fc2ブログ

06

04

コメント

スタアラ特典でアジアぐるぐる 【26】 全日空 ANA/NH1211便~474便 福岡→沖縄那覇→羽田 

台北からのフライトの遅れなども考慮して、福岡空港での乗り継ぎ時間は念の為、余裕を持たせておきました。
エバー航空のBR106便は特に遅れも無く、時間通りに福岡空港に到着したので、一度空港を離れて、博多駅ビルの屋上にある「つばめの杜」に寄ってきました。
2016SA-720.jpg


鉄道神社へ通じる参道には屋台風の出店がいっぱいあったのですが・・・
きれいさっぱり無くなっていました。
2016SA-721.jpg

JR九州やドーンデザインのグッズを販売している「鈍治屋」も無くなってしまったのか・・・と思ったら、「鈍治屋」と駄菓子を扱うお店だけはエレベーターホール脇のスペースに移動して営業中でした。よかった~!
2016SA-722.jpg

くろちゃんグッズがいっぱいです。この日はクリスマスも間近ということで、クリスマスモチーフのドーンデザインオリジナルのくろちゃんイラストも販売していました。一点モノということで、つい欲しくなってしまいます。
2016SA-723.jpg

JR九州の特急のシンボルマークやエンブレムを使った商品も。
「かもめ」や「ソニック」では、かつて車内販売で多くのグッズを販売していましたが、今は車内販売が全廃されてしまったので、そうしたグッズも手に入りにくくなってしまいました。
2016SA-724.jpg





再び福岡空港へ戻ります。次は国内線ターミナルです。
福岡空港国内線ターミナルは大改装が進んでいて、あちこちが工事中。
第一ターミナルは完全に取り壊され、既存の第二ターミナルも工事エリアが幅を利かせていて非常に手狭です。
2016SA-725.jpg
プレミアムカウンターで搭乗手続き。
これからボーイング767-300で、那覇まで飛びます。
さほど長くないフライトなので、プレミアムクラスにはせず、足元の広い席が空いていたら交換してもらおうと思っていました。
(予約の時点では非常口席は取れず。)
Eチケットを渡して、座席指定を非常口席への変更をお願いすると、あっさりと変更できました。

那覇からの乗り継ぎには、プレミアムクラスへの当日アップを狙っていたのですが、残念ながら福岡空港ではプレミアムクラスへの変更はできないとのこと。
ならば、さきほどと同じく非常口席への変更はできるのかなとお願いしてみたところ、普通席の座席指定変更はできるということでしたのでお願いしました。
今回の旅行の出発前には、全ての非常口席は座席指定済みで取れなかったのですが、またしても非常口席へ簡単に変更できたのでよかったです。



2階の出発ロビーフロアに上がり、こちらの専用保安検査場を通過。
一般の保安検査場は非常に混んでいたので、こういう専用レーンがあると本当に助かりますね。
なっててよかった、SFC!!
2016SA-726.jpg


保安検査場をパスすると、すぐにANAラウンジの目の前に出ます。
2016SA-727.jpg


ここ数日間、ずっと国際線の空港ラウンジを使ってきたので、久々の国内線ラウンジは、何か物足りない雰囲気に感じてしまいます。
2016SA-728.jpg

しかし、福岡空港のANAラウンジは、奥のほうが非常に独特な空間になっているので、ここだけは国際線ラウンジにも負けないインパクトがあります。
2016SA-729.jpg


ラウンジでお昼ごはん。さっき博多駅で買ってきた駅弁「明太ちりめんのり弁当」。
2016SA-730.jpg
博多駅の駅弁売り場には、どれにしようと真剣に悩んでしまうほどの多種多様な駅弁が販売されていますが、このお弁当かなりオススメです。シンプルに明太味とちりめんじゃこが最後の一口まで楽しめます。


これから搭乗するのは、福岡発那覇行きのANA1211便です。
2016SA-731.jpg
羽田や成田へ直行しない理由は、スターアライアンス特典航空券では国内線の乗り継ぎが2回までルート上に組み込めるルールになっているので、福岡→那覇→羽田という行程にしました。
最初は、福岡→新千歳→羽田で本州を横断しようかと思ったのですが、エバー航空106便からの乗り継ぎがかなりタイトで、ANAのサイトでルート作成をすると「乗り継ぎできない箇所があります」みたいなエラーメッセージが出てハネられてしまいました。
まぁ、マイルが貯まるわけではなく、「ちょっとでも長い時間飛行機に乗っていたいなぁ」というだけなのですけど。


