lounge SRG 見た目は大人、中身は子供!
太平洋上を飛行中は、ずっと真下に雲がかかっていて、何も見えませんでした。

機内食の片づけが終わり、ドリンクサービスも一段落付くと、機内免税品を乗せたカートが機内を回ります。
今回は、ボーイング777-300ERのハローキティジェットの最新モデルを事前予約しておきました。
2015年6月に、台湾桃園~ヒューストン線の新規路線営業開始に伴って登場した、「シャイニング・スター」と呼ばれる新しいハローキティジェットの1/500サイズの模型です。
機体にペイントされた主役は、今回はキティーちゃんではなく、同じくサンリオのキキ&ララというキャラクター。

これで、現行活躍しているハローキティジェットの1/500サイズモデルが全て揃いました。



機内でおみやげにもらったキティーちゃんグッズ。あとで会社の女の子(筋金入りのキティラー)にあげました。

あと1時間ほどで台湾到着というところで、おつまみがサービスされました。

ところで、エバー航空は、世界の航空会社をあらゆる面からレベルの格付けをしている「スカイトラックス」で、「ベスト・エアライン・キャビン・クリーンリネス(機内の清潔度)」で世界第一位と格付けされています。
フライト中、何度か機内のトイレを使ったのですが、確かに世界で機内清潔度1位に選ばれているだけのことはあります。
トイレットペーパーがダラーンとだらしなく出ていることはないし、フライト終盤になってもハンドペーパーの残量は充分に補充されているし、洗面台や便器周りの水はねも常にきれいにふき取られていて、毎回トイレに入る度に、まるで一番最初にトイレに入ったかのように気持ちよく使えるのです。
さらにトイレの中は、透き通るような匂いのコロンが吹きかけられているようで、これもまた気持ちよくトイレが使える環境を作り出しています。
フライト中、通路を歩くCAさんの様子をちょっと見ていると、トイレの前に差し掛かった際は全員が必ず中に入って清掃をしているようです。さらに通路で頻繁に屈んでいるところをみると、細かいゴミを見つけてはその都度拾っているようなのです。
それ以外にも、機内のゴミ回収を率先して行っていて、乗客は手元に不要なゴミが座席まわりに溜まってしまうストレスを感じることがありません。
モニターのフライトナビゲーションも、台湾が目前のところまで来ていることを示しています。

着陸体制に入ってどんどん降下し続けると、一瞬、雲の層の境目に出ました。

さらに雲海の中へと進んでいくと、やがて窓の外には、どんよりとした天気の台北市街が見えてきました。

定刻より30分遅れで、台北松山空港に到着しました。

台北の松山空港は、主に台湾の国内線の発着がメインなので小型機が多く、ここではA330-300は超大型機に見えます。




国際線の乗り入れ自体が非常に少ない空港なので、到着便が重なるということがほとんどありません。
この時は、BR189便の乗客がさほど多くなかったこともあって、(さらに自分はバゲージドロップの荷物も無かったので)、飛行機を降りて、入国審査と税関を通過して到着ロビーに出るまで10分ほどしか掛かりませんでした。
この日のエバー航空BR189便の飛行ルートです。(Flightradar24.comより)

到着ロビーに出た後は、まず空港内の銀行で外貨両替。
1円=4台湾ドル越えくらいかな~と思っていましたが、実際には1円=約3.9台湾ドルのレートでした。
その後は、空港の展望デッキに行ってみました。
着色ガラス越しですが、飛行機を撮影することができます。(軍事基地との併用の空港ですが、なぜか撮影に関しては寛容な環境で、飛行機ファンには嬉しい撮影スポットです。)

主に大型機が出入りするスポットは、ちょっと距離があって、あまりきれいに撮れません。

台湾各地の空港を結ぶ国内線が多いので、日本ではあまり見られない航空会社や機種が見られます。
遠東航空(ファーイースタン・エア)のMD-83。

華信航空(マンダリン・エア)のエンブラエル190。中華航空の子会社です。

立榮航空(ユニ・エア)のATR72。エバー航空の子会社です。

復興航空(トランスアジア)のATR72。最近、日本各地に就航しているので、日本でもおなじみですね。

羽田からのエバー航空BR191便が到着しました。キティージェットの初号機「マジックスター」です。

それと同時に、さきほど乗ってきた「アラウンド・ザ・ワールド」機が、今度は上海に向けて出発です。






キティージェットが2機揃って見られるこの時間が展望デッキでも一番人気のようで、さっきまで誰もいなかったのに、気が付くと周りにはデジカメやスマホで写真を撮る見物客がいっぱい集まっていました。
松山空港からはMRTに乗って、台北の街中へと出発です。
空港自体が台北の中心部のほぼド真ん中にあるので、旅行者にもとても便利な空港です。

(つづく)
- 関連記事
-
-
台湾に行ってきました 〔2015年12月〕 その1 2016/01/01
-
台湾に行ってきました 〔2015年12月〕 その2 2016/01/02
-
台湾に行ってきました 〔2015年12月〕 その3 2016/01/04
-
台湾に行ってきました 〔2015年12月〕 その4 2016/01/07
-
台湾に行ってきました 〔2015年12月〕 その5 2016/01/10
-
台湾に行ってきました 〔2015年12月〕 その6 2016/01/31
-
台湾に行ってきました 〔2015年12月〕 その7 2016/02/06
-
京九快速
くずはEXさん こんにちは。
今回、初めて一人で台湾に行ってきました。
一人だとその時の気分で予定変更したり、街を歩いていてふと気になったお店にふらっと入ったり自由度が高いですけど、グループで行った時の様な、感動や発見の瞬間を共有したり、おしゃべりを楽しんだりすることができないので、グループ旅行はそれはそれでいいものだなぁと改めて実感しました。
今回の台湾旅行は、2泊3日だったんですけど、2日目にマニアックなことをしすぎたため、実はたいして大きく動き回りませんでした。
何を行程に組み込んだためそうなったのかは、続きをお楽しみに・・?!
01
09
00:36
QUWA
自分のマイルもそろそろ消えていく時期にさしかかってしまってます…。
一人旅行の悪い所って、例えばホテルに到着するのが夕方で、「そろそろ夕食を食べる頃だなぁ…」という時間帯になったとき、(グループとは言わないまでも)2人以上だと、「じゃあ7時にロビー集合」と、無理矢理でも食べる機会を設けますが、一人だと「面倒くさい…食べなくていいか」という時がたまにあります。国内だとコンビニでおにぎり買って終了とか。
帰国して…現地の名物をちょっとでも食べておけばよかったとか、後悔するんですよ...。
01
19
13:58
京九快速
QUWAさん こんにちは
グループ旅行だと、食事でいろんなものをシェアして食べることができるのですが、一人だと食べられる種類や量も限られてくるので、特に中華料理なんかだと難しいですね。
今回は、ガイドブックであらかじめ食べたいものを調べておきました。
国内旅行だと、特に食べたいものがないような場合は、駅弁を余分に買ってホテルで食べたりしてます。
01
19
23:21
くずはEX
こんばんは。
いつの間か台湾へいらしていたんですね!
自分が10月に「ひとり台湾」した時は台北エリアのみで、陽明山、野柳公園、猫空あたりを巡りましたが、京九さんがこの先どちらへ行かれたのか、続きを楽しみにしております。
もしかして、再び台南とか?
01
08
18:42