fc2ブログ

11

05

コメント

JAL B787国内線就航初便に乗ってきました その3

翌日、伊丹から羽田への戻りのフライトも787が投入されている便を予約しておきました。

帰りもJALの上級会員のお友達さんと一緒だったので、伊丹空港のサクララウンジに連れてってもらいました。
JAL787-089.jpg
ラウンジの受付がゴイスー!!
ジャパンモダニズムというやつでしょうか?トラディッショナルでシャレオツです。




受付カウンターには、787ドリームライナーの模型が飾ってありました。
JAL787-090.jpg


受付カウンターからラウンジへ続く通路がまたゴイスー!
JAL787-091.jpg
鳥の羽根を桜の花のようにデザインしたオーナメント。
JALのシンボルである、「サクラ」と「鶴」を掛け合わせたデザインなのね。

こういう「伝統性」をうまく意匠にしてシンボライズするのは、JALは本当に上手いと思う。
ANAはこういうのが下手というか、やることに一貫性が無いんですよね。
けっこう流行りのものに流されがちっていうか。


ラウンジ内は窓に面した区画もあり、ブラウンや木目で統一された落ち着いた雰囲気のインテリア。
JAL787-092.jpg
(ちなみに、私が最後に伊丹のサクララウンジを利用したのはこの時。狭くて天井も低くて、なんだか居心地が悪かった記憶が。)


ラウンジのあめちゃんはA350デザインでした。
JAL787-093.jpg


14:30発のJAL120便に乗ります。
JAL787-094.jpg
平日昼間の中途半端な時間帯だっていうのに、ファーストもクラスJも普通席も満席。
航空ファンっぽい人もチラホラいましたが、ほとんどが一般客でした。
優先搭乗で全体の2/3くらいの人が機内へ吸い込まれていくのは伊丹線のお約束。

JAL787-095.jpg


ボーディングブリッジには、こんなパネルが置いてありました。
JAL787-096.jpg


L2ドアから搭乗して、鶴丸マークを拝んでから機内へ。
JAL787-097.jpg

R2ドア側にはギャレイ設備が。今回787国内線機ではクラスJ専用のギャレイが完備されました。
JAL787-098.jpg


帰りも普通席です。(画像は降機時に撮影)
JAL787-099.jpg


40J席。3人掛けの真ん中です(マジカー
JAL787-100.jpg
というわけで、帰りのフライトのレポートは、往路便にも増して窓からの画像や機内散歩の画像はありません。


天井の照明が真っ赤なまま出発です。
JAL787-101.jpg


ぶおーん!離陸ー!  B787マジで離陸静か。A350より静かな気がする。
JAL787-102.jpg
今後導入する国内線用の787は合計4機で、全機がほぼ羽田伊丹線の専属機になるそうです。
これにより、一日15往復のうちの11往復が787になるらしいですよ。
かなりアグレッシブな「騒音対策」に打って出たもんですね~。
そのうち、JAL・ANAとも伊丹には、一部小型機を除いて787しか飛んでこなくなるんじゃないか?


今日は機内WiFiになんとか繋がりました。
JAL787-104.jpg
iPhoneだと機内WiFi繋がりにくいの?
アンドロイド端末使ってるお友達さんは、伊丹空港内をタキシー中にすでに機内WiFiに接続できてたんですけど。


機上でフライトレーダーをリアルタイムで見るのは楽しいなぁ。
JAL787-105.jpg


ドリンクサービスいただきました。
JAL787-103.jpg


3人がけの真ん中の席で、通路側は全然知らないおっさんだったので機内散歩に出づらい。
そんなわけで、羽田に着くまで機内モニターをいじくる。

フライトマップの機体が妙にリアルで感心する。
JAL787-106.jpg

オーディオチャンネルのラインナップが40代おっさんホイホイすぎて泣く。
JAL787-107.jpg

JAL787-108.jpg

JAL787-109.jpg

電子書籍のスカイマンガには、なんでか英語版のドラゴンボールが収録されてました。
JAL787-110.jpg
第1巻の第1話の孫悟空は、Drスランプのオボッチャマン似だなぁ。


もう羽田ですよ。海ほたるが見えたのでA滑走路に着陸のようです。
JAL787-111.jpg


着陸ー! ドカーン!ガタガタガター!!
昨日の初便もだったけど、着陸がとにかく激しい。 キャプテンは昨日と同じ方だったようですが、激しいのが好きなのかな?
JAL787-112.jpg
スポイラー、バコー!

