lounge SRG 見た目は大人、中身は子供!
旅立ちは成田空港から。
ここのところ海外旅行は、LCC(はっきり言ってしまえばVエア・・・ううぅ威熊たん・・・号泣)ばかりで茨城空港からの出国が続いていたので、成田空港を利用するのも久しぶりです。
ANAをはじめとする成田空港へ乗り入れるスターアライアンス加盟各社は、第一ターミナル南ウイングへ集結しています。
以前はクラス別カウンターでの搭乗手続きでしたが、久しぶりにターミナル内に足を踏み入れてみると・・・なんか前に来た時といろいろ違うんですけど。

2016年6月に、チェックインカウンターの区分けをクラス別から航空会社別に変えたそうです。
Aカウンター:オンラインチェックイン
Bカウンター:ANA・エアージャパン(ビジネスクラス・スターアライアンスゴールドメンバー)
Cカウンター:ANA・エアージャパン・エチオピア航空
Dカウンター:ANA・エアージャパン・ユナイテッド航空
Eカウンター:ユナイテッド航空・ルフトハンザドイツ航空・オーストリア航空・スイス航空
Fカウンター:タイ国際航空・中国国際航空・シンセン航空・トルコ航空
Gカウンター:シンガポール航空・シンセン航空・エティハド航空
Hカウンター:アシアナ航空
Iカウンター:エバー航空・スカンジナビア航空・エアカナダ
Jカウンター:ニュージーランド航空・LOTポーランド航空など
Zカウンター:ANAファーストクラス・ANAダイヤモンドサービス
今回はビジネスクラスでの旅立ちなので、Bカウンターへ。



エコノミークラスのカウンターはそこそこ混んでいましたが、ビジネスクラスカウンターは待ち時間0分。
Eチケットとパスポートを見せてすぐに搭乗手続き完了です。
カウンターで対応してくれたのはANAのお兄さんでした。
ホントはきれいなお姉様のカウンターで搭乗手続きしたかったんですけど。
しかし、このお兄さんが飛行機好きのめっちゃ気さくな人で、話好きらしくて面白かった。
「うわー、すごいですね。こんなに一気に回るんですか!」
「僕も飛行機乗るの大好きなんですよー。乗りまくりで羨ましいです!」
「959便、スタッガードの787ダッシュ9ですよ!うちの機種でも最新型ですよ。」
「僕一度だけトリプルでスタッガードシート乗ったんですけど、どこのビジネスにも負けてないですよ!」
「959便ってたまにスターウォーズの飛行機入ることあるんですけど・・・今日は普通の787みたいです。」
こういうマニアックな面白い人なら、野郎が受付のカウンターでの旅立ちも悪くない(笑)
発券された搭乗券。

うおー!大きな「C」が眩しいぜー!
今まで「Y」しか見たことないぜー!
ちなみに、カウンターのお兄さん「香港までの乗り継ぎ分の搭乗券も発券しておきますね!」

「うおおぉぉーマジかよぉー! 余計なことすんなぁぁーー!!
俺は現地の各空港で発券される、各航空会社の仕様の搭乗券が欲しかったのにー!!」
しかも「香港までの乗り継ぎ分まで」と言ってるのに、香港→台北まで発券されてるしー!!
一気に4枚もまとめて発券しやがってー!!!
「上海からの搭乗券には搭乗口が入っていませんし、時刻変更などもあるかもしれませんので、念の為、それぞれ現地の空港で搭乗手続きカウンターに寄って下さい。」
「なんじゃそりゃぁぁぁーーー!!
それじゃぁ、ここでまとめて発券した意味無ぇぇぇぇぇーーー!!」
ちなみに、その後。
「念の為それぞれの現地空港で搭乗手続きカウンターに寄ってくれ」を言うとおりにしたら、それぞれの空港で搭乗券がその都度発券されて、同じフライトの搭乗券が2枚づつ手元にあるという謎展開になったのであった。
「Zカウンター」