ANA1211便は、ボーイング767-300です。
2016SA-732.jpg
B767に乗るのはすごい久しぶり。ANAプラチナ修行以来ではないでしょうか。


機内の座席はこれでした。
2016SA-733.jpg
このシート、まだ残ってたのか・・・・・。
普通席のシートとしては2世代くらい古いタイプですよね。


非常口席が取れたので、那覇までの1時間40分を快適に過ごせそうです。
足を伸ばすと、このとおり。
2016SA-734.jpg
正面斜め前に立っている壁は、反対側がCAさんのジャンプシートになっています。


福岡空港を出発です。


この便の搭乗客はこの程度しか乗っていませんでした。
窓側席がちらほら埋まっている程度で、真ん中の3列席に至っては誰も座っている人がいません。
2016SA-735.jpg


先程のエバー航空106便で機内販売品を購入した際に、商品をキティーちゃんのバッグに入れてくれました。
今度、そのキティーちゃんのバッグを見たANAのCAさんが興味津々に「エバー航空のキティーちゃんの飛行機乗ってこられたんですか?」と話しかけてきました。
ANAのCAさんの間でもキティーちゃんジェットは人気があるそうで、「機内食とかもキティーちゃんなんですよね!」「こんな機内販売のバッグもキティーちゃんなんですか?!すごいかわいい!」と、かなり嬉しそうに話してました。
キティージェットは他社のCAさんまで虜にしていたか・・・・キティ姐さん、恐るべし!!

で、「まもなく着陸態勢に入ります」って頃に、そのCAさんがANAの絵はがきをいっぱいくれました。
2016SA-736.jpg
B767のスターウォーズジェットの絵はがきって、実機以外でも搭載されてるんですね。
もしかして、BB-8やR2-D2のもあるのかな?と思って聞いてみたら、国内線で積んでいるのはこのスターウォーズジェットの絵はがきのみだそうです。
BB-8やR2-D2のは国際線限定だそう。初日の成田-上海線でANA便に乗った時に、いっぱい貰っておけば良かったなぁ・・・とちょっと後悔。

CAさんと会話して仲良くなって(?)、飛行機好きをアピールしておくと、気が利くCAさんはこちらからお願いしなくても機内グッズをくれたりするので、CAさんとのコミュニケーションは大切ですね。
(ただし、不必要に親しくなろうとすると逆に嫌がれるぞ!何事もほどほどに、CAさんの仕事のペースを乱さないのが大切!)


窓の外はずっと雲が掛かっていて、小さな島々やサンゴ礁は全然見えませんでした・・・・
2016SA-737.jpg





那覇空港に到着です。
この空港に降り立つと、プラチナ修行していた頃を思い出します。
2016SA-738.jpg

那覇空港では、そのまま羽田行きのANA474便に乗り継ぎ。
福岡空港でANA474便の搭乗券も発券してもらったので、那覇空港では外に出る必要はありません。
飛行機を降りたら、まずはANA474便のプレミアムクラス空席待ちに登録。
種別Aの20番台でした。ほぼ絶望的。


とりあえず空席待ちに登録しておいて、そのままANAラウンジへ。
2016SA-739.jpg


相変わらずクッソ狭くて、クッソ混んでるこのラウンジ。
どこを向いても人・人・人・・・・なので、ラウンジ内の写真はございませんよ?

空いている席なんぞ無く、ラウンジでも「空席待ち」かよ?!
運良く、窓向きの席に座っていた人が出て行ったので、座ることができました。

そういえばここのラウンジで提供されてた、シークワーサージュースって無くなってしまったのね。
私はアルコーラーではないので、飲みたいドリンクの種類が少なくて、なんともガッカリなラウンジ。
まぁ、ソファーに座って、(飲みたい種類が無いとは言え)タダでジュースガブガブ飲める環境にはあるのだから、わがまま言っちゃぁいけません。


