sa-984.jpg

2019sa-985.jpg

ボーイング787-10
2019sa-986.jpg

2019sa-987.jpg


タイ国際航空のモデルプレーンも1/500サイズがラインナップされていたので、購入しました。

A350-900XWBは機内販売で、ボーイング787-8は「アイコン・サイアム」のタイショップでそれぞれ購入。
2019sa-988.jpg

2019sa-989.jpg

2019sa-990.jpg

A380は機内販売で、ボーイング747-400は「アイコン・サイアム」のタイショップでそれぞれ購入。
2019sa-991.jpg

2019sa-994.jpg

ボーイング747は、創立50周年記念のレトロカラーを纏ったモデル。
2019sa-992.jpg

2019sa-993.jpg
通常カラーの747モデルが無かったのがちょっと残念です。

2019sa-995.jpg

シンガポール航空モデル、タイ国際航空モデルとも「ヘルパ」社製です。
近年のシンガポール航空の新機種モデルとタイ国際航空の一部の機種モデルは、航空会社限定で機内販売のみでしか購入できないようで、一般市場に出回る時は機内販売で購入時の2倍近い金額になってることも多いようです。




(おしまい)

関連記事

JQ

中部国際空港のボーイングの施設いいですね。自分も行ってみたいです。一般人が787を間近で見られる施設なんてここくらいじゃないんですか。展示は結構あるのですか?時間がなかったとのことですが。ボーイングストアでボーイングのTシャツ欲しいです。
プレミアムクラスの焼き菓子もしかして福岡のパティスリージャックのものですか?ロゴがそれっぽいので。
お土産選びお上手ですね。TWG以外にも紅茶ブランドがあったなんて初めて知りました。シンガポール航空の模型かっこいいですね。

04

03

22:02

京九快速

JQさん こんばんは
コメントありがとうございます。

中部空港の787の施設は、じっくり見てまわるには半日くらいは欲しいところです。1日いてもきっと飽きないと思います。
展示もいろいろあるようでしたが、なにせ時間が無かったので全部見られませんでした。
ボーイングショップももっとじっくり見て買い物を楽しみたかったですね。

プレミアムクラスの軽食のメニューが出てきたので追記しました。
お菓子の詰め合わせに入って紙も出てきました。「ジャック-フクオカ」と書いてあったのでJQさんの書かれていたお菓子屋さんのことだと思います。

お土産は毎回悩みどころながらも、あれこれ選ぶのは楽しいですね。モデルプレーンは機内販売にあるとついいつも買っちゃいます。

04

03

23:23

くずはEX

こんばんは。

ロングラン旅行記、お疲れ様でした。
最後まで楽しませていただきました(^-^)

貯めたマイルの有効な使い方として、自分も参考にさせていただきたいと思います。

お土産もいろいろとありがとうございました。

モデルプレーン、たくさんお買い上げでスゴイですね!

今はとんでもない状況になってしまいましたが、フツーに海外旅行へ行ける時が、一日でも早く戻って欲しいです。

04

04

00:44

Kimi

こんにちは。

長編旅行記執筆お疲れ様でした。
最後まで楽しく拝見させていただきました!

ゴーフル&紅茶、大変美味しく頂きました。
空缶も小物入れとして重宝しています(^_^)

しかし、旅行記を読むと、今すぐにでも行きたくなってしまうので本当に目の毒です。
また気軽に旅行に行ける日々が戻ってきて欲しいです。

さりげなくレアなUL NEXT乗られてますね。
ひのとり旅行で乗ろうと思って、6両編成4号車12列を探したのも遠い過去のお話・・・
成田B北も成田の国内線はJetstarな自分にとってはご褒美のような着陸パターンだったり。
T1利用航空会社だと地上滑走が長いので微妙ですけどね。アシアナで喰らったB南からに比べればだいぶマシですけど(>_<)

04

04

11:55

京九快速

くずはEXさん こんにちは
コメントありがとうございます。

あやうく1年がかりでの旅行記になってしまうところでした(笑)
なんとか6月が来る前に書き上がり、本人もホッとしております。

せっかくコツコツと貯めたマイルですから、有効に使いたいですね。ここまでくると「乗り放題きっぷでどれだけ元を取るか」にも近いものがありますが、今回のルートで普通にチケットを通常運賃で購入すると100万以上はいくと思うので、なんとかマイル有効活用はできたかなと思います。

