lounge SRG 見た目は大人、中身は子供!
というか、JR四国のバースデイきっぷ旅行記は今回でやっと最終回です。
「500 TYPE EVA」といえば、1号車の「展示・体験ルーム」を見なければ、乗った意味がありません。

ジオラマは、博多総合車両所の地下がネルフ基地になっているという謎設定。


よ~~~~く見ると、ミサトさんやリツコさん、マヤちゃんもいます。

車内の壁を飾るいくつものイラストは「新幹線×エヴァンゲリオンパネル」。
劇中では洞木ヒカリのセリフのみで登場する「姉のコダマと妹のノゾミ」が、洞木三姉妹としてビジュアル初登場。
彼女たちが新幹線とエヴァンゲリオンの共通点を説明してくれます。




そして、今回、もちろんアレも体験してきました!


エヴァンゲリオンの実物大コックピットに搭乗して、使徒を倒すミッションに挑みます!

コックピットに着くと、LCLが注入され・・・・ませんが、そのままミッションスタート。
ネルフ基地から射出口を上がって地上に出ると・・・線路上を走っているエヴァ初号機、いや、「500 TYPE EVA」
すぐにネルフ本部から「10km先に未確認物体を補足!」と連絡が入ります。

ちょ!外部電源40秒ちょっとしか持たないお!こんなの無理だお!
アンビリカルケーブルちゃんと繋がってないお!
「分析パターン、青! 第3使徒と確認!」と日向君。

なんかというか、心の準備っていうか、いったい何をしたらいいのか分からないまま使徒と対敵することに。
「無理だよ!見たこともやったこともないのに・・・・できるわけないよ!」

後ろから弐号機のアスカが走ってきますが、「ダメ!こっちは間に合わない!」ということで一人で撃退しなければならない展開。

このあとの展開は、いろんな人がYouTubeとかでアップしてるので、言葉で説明するより動画を見たほうがよろしいかと。
で、結果。

シンクロ率、10%
「シンクログラフマイナス12.8。起動指数ギリギリです。」
「京九さん、今日疲れているのよ。旅行最終日だし・・・。」
「シンクロ率は体の表層的な不調に左右されません。問題はもっと深層意識にあるのよ。」
「この借りは倍にして返します。やられたらやり返す。倍返しだ!!!」
(唐突に半沢直樹)
運命を仕組まれた子供にはなれなかったけど、「500 TYPE EVA」乗車記念証はもらえました。

「500 TYPE EVA」はこだま号なので、車内販売はありません。
エヴァ関連のグッズやお土産品とか積んで1号車で販売したらけっこう売れると思うんですけどね。
岡山駅で後続列車の通過退避で長時間停車中に、改札内のお土産屋さんで「500 TYPE EVA」グッズ買ってきました。

ちなみに、車内販売はやってないのに、ヱヴァ劇場版に出てくる「獺祭」は車内で売っているという謎。

「500 TYPE EVA」に乗車したこの時は、まだこの「500 TYPE EVA」プロジェクト終了がニュースされる前でした。
車内は1号車の展示ルームには、ちらほらエヴァファンが見受けられたものの、基本的には「昼間の閑散としたこだま号」という感じで、非常に静かでした。
途中駅から乗ってきて、途中駅で降りていくというファンの人も多かったです。
あと、あちこちを熱心に写真に撮っている外国人の姿が、思っていたより多く見受けられたのも印象的でした。
エヴァンゲリオンがワールドワイドな人気になっているのを感じました。
そんなわけで、1号車の展示ルームにいるアテンダントさんも暇を持て余している感じで、エヴァ好きだというアテンダントさんとエヴァ話したり、マニアックなまったり空間が楽しめました。
そのエヴァ好きアテンダントさんに「500 TYPE EVAの駅弁があるの知ってますか?」と聞かれました。
なんでも新神戸駅のみの限定販売の特製駅弁しているとかで、新神戸駅の駅弁業者に電話しとけば、列車の指定号車のデッキまで届けてくれるサービスもやってるらしいです。
アテンダントさんが「ダメ元でお届けサービスしてくれるか電話注文してみましょうか?」と言ってくれたので、お願いしてみました。
で、新神戸駅に着いたらお弁当屋さんが待っててくれました。
エヴァ弁当、まさかのゲット!
新神戸駅では「500 TYPE EVA」は上下列車とも1分停車ですぐ発車なので、通常「500 TYPE EVA」に乗りながらこの弁当を買うことは不可能なんですが、アテンダントさんのおかげで実現できました。