窓の外には、国際線ターミナルの旅客機が頻繁に出入りしているのが見られたので、退屈はしませんでした。
2016SA-740.jpg

2016SA-741.jpg

2016SA-742.jpg

2016SA-743.jpg
「あー、たしかこっち側の眺めって、華航の737が炎上→大爆発したところだよな~」などと、もう何年も前の昔のことを思い出す。
あれは自宅に偶然いて、テレビでほぼリアルタイムで見てたので、マジですごい瞬間を目の当たりにしたっけなぁ。





さて、ラウンジでボヘーっとしてると、ふとあることに気が付きました。



プレミアムクラスのキャン待ち落ちてこない
   ↓
プレミアムクラスの食事食べられない
   ↓
普通席のマイチョイスメニューに食事モノは無い
   ↓
羽田までの2時間ちょっとの間、空腹を我慢する
   ↓
羽田に着くのが20:30過ぎ
   ↓
羽田空港内の売店に弁当残ってる可能性ほぼゼロ
   ↓
リムジンバスで茨城に帰るまで、空腹を我慢する


・・・・・なんということでしょう!!
飽食のこの時代に、「食べるものが買えない」が続くという恐怖のスパイラル!!



出発時間の30分くらい前にラウンジを出て、売店でお弁当を買い求めたのですが・・・




「弁当どこにも売ってねぇーーーーー!!」



おにぎりは1個だけ残ってた。


で、弁当は諦めて、ソーキそばを急いで注文して、かっ込んで食ってきました。
2016SA-744.jpg
いやぁ、美味かった!!
発泡スチロールの丼なんだけど、このまま機内持ち込みできるのかな?(駅そば車内持ち込み感覚)


いよいよ今回の旅行、最後の行程です。
「東京」のデカい文字が、なんか郷愁を誘うなぁ~
2016SA-745.jpg

機材は、B747・・・・じゃなく、B777-300・・・・じゃなく、B777-200でした。
2016SA-746.jpg
レジ番は「JA707A」。・・・あら、国際線仕様のB777-200ERじゃないですか。
もしかして、機内は国際線仕様なのかーーー?!


全然、フツーの国内線仕様機でした。
2016SA-747.jpg
しかも、一見「お!トヨタ紡織製の新シートじゃん!」と思わせておいて、シートカバーだけ新シートっぽい濃紺色に変えただけの旧型レカロシートという罠。
さっきのB767で乗った、2世代前のボロシートのペラペラな座り心地に比べればずいぶんマシなので、文句は言わない。

ちなみに、ここに乗っているということは、プレミアムクラスの空席は落ちてこなかったみたいですよ?


そしてご覧のとおり、この便でも非常口席に変更してもらいました。
福岡空港のカウンターのお姉さんGJ! 「イイネ!」50回くらい余裕で押します!


足元はこのとおり。
2016SA-748.jpg
足をグーンと伸ばし・・・・・非常口の下の膨らんだところ(脱出シューターが入ってるらしい)に、微妙に足が掛かっちゃう。
あと、L2ドアの目の前なので、SFCの優先搭乗で機内に入ったはいいけど、出発まで目の前を続々と普通席の乗客が通過していくのを眺めてなければいけない=機内に入ってすぐのところに座っているので、みんなこっちを見る・・・・という晒し席。

それでも、前に座席が無くて広々~。いつでもトイレに立てる~。と、上空での住環境は最高でした。


プッシュバックして方向転換中に、ジンベイザメが見えました。
2016SA-749.jpg
沖縄のサメはピンク色なのか。女子力高いな!



普通席はとっても空いてました。こんなガラガラな那覇東京線見たことない。
2016SA-750.jpg
那覇-羽田っていっつもクッソ混んでて、那覇着の便の降機に時間が掛かって機内掃除が遅れて出発遅延、出発も満席で全員の搭乗に時間が掛かってさらに遅延。羽田に着いたら降機がなかなか進まなくて外に出られなくて乗客みんな殺気立ってる。
これが那覇線の醍醐味なのかと思ってた。
そしたらCAさん曰く「シーズン期を外すとこのくらい空いてることはありますよぉ~」とのこと。
すいません。沖縄素人でした。ごめんなさい。