モデルプレーンは、何かに理由をつけては買ってコレクションしてますが、もはや墓場まで持っていけないほどの機体数になってきました。

コロナのせいで全く旅行に行けていません。ストレス溜まります!
早く収束宣言が出て、通常の生活が戻ってくることを祈るばかりです。

04

04

22:57

京九快速

Kimiさん こんにちは
コメントありがとうございます。

コロナのせいで2月に入ってからほとんど出かけていないので、その分ブログ記事の執筆?が予想以上にはかどってしまいました。
新記事のアップが1ヶ月以上も空いてるところから、数日置きに新記事アップとか最後はスパートかけまくりでした。

ゴーフルとお茶の缶、活用して下さってありがとうございます。
こう見えても、実は毎回お土産買う時は「センスねぇ~って思われないかな・・・」とちょっと心配しつつ買っております。

今回の成田着陸は北側からの進入だったので、まだマシなほうですね。
韓国旅行の帰りのアシアナ便はマジで絶望でした。
帰りのリムジンバスの時間がキツキツの時は、海外旅行帰りの楽しい気分も吹き飛ぶほどの焦りと緊張感が!

みんなで旅行に行けることは普通なことだと思っていたのに、今となってはつい半年ほど前が実に平和だったと思い知ります。
とりあえず7月の例のアレがなんとかならないものかと心配です。

04

04

23:08

LHR-LAX

長編のレポ完結お疲れ様です。
コメント書き込みできませんでしたが、時折更新をチェックしてはROMってました。

私はコロナの影響で海外出張中心の仕事も在宅に切り替わり、パソコン画面で海の向こうのクライアントと顔を合わせて打ち合わせなど、生活も仕事も一変しました。
航空会社も世界中でストップし、ほんの数ヶ月前には想像もしない状況になってしまいましたね。

また後ほど、他の記事にもコメント書き込みしたいと思っております。

04

05

19:51

京九快速

LHR-LAXさん こんにちは
コメントありがとうございます。

長々と続けてしまいましたが、最後までお読み下さってありがとうございます。
30篇で収まりましたが、この旅行記だけで画像は999枚にもなってしまいました。

フライトレーダーで太平洋上を飛んでいる飛行機を見ても、貨物機ばかりで旅客便はほとんど飛んでいませんね。日本から台湾~東南アジアにあたりも普段なら数珠繋ぎで機影が表示されるのに、今はかなり間隔があいていますし。

ぜひ他の記事へのコメントもお待ちしております。

04

06

10:50

こころぴょんぴょん

初めてコメントさせていただきます。

いつもキャビンカタログをはじめ、旅行計画をする際の参考にさせていただいております。
だいぶ前のものでしたが、京九様のSFC修行記をじっくり読ませていただき、修行欲が湧いてきて、2017年にDOMのみで何故か(笑)JGC修行をしました。今年はコロナのおかげで活かせる場面がほとんどなさそうですが(涙
旅行記の記事も毎回楽しく読ませていただき、仕事で疲れた車中で読むのが楽しみになっています。

2回の弾丸海外旅行お疲れさまでした。優雅な旅行をされて羨ましいです。
こんな裏ワザ的なマイルの使い方があるんだと感動しました。私も職業柄夏休み以外は3連休以上の連休が取りにくい(ほぼ取れない)のでとても勉強になりました(^^♪

私もJALの未就航路線やJAL便のない時間帯はANAを使うのですが、あのシートはあまり好きではないです。あと、B3のプレミアムクラスシートは経年劣化が激しいのか革がへたっているような印象でした。
セントレアの共有ラウンジも朝のラッシュ時間帯は混雑していそうですね。

コロナの終息宣言で早く次の旅行ができる日が待ち遠しいです。
今後の記事も楽しみにしています!

長文かつ駄文で失礼しました!

04

12

14:40

京九快速

こころぴょんぴょんさん はじめまして
コメントありがとうございます。

いつもホームページやブログをご覧下さりましてありがとうございます。
楽しく読んで下さっているとの感想をいただけて嬉しいです。
駄文乱文な記事ばかりですが、これからもどうぞご贔屓にして下さい。

スターアライアンス特典の裏技的な使い方はほかにもまだいろいろあるみたいです。ルールをより知るとその奥深さに驚きます。
マイルが貯まって特典航空券に変える時は、今回のような2度海外へ行くのが今後の定番になりそうです。
休みが長く取れれば現地で何日も滞在したりとか小旅行を組み込んだりとかしたいんですけどね。

コロナ感染の蔓延で、会社からも不要な外出は強く規制が出ているので全く出掛けていません。
早く普通に旅行に出かけたり、電車や飛行機に乗れるような日が戻ってきて欲しいと願うばかりです。

04

13

15:34

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

京九快速

Author:京九快速
ちょいちょいアップします。

カテゴリ

月別アーカイブ

Designed by

Ad