お弁当箱は陶器でできているので、すごく重たいです。かなりズッシリしてます!

お弁当のふたを開けると・・・

使徒のコアをイメージしたのか、イクラがびっしり詰まってます。
イクラの海鮮弁当だと思って食べればおいしいですが、使徒のコアだと思って食べると、シンクロ率400%の暴走モードで四つん這いになって使徒をムシャムシャ食ってるあのシーンが思い出されます。
そんなこんなで、新大阪駅に到着。

ホームで記念撮影しているギャラリーはそこそこ多かったですが、混雑しているというほどでもなく、下り博多行きとして出発するまでの折り返し時間の間で、いろんな角度からたくさん写真を撮ることができました。
やはり、上り列車よりも下り列車のほうが乗車率が良さそうでした。

新大阪駅からは、東海道新幹線の「こだま」号で。「ぷらっとこだま」の利用です。
博多~東京間を、まさかの「こだま」号で走破達成!!


「グリーン車プラン」を利用したのですが、N700系だったので東京駅まで快適に過ごせました。

名古屋あたりまでは車窓を眺めたり、途中の長時間停車でホームに出て売店を冷やかしたり楽しんでたんですが、浜名湖すぎたあたりで寝落ち。
目が覚めたら小田原で、静岡県内は完全に記憶が無く、あっという間に東京に帰ってきたという感じでした。