いやぁ、スポイラーとその内側がとてもきれい。全然汚れてなくて真っ白!思わずお友達さんと見惚れてしまいました。
JAL787-113.jpg

JAL787-114.jpg


一般人の乗客が多い普通のフライトだったので、到着後はみなさんどんどん降機していきます。
今日はキャビンの後ろから「はよ降りろ」と迫ってくるJAL社員がいなかったので、機内の写真を撮れました。

普通席。後方から見ると、全席モニター付きなのが圧巻の眺め!
JAL787-115.jpg

クラスJ。 2-3-2配置が、かなりゆとりある空間に見えます。
JAL787-116.jpg

JAL787-117.jpg


ファーストクラスは、たったの1列6席しかありません。
JAL787-118.jpg
こんなんが羽田伊丹線専用機になったら、ファーストクラスの予約は血みどろの争奪戦になりそうやね~。

横から見ると、まるで個室のような空間。
JAL787-119.jpg

JAL787-120.jpg


L1ドアから降機して、ドアフレーム内側のシリアルナンバープレートを撮影。
JAL787-121.jpg
これ撮ってたら、CAさんから「何かあるんですか?」と不思議そうに訊かれました。

JAL787-122.jpg

やっぱり787はかわいいなぁ(ハァハァ
JAL787-123.jpg


空港のレストランでお友達さんと反省会兼787のお見送り。
JAL787-124.jpg

いってらっしゃーい。
JAL787-125.jpg



そして今日もJA846Jは、ひたすら羽田伊丹間を往復し続ける「修行」のような日々を送っているのであった・・・・



今回乗ったJAL120便のフライトルート(フライトレーダー24より)
JAL787-126.jpg

JAL787-127.jpg






(おわり)

関連記事

LHR−LAX

787もうすっかり国際線国内線でおなじみの機種というイメージなので、今に国内線初就航というのがあまり実感ないです。
JALはA350と同時にB787で機材刷新していくんですね。伊丹線専用機と書かれていましたが、伊丹線なら787-10とかA350の方がいいような気もしますが。
かつてはジャンボが頻繁に飛んでたくらいですから。

11

06

12:55

京九快速

LHR−LAXさん こんにちは
コメントありがとうございます。

羽田でANA側ですと787はもう日常の光景ですから、「国内線就航開始!」と言われてもあまりピンとこないですよね。
JALの国内線787は4機だけの導入らしいので、ANAのように787がずらりとターミナルで並ぶシーンというのは見られなさそうです。4機だけですとむしろ「レア機」かもしれませんね。

私も787-8で果たして777-200の分まで補完できるのか不思議に思います。もっともいろいろJALが調査した結果の導入なのでしょうけど。ファーストクラス6席だと羽田伊丹のような短い区間では、今までより密なサービスが受けられそうですね。

11

06

22:55

JQ

ブログ主さんはスターアライアンス系ひいきだと思いますが、
できることならキャセイパシフィック航空A350-1000のレポートをお願いしたいです。確か成田や関西から飛んでたと思うので。ヘリンボーン配列ですが、足元が広くて快適そうですよ。キャセイは良心的な料金で質の高い航空会社と聞いています。

11

15

12:13

京九快速

JQさん こんにちは
コメントありがとうございます。

JAL修行を始めたいな~と思っているのですが、なかなか実行に移せず・・・。
もしJAL修行で解脱したらワンワールド陣営の飛行機で海外に行ってラウンジ巡りしたいですね。
キャセイは魅力的ですが、今の香港の情勢だと香港旅行に行くのは厳しいですね。

11

15

23:06

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

京九快速

Author:京九快速
ちょいちょいアップします。

カテゴリ

月別アーカイブ

Designed by

Ad