機内は完全に国内線仕様になっちゃってるんですが、トイレの洗面台に国際線時代の名残が。
2016SA-751.jpg


冬場の偏西風の威力はすごいなぁ。沖縄を飛び立って2時間ほどでもう羽田です。
2016SA-752.jpg

東京に帰ってきました。やっぱトリプルセブンはイイ顔してるなー。
2016SA-753.jpg


実のところ、出発地が成田だったこともあって、羽田に下り立った時には「あー!戻ってきたぞー!」という実感があまりなかった。
あと、最後を国内線で締めてしまったのもマズった。国内線で羽田着。
入国審査も税関も到着ロビーの出迎えの人の群れもなくて、なんか、国内旅行の延長的な感じしかしなく、国際線をいっぱい乗り継いでやっと日本に戻ってきた!という感慨深さが全く無い。皆無。


到着ロビーに出たところにあるアライバルボードも、もちろん日本各地からの到着便の表示。
2016SA-754.jpg



海外から帰ってきたという盛り上がり感ゼロ。
まさに大失敗!!!





次回スタアラ特典を使う時は、帰りに国内線乗り継ぎをするのは絶対に止めようと心に誓ったのであった。


この日のANA/NH474便のフライトルートです。(Flightradar24.comより)
2016SA-755.jpg

関連記事

QUWA

私も一回、台北→関空・伊丹→羽田というルートで帰国したことがあります。
台北→成田より、その方が空いていると言うこともある(機内撮影がしやすい)のと、当時は成田行きしかないので、夕方に成田に着くと後泊しちゃいたくなるからですが…。
思い返せば確かにあっけなかったかもしれません。もう、普通の国内旅行の〆状態でした。
その後、台北→羽田に乗りましたが、これもパスポートを持っている以外は終わった感があまり…(笑)。


ところで、話は変わりますが、京九さん、メールアドレスって変わりました?ここに、その該当のアドレスは書けないので、「どのアドレス?」と言われるのは覚悟の上ですが…。

06

05

15:27

R2-D2

ANAの772ERですが、海外で国内線用改造中の一機を残して全て国内線に回ってきています。

06

05

15:43

LHR-LAX

長編執筆、大変お疲れ様でした。
つぶさに記録されていて旅の臨場感がよく伝わってきますが、旅行中はメモをこまめに取ったりされてらっしゃるのですか?

次はいよいよ「スターアライアンス特典でヨーロッパぐるぐる」でしょうか?!

また新しい旅レポ記事を楽しみに待っております。
(それまで、本サイトの旅行記やこのブログの過去記事を拝見しながら、お待ちしております)

06

05

22:41

京九快速

QUWAさん こんにちは
コメントありがとうございます。

旅程のラストが沖縄→羽田だったのが、これまた「プラチナ修行」を思い起こさせるルートだったのが二重に良くなかったかもしれません。
せめて国際線機材を使っている路線とフライトだったら気分的に盛り上がりがあったかもしれませんね。
やっぱり、入国審査→税関→到着ロビーの流れじゃないと「海外旅行から帰ってきたー!」って感じがしないです。

メールアドレスですが、変わった・・・・かな?
ホームページ開設当時からのメールアドレスは変わらずに今でも使っておりますよ。

06

06

18:35

京九快速

R2-D2さん こんにちは
コメントありがとうございます。

ANAのB772ERは、国内線改造が最後の1機ということは、全機国内線にコンバートされたということですね。
それだけ787-8と-9が増えて、国際線で幅を利かせているということですね。

個人的にボーイング777-200は、全ての旅客機の中で一番均整の取れたプロポーションを持った飛行機だなと思ってます。

06

06

18:40

京九快速

LHR-LAXさん こんにちは
コメントありがとうございます。

ほぼ半年、26回にも分けて書くことになるとは思っていませんでした。
読み返してみると、長々とダラダラ続いてしまった感が強いので、LHR-LAXさんをはじめとする読み手の皆様も毎回「続きのアップ遅いなぁ」「まだ続くのかぁ~」と思わせてしまったかもしれません。すみませんでした。

実は、旅行中に思ったことや、起こった事をメモしておくことはほとんど無いです。
「覚えておくと便利だな」と思ったものについてはメモったりすることはありますけど。
ブログの記事を作るのに、撮った写真を順番に見て選別していると、不思議とその時にあったことや感じたこと、誰かと話した内容を思い出します。(もちろん忘れてしまっていることもけっこう多いと思います・汗)

いつか「ヨーロッパぐるぐる」行ってみたいですね。
マイルをためるのが大変そう~!