「Z」の意味---アルファベットの最後であることから、これより上位のものは存在しない・最終・最高・究極、などの意味を込められる。(Wikipediaより)
あぁ、赤いロゴサインが眩しすぎる。

せっかく初めてのビジネスクラスでウキウキ気分だったのに、目に悪いものを見てしまった・・・・
搭乗手続きを終えたら、すぐにでもラウンジに行きたーい!
でもアジア便の出発時間が近いせいか、保安検査場はけっこう混んでました。
なってて良かったSFC。


プライオリティレーンで、ここも待ち時間0分で保安検査場を通過。
そのあとの出国審査場ですが、ここはさすがにちょっと時間が掛かるだろうと思ってたのですが。
意外とゲートに審査員の人がいて、使われているゲートが多かったので、2~3分くらい並んだだけで出国できました。
エアサイドに出たら、目の前にANAの787が見えました。
34番スポットに止まってるから、これが今日乗る飛行機かな?

免税店に用事は無いぜー!

搭乗手続きを終えてから10分以内で、第5サテライトのANAにラウンジに到着。
今までの中でも最短記録かも。

ラウンジの中は10人もいませんでした。

奥のほうは人っ子ひとりいない。なんかここまで人がいないラウンジというのも不気味である。

飛行機がよく見える窓側の席に陣取って、さっそくお楽しみのフードコーナーへ。

鶏だし塩やきそば。美味しそう!

みんな大好き、フライドポテトと鶏の唐揚げ。

おにぎりと巻き寿司といなり寿司。

パンは、クミンフォカッチャと海苔バゲットとオレンジショコラ。なんか「ANA厳選のこだわりブレッド」みたいな?
一番右のはキャラメル風味の鈴カステラのようなスイーツでした。

ほかにもサンドイッチや酸辣湯やフルーツポンチなどがありました。
まぁ、ぶっちゃけって言うと「いつものメニュー」ということです。
(ANAプラチナとSFCになったばかりの頃は、ANAラウンジで提供される一品一品に感動してたのに、今ではこんなにスレてしまいました。ANAさんごめんなさい)
今回ヌードルバーは使わなかったのですが、うどんやそばのほかにとんこつラーメンもありました。

今日はこれからビジネスクラスで機内のお食事が待っているので、ガッツリ食べず、軽めに。

軽めに食べた後は、大きな窓の向こうを行き交う飛行機を眺めながら、ドリンクを飲みつつチーズやチョコレートをおつまみます。
ANA ボーイング787-9 ドリームライナー

ピーチ A320 機体の後ろのほうに「RUNE」って書いてあった。

ピーチ、内藤ルネの特別塗装機 ファッション誌とコラボ(Aviation Wire)
うん、おっさんにはよく分からん!
ブリティッシュ・エアウェイズ B787-9 ドリームライナー

エティハド航空 B787-9 ドリームライナー この新塗装すごくイイですね。しゃれおつー!!

エア・プサン A321

フィン・エアー A340-300 ワンワールド塗装

個人的には、スターアライアンス塗装やスカイチーム塗装よりパンチが弱い気がするのですが、嫌いじゃないです。

もうすぐ搭乗開始時間なので、搭乗ゲートに向かいます。
(つづく)
ここのところ海外旅行は、LCC(はっきり言ってしまえばVエア・・・ううぅ威熊たん・・・号泣)ばかりで茨城空港からの出国が続いていたので、成田空港を利用するのも久しぶりです。
ANAをはじめとする成田空港へ乗り入れるスターアライアンス加盟各社は、第一ターミナル南ウイングへ集結しています。
以前はクラス別カウンターでの搭乗手続きでしたが、久しぶりにターミナル内に足を踏み入れてみると・・・なんか前に来た時といろいろ違うんですけど。

