fc2ブログ

03

20

コメント

新旧新幹線・まとめ撮り

1週間ほど前に大宮駅へ、新幹線の撮影に行ってきました。
400系が徐々に姿を消しているということで、今のうちの撮っておこうかと思いまして。

■E3系「こまち」+E2系「はやて」
20090315-001.jpg

■400系「つばさ」+E4系「Maxやまびこ」
20090315-002.jpg

■200系「とき」
20090315-003.jpg

■E2系「あさま」
20090315-004.jpg

■200系復刻塗装編成「とき」
20090315-005.jpg

■E2系「やまびこ」
20090315-006.jpg

■E3系2000番台「つばさ」+E4系「Maxやまびこ」
20090315-007.jpg

■400系「つばさ」+E4系「Maxやまびこ」(画像一部トリミング)
20090315-008.jpg

■E4系「Maxとき」+E4系「Maxたにがわ」
20090315-009.jpg

■200系復刻塗装編成「とき」
20090315-010.jpg

20090315-011.jpg


この日を狙ったわけではないのですが、偶然「Fastech360S」の試運転に遭遇。
20090315-012.jpg

20090315-013.jpg

20090315-014.jpg

20090315-015.jpg

20090315-016.jpg


-------------------------------------------------
2時間ほどで新旧いろいろ撮れるのは、今の東日本の新幹線の楽しさですね。
E5系が出てくると一気に車種の再編成・統一化が図られるようなので、今が一番楽しく撮れる時かもしれません。

400系は在来線区間での単独運転も撮影しておきたいですね。



関連記事

ちゅう

こんにちは。
大宮駅、集中してしまう駅だけに運行の障害を起こしやすい所ですが、撮影するには向いていますね。(笑) Fastechもじっくり見る機会になかなか恵まれませんが、利府なんかでは年1ぐらいで展示しているのかなぁ。

今シーズンも18きっぷ購入して、第2週の休みに小学生時代からの友人と日帰り旅してきました。東京駅で集合して2階建てホリデー快速で甲府→身延線(景色良い)→沼津(市場の食堂で飲み食いして)→沼津始発の普通G車で帰るルートでした。長雨続きの中、ぽっかりと1日だけ晴れてました。

残りの3回分は連休を避けて、新幹線でも見に行こうかな? また平日にでも、と。

03

21

09:38

京九快速

ちゅうさん こんばんは

東京-大宮間は全ての新幹線が集まりますから、撮るには一番効率がよいですね。
「つばさ」号に400系・旧E3系・新E3系が3種類もある今が一番楽しい時かもしれません。
L1編成、とっとと廃車に回されちゃったのが残念です。

次から次へと新幹線が来るので、飽きる暇が無いですが、一極集中で電力設備がパンクして新幹線全線がダウンしたのもまだ記憶に新しいような(!?)

18きっぷで休日ごとにローカル線を1日で巡るのも楽しそうですね。身延線なら日帰り可能かぁ・・・。飯田線はさすがに東京からでは無理!?ですよね。


03

22

23:34

ちゅう

おはようございます、今日は早起き(笑)

> 飯田線はさすがに東京からでは無理!?ですよね。
横浜から東海道線→飯田線→中央線→東海道線→横浜で、始発使っても23時半に帰着になりますので東海道線の始発あたりに乗れれば可能です。この辺は時刻表検索ソフトに詳細条件を設定して色々試すと結構楽しいですよ。最近は検索結果とか時刻表、路線図などをiPodに入れて首から下げて、音楽聞きながら身軽に旅しています。ネットも出来ますし。

しかし、北海道で鍛えられた私でも飯田線に乗り続けたダメージは並じゃありませんでした。淡々と続く風景に耐えられないと難しいかもしれません。
まぁ、近場での「ラスボス」と考え(笑) 身延線とかで鍛えてから実行に移しましたが、勿体ないので松本泊にして翌日に大糸線やほくほく線も攻略してしまいましたが…

03

23

07:21

京九快速

ちゅうさん こんばんは

ネットでの時刻表とか乗り換え検索は、東京圏とかで山手線などを絡めた乗換えがある場合に使っていましたが、長距離で延々乗る場合に使ってみるのは「目からウロコ」。

稚内→鹿児島中央とか調べてみましたが面白い結果がいっぱい出てきますね。
普通に時刻表を引いていたら、絶対に考え付かない、あり得ない行程がズラズラ出てきて、「鉄」でガチガチな頭では考えも付かない旅が作れそう。

>淡々と続く風景に耐えられないと難しいかもしれません
それはキツそう・・・ただでさえ長~いところは特急に乗ってスッ飛ばしていく人間なので(笑)
ほくほく線はトンネルとトンネルの合間にけっこういい景色が見えますね。

03

24

21:03

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

京九快速

Author:京九快速
ちょいちょいアップします。

カテゴリ

月別アーカイブ

Designed by

Ad