06

06

18:49

QUWA

メールの件、落ち着いたと思われる中、すみません。
実は昨晩、新しい方から送ってます。もしかして届いてないのかも…。
@から右は同じなのですが、不思議です。

06

09

22:26

PMdiet

仕事がばたばたしてる間に完結している、完結おめでとうございます。
 国際線にはとんと縁がないのですが、乗り慣れた那覇・羽田線なら感慨が沸きにくいんだろうなぁとは思いますね。
 
 田舎が宮崎な自分は父親のプロペラ&小型機嫌いからデビューから767に乗って帰省していたので、777はJASの虹で何とかシートに友達と乗った記憶が印象に残っているくらいですねぇ。
 その分767は仕事で月一以上乗っているときも縁があったんで思い入れありますが、あ、今はLCCとスカイマークメインなんでA320と737です。
 博多駅の屋上は福岡空港の着陸ルートに近く、どんどん降りてくる飛行機を眺めていた記憶が強いですねぇ、しかしあれだけあってそれなりに賑わっていた記憶は新八代開業時だから時の流れは残酷だなぁ、といいつつ残っているミニSL?にちょっと感動してます。

那覇空港で空港食堂に行かなかったのが意外です、シークワーサージュース飲むくらいかあそこのラウンジ用がないんで。

06

10

02:06

京九快速

QUWAさん こんにちは

今朝ほどメールいたしました。
届いているといいのですが、どうぞご確認ください。

06

10

11:26

京九快速

PMdietさん こんにちは
コメントありがとうございます。

やっと完結いたしました。長々と引っぱってしまい、最後までちゃんと見てくださった方がはたしてどのくらいいらっしゃるのか・・・。不安です。

国内線でも充分旅行気分になれるのですが、今回は国際線や海外の空港をいろいろ経由してきての帰国だったので、最後に入国審査無しで空港外に出られてしまったので「何かが物足りない」という感じになってしまいました。
いつも帰国時には「面倒くさいなぁ」と思っていたあの「関所」も、実は海外旅行を締めくくる大事な“演出”なんですね。改めて感じました。

博多駅の屋上庭園は、オープン当初はすごい人出でしたよね。エレベーターに乗るのにも大変だった思い出があります。
今回行ったのは平日でしたが、それなりに子連れの買い物客がいて、散歩したりしてました。

那覇空港では外に出なかったので空港食堂に行けませんでした。
今思うと、あのクソ混みのラウンジにいるんだったら、外に出て空港食堂でご飯食べればよかったなぁと後悔してます。

06

10

11:33

stigmika

旅行記、いつも楽しく読ませて頂きました。
京九さんの今回の旅行記を参考に、先週土曜日から東京(羽田)→台北(松山⇒桃園)→香港→バンコク→東京(成田)と、スタアラGの特権をフル活用して、現在周遊中です。

機材はすべて異なり、B787-8、B777-300ER、B747-400、A380です。
今のところの一番は、エバー航空のヘリボーンタイプのビジネスクラス。
あの機材は正直言って、ANAのスタッカードタイプを超える快適さで、アメリカとかの長距離便に乗ってみたくなりました。

06

15

23:16

京九快速

stigmikaさん こんにちは
コメントありがとうございます。

787に773に744に380ですか~!
もしかして全旅程ビジネスクラスですか?!
エバー航空のロイヤルローレルクラスは桃園→香港の短い区間での搭乗でしたが、もっと長い時間・区間で乗りたかったです。あの快適性を体験してしまうと、普通の2席並びのビジネスクラスでは満足できなくなってしまいそうですよね。

現在周遊中とのことで、お帰りまでどうぞ思いっきり楽しんできてくださいね!

06

16

11:43

217 FK

長期執筆お疲れ様です!ここで、今回の旅を一言で言うと、どんな旅だったか、お聞かせください。

次回も楽しみにしていますw







06

24

21:18

京九快速

217FKさん こんばんは
コメントありがとうございます。

一言で言うと!!

うーん・・・
一言では纏められないほど、いろいろな感動もあり、収穫もあり、反省もあり・・・。

今思っているのは、もっと遠くへ、時間を掛けてビジネスクラスに乗ってみたいなぁ、ということに尽きますでしょうか。

さて、次はどこへお出掛けしようかな(誰か旅行資金出して下さい)

06

25

22:27

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

京九快速

Author:京九快速
ちょいちょいアップします。

カテゴリ

月別アーカイブ

Designed by

Ad