2016年6月に、チェックインカウンターの区分けをクラス別から航空会社別に変えたそうです。
Aカウンター:オンラインチェックイン
Bカウンター:ANA・エアージャパン(ビジネスクラス・スターアライアンスゴールドメンバー)
Cカウンター:ANA・エアージャパン・エチオピア航空
Dカウンター:ANA・エアージャパン・ユナイテッド航空
Eカウンター:ユナイテッド航空・ルフトハンザドイツ航空・オーストリア航空・スイス航空
Fカウンター:タイ国際航空・中国国際航空・シンセン航空・トルコ航空
Gカウンター:シンガポール航空・シンセン航空・エティハド航空
Hカウンター:アシアナ航空
Iカウンター:エバー航空・スカンジナビア航空・エアカナダ
Jカウンター:ニュージーランド航空・LOTポーランド航空など
Zカウンター:ANAファーストクラス・ANAダイヤモンドサービス
今回はビジネスクラスでの旅立ちなので、Bカウンターへ。



エコノミークラスのカウンターはそこそこ混んでいましたが、ビジネスクラスカウンターは待ち時間0分。
Eチケットとパスポートを見せてすぐに搭乗手続き完了です。
カウンターで対応してくれたのはANAのお兄さんでした。
ホントはきれいなお姉様のカウンターで搭乗手続きしたかったんですけど。
しかし、このお兄さんが飛行機好きのめっちゃ気さくな人で、話好きらしくて面白かった。
「うわー、すごいですね。こんなに一気に回るんですか!」
「僕も飛行機乗るの大好きなんですよー。乗りまくりで羨ましいです!」
「959便、スタッガードの787ダッシュ9ですよ!うちの機種でも最新型ですよ。」
「僕一度だけトリプルでスタッガードシート乗ったんですけど、どこのビジネスにも負けてないですよ!」
「959便ってたまにスターウォーズの飛行機入ることあるんですけど・・・今日は普通の787みたいです。」
こういうマニアックな面白い人なら、野郎が受付のカウンターでの旅立ちも悪くない(笑)
発券された搭乗券。

うおー!大きな「C」が眩しいぜー!
今まで「Y」しか見たことないぜー!
ちなみに、カウンターのお兄さん「香港までの乗り継ぎ分の搭乗券も発券しておきますね!」

「うおおぉぉーマジかよぉー! 余計なことすんなぁぁーー!!
俺は現地の各空港で発券される、各航空会社の仕様の搭乗券が欲しかったのにー!!」
しかも「香港までの乗り継ぎ分まで」と言ってるのに、香港→台北まで発券されてるしー!!
一気に4枚もまとめて発券しやがってー!!!
「上海からの搭乗券には搭乗口が入っていませんし、時刻変更などもあるかもしれませんので、念の為、それぞれ現地の空港で搭乗手続きカウンターに寄って下さい。」
「なんじゃそりゃぁぁぁーーー!!
それじゃぁ、ここでまとめて発券した意味無ぇぇぇぇぇーーー!!」
ちなみに、その後。
「念の為それぞれの現地空港で搭乗手続きカウンターに寄ってくれ」を言うとおりにしたら、それぞれの空港で搭乗券がその都度発券されて、同じフライトの搭乗券が2枚づつ手元にあるという謎展開になったのであった。
「Zカウンター」

「Z」の意味---アルファベットの最後であることから、これより上位のものは存在しない・最終・最高・究極、などの意味を込められる。(Wikipediaより)
あぁ、赤いロゴサインが眩しすぎる。

せっかく初めてのビジネスクラスでウキウキ気分だったのに、目に悪いものを見てしまった・・・・
搭乗手続きを終えたら、すぐにでもラウンジに行きたーい!
でもアジア便の出発時間が近いせいか、保安検査場はけっこう混んでました。
なってて良かったSFC。


プライオリティレーンで、ここも待ち時間0分で保安検査場を通過。
そのあとの出国審査場ですが、ここはさすがにちょっと時間が掛かるだろうと思ってたのですが。
意外とゲートに審査員の人がいて、使われているゲートが多かったので、2~3分くらい並んだだけで出国できました。
エアサイドに出たら、目の前にANAの787が見えました。
34番スポットに止まってるから、これが今日乗る飛行機かな?