久しぶりに、ほぼ鉄道オンリーの乗り継ぎまくりの旅行でした。
四国も想像していたより走っている車種が変化に富んでいて鉄分高かったし、楽しかったです。
8600系特急や四国まんなか千年ものがたり、しまんトロッコなど、今回乗れなかった列車もぜひ乗ってみたいので、また近いうちにぜひ四国を再訪したいと思っています。
あ、「サンライズ出雲」の東京~出雲市の全区間乗車もぜひ達成したいです!
(おわり)
- 関連記事
-
-
JR四国のバースデイきっぷで周遊旅行 その14 2018/03/04
-
JR四国のバースデイきっぷで周遊旅行 その15 2018/03/13
-
JR四国のバースデイきっぷで周遊旅行 その16 2018/03/20
-
JR四国のバースデイきっぷで周遊旅行 その17 2018/03/29
-
JR四国のバースデイきっぷで周遊旅行 その18 2018/04/01
-
JR四国のバースデイきっぷで周遊旅行 その19 2018/05/02
-
JR四国のバースデイきっぷで周遊旅行 その20 2018/06/02
-
京九快速
瀬戸内海の微風さん こんにちは
コメントありがとうございます。
完結までにかなりの時間が掛かってしまいました。スイマセン・・・
記事を書く時、気分がノっている時は一気に数本分書けるのですが、停滞気味の時は1ヶ月ほども放置とかよくあるパターンだったりします。
今回は最初から最後まで、自分で言うのもなんですがボリュームある旅だったので、思い出しながら旅行記を書くのも楽しかったです。
四国はまたぜひ行きたいですね。今回乗れなかった列車がまだまだたくさんあるので、旅の終わりには「乗れなくて残念だったなぁ」と思ってましたが、逆にリベンジ再訪のよいきっかけになるので、むしろ乗り残しがあってよかったのかもしれません。
そうそう、サンライズ出雲の東京→出雲市の全区間制覇も含めて。
500系キティちゃん新幹線、もうまもなく登場ですね。
エヴァからどんな変身を遂げるのか、楽しみです!
06
03
18:02
パレード
お疲れ様でした
ハローキティ新幹線はなんかエバ新幹線に比べると何か眩しかった キティはここまできたのかと言えるほど もう新幹線をも支配されてしまった もうここまでくると宗教ですよ
飛行機が支配されるかと思ったらもう この調子で交通機関全部支配するんじゃないか!?
外部塗装でpeachを思い出してしまったのは俺だけ?
06
14
21:49
京九快速
パレードさん こんにちは
コメントありがとうございます。
キティちゃんは日本が発信したKAWAIIブームの先駆者で、世界での認知度も無数にあるキャラクターの中でもダントツですから、日本人にもインバウンドにもアピールできる存在としては打ってつけ。それゆえここまでコラボの「お仕事」依頼が多いのでしょうね。
ピンクのピーチ機とのコラボもよく似合いそうですね。
06
15
23:18
LHR-LAX
ニュージーランド航空のレポートに気を取られてて、こんな楽しい記事がアップされたのを完全に見逃してました。
管理人さん、確か以前にも別の記事でエヴァネタ出してましたが、この500系エヴァ新幹線のレポを読むと、随所にセリフやネタが仕込まれてて、相当なエヴァマニアですね!?
そんな私も20数年前のテレビ放映からエヴァにハマった人間です。
この500系エヴァ新幹線、乗る機会が無いまま終わってしまったのが残念です。
エバー航空のキティジェットをコンプした管理人さんは500系キティーちゃんも乗りに行かれるんでしょうか?
07
08
00:23
京九快速
LHR-LAXさん こんにちは
コメントありがとうございます。
500 TYPE EVAも終わってしまいましたね。
(新劇場版の続きはなかなか始まりませんが・・・)
私がちょうど中国留学に行っている頃に、日本でエヴァンゲリオンがブームでした。私は再放送で見てそこからハマりました。
印象深いセリフが多くて、ついついブログ記事内で転用しちゃいました。
これに気が付いてもらえて光栄です(?!)
500系キティ新幹線は、機会があれば乗りにいきたいですね。
それより、エバー航空は羽田便に早くキティージェットを戻して欲しいです。
07
08
16:19
瀬戸内海の微風
「バースデイきっぷで周遊旅行」の記録、ついに完結ということで、おつかれさまでした。
バースデイきっぷの旅行記をインターネット上で公開する方はたくさんいらっしゃいますが、充実した旅行記を積み重ねてこられた京九快速さんのこと、さすがの質・量に感嘆するばかりでした(後半の九州行きと、最後の「500 TYPE EVA」いう「サプライズ」も含めて)。
四国が地元で、毎年のようにバースデイきっぷで出かけている身としては「多様なようで変わり映えしない(しかし、そのマンネリ安定がいい)」と思うところでしたが、一連の旅行記を通じて、改めて四国の魅力を教えていただいたような気がします。
京九快速さんは関東にお住まいとのことで、四国は遠いかもしれませんが、ぜひ「再訪」の記録を期待しております
(2600系も登場しましたし、時期によっては2000系後継の振子車両も運転を開始しているかもしれません。「ものがたり列車」のように、著しく指定をとりにくい列車もいて、そこは困りものなのですが)。
ちなみに、「500 TYPE EVA」には、私も運行終了直前に乗車してきましたが、自由席車内(2号車を除く)はそれほどでもないとしても、「展示・体験ルーム」は人が多すぎて、結局見ることができずじまいでした。こういうのは、終了告知の「前」に乗らないといけないと、改めて思うことしきりでした。
さて、後継(?)のハローキティ新幹線では、どんなことになるのか、期待半分、不安半分というところです。
06
03
14:02