免税店に用事は無いぜー!

搭乗手続きを終えてから10分以内で、第5サテライトのANAにラウンジに到着。
今までの中でも最短記録かも。

ラウンジの中は10人もいませんでした。

奥のほうは人っ子ひとりいない。なんかここまで人がいないラウンジというのも不気味である。

飛行機がよく見える窓側の席に陣取って、さっそくお楽しみのフードコーナーへ。

鶏だし塩やきそば。美味しそう!

みんな大好き、フライドポテトと鶏の唐揚げ。

おにぎりと巻き寿司といなり寿司。

パンは、クミンフォカッチャと海苔バゲットとオレンジショコラ。なんか「ANA厳選のこだわりブレッド」みたいな?
一番右のはキャラメル風味の鈴カステラのようなスイーツでした。

ほかにもサンドイッチや酸辣湯やフルーツポンチなどがありました。
まぁ、ぶっちゃけって言うと「いつものメニュー」ということです。
(ANAプラチナとSFCになったばかりの頃は、ANAラウンジで提供される一品一品に感動してたのに、今ではこんなにスレてしまいました。ANAさんごめんなさい)
今回ヌードルバーは使わなかったのですが、うどんやそばのほかにとんこつラーメンもありました。

今日はこれからビジネスクラスで機内のお食事が待っているので、ガッツリ食べず、軽めに。

軽めに食べた後は、大きな窓の向こうを行き交う飛行機を眺めながら、ドリンクを飲みつつチーズやチョコレートをおつまみます。
ANA ボーイング787-9 ドリームライナー

ピーチ A320 機体の後ろのほうに「RUNE」って書いてあった。

ピーチ、内藤ルネの特別塗装機 ファッション誌とコラボ(Aviation Wire)
うん、おっさんにはよく分からん!
ブリティッシュ・エアウェイズ B787-9 ドリームライナー

エティハド航空 B787-9 ドリームライナー この新塗装すごくイイですね。しゃれおつー!!

エア・プサン A321

フィン・エアー A340-300 ワンワールド塗装

個人的には、スターアライアンス塗装やスカイチーム塗装よりパンチが弱い気がするのですが、嫌いじゃないです。

もうすぐ搭乗開始時間なので、搭乗ゲートに向かいます。
(つづく)
京九快速
マイケル京急冨岡さん はじめまして
自動化ゲートの登録を一度しておけば、パスポートの有効期限までずっと自動ゲートを使うことができるのは便利ですね。
実はもうすぐパスポートの切り替え時期なんですが、新しいパスポートを使うときが来たら、最初に自動化ゲートの登録をしておこうと思います。
12
31
11:07
シンガポール航空にいつしか乗りたい
成田空港の搭乗カウンターも航空会社ごとになっているのですねえ。1ビルからの搭乗は北米方面だったのですが、カウンターは固定されていなかったようでした。訪日外国人が増えたので分かりやすくしたのではないでしょうか?
成田空港はbayfmのラジオ公開放送があるので、祝日放送がある日は行ってます。1ビル5FにSKYGATEというスタジオでやっています。毎週金曜なのでたまたま出発日の時に訪れてはどうでしょうか?
01
03
19:36
京九快速
シンガポール航空にいつしか乗りたいさん こんにちは
以前のクラス別カウンターも、エコノミークラスだと航空会社ごとにカウンターの場所がバラバラだったから、結局は「今日乗る飛行機のカウンターはどこかな?」と案内板を見て探してましたね。
成田空港でもラジオの公開放送をやってるんですね。
もし出発日と重なったら、見に行ってみたいです。
01
04
15:41
マイケル京急富岡
日本の出入国、自動化ゲートの登録をおすすめします。
12
30
23:19