lounge SRG 見た目は大人、中身は子供!
やってきた電車は、クマのキャラクターのラッピング電車でした。

台湾の観光名所やグルメを紹介する、ツーリズムキャンペーン関連のラッピング電車でした。
こうして見ると、愛らしさを感じさせるキャラクターデザインに求めるものが、台湾人と日本人ってよく似てるんだなぁって感じます。



松山駅に着きました。
台湾の松山駅と、JR四国の松山駅は友好関係にあるみたいです。

JR四国から贈られたという、お神輿のミニチュアがレッドカーペットの敷かれたブースに飾られていました。

松山駅の改札口前は、なんだか不思議な光景。電車がドーン!と置かれています。

この電車型の謎の物体は、鉄道グッズと駅弁を販売する台鐵ショップ「台鐵夢工場」です。
台鐵夢工場→http://www.tra-shop.com.tw/
電車のモチーフは、台鐵が初めて導入した電車「EMU100型」。
西部幹線の台北-高雄間を走る特急自強号の最速達列車として活躍した電車です。

ちなみに、EMU100型の実物の写真です。

実車の廃車体から移設したと思われる、年季を感じる行き先表示機。

台鐵マークや形式表記も実物とそっくりなのは、さすが台鐵の直営店なだけあって、こだわりを感じさせます。

窓の部分がショーウインドウになっていて、店内で販売しているグッズが展示されています。


店内には、かつてEMU100型で使われていた、普通車の座席と、短命に終わった商務車の座席が展示されています。


朝10時のオープンにあわせて行ったのですが、開店と同時に駅弁を買うお客さんがひっきりなしに来店して、一人しかいない店員さんはかなり大変そうでした。
台湾人の駅弁好きは、日本人にも勝るくらいのようです。
ここではいろんな台鐵グッズを購入しました。
今日このあとは空港に行って帰国するだけなので、ここで買い物して、残った台湾ドルを使い切っておきました。
クレジットカードも利用できるので、いっぱいグッズを買ったり、高価な品物を買う場合でも便利です。
普悠瑪号と太魯閣号のマスコットストラップ。

普悠瑪号と太魯閣号のキーチェーン。

ボタンを押すとLEDライトが光ります。

台鐵の歴代の主力列車をイラストにした絵はがき。

普悠瑪号のクリアファイル。

太魯閣号のクリアファイル。

普悠瑪号と太魯閣号のインテリア用アルミパネル。

普悠瑪号のかたちをした、ICカード「Easy Card」チップ内蔵のキーホルダー。
(700元もしたけど、チャージ金額はまったく入っていませんでした)

日本の東京駅と台湾の新竹駅が、同じ100周年を迎えるに当たって作成された記念のICカード(iPassカード)。


松山駅構内にはちょっとしたフードコートがあって、ミスタードーナツで休憩。

日本のミスタードーナツにはない種類のドーナツがありますね。
「欧菲香」はオールドファッション、「波堤」はポンデリングのことみたいです。

期間限定の練乳いちごカキ氷を食べました。

松山駅からは、最近開業したばかりのMRT松山新店線に乗って、台北の繁華街、中山駅へ。
中山駅には、JR東日本の広告が至るところにありました。

中山駅から歩いてすぐのところにある、「大倉久和大飯店(オークラプレステージホテル)」にきました。

日本の老舗ホテル「ホテルオークラ」が台湾に初進出した、台北でも最上位の超高級ホテルです。
今日はお泊りではなく、ホテル直営のベーカリーに来ました。
このベーカリーで販売している、台湾の定番のお土産「鳳梨酥(パイナップルケーキ)」が超激ウマと評判らしいので、お土産に買いに来ました。

パッケージがまたセンスのいいレトロなデザインで、購入意欲をそそります。

帰国後に私も食べてみましたが、台湾のパイナップルケーキはパサパサなのが多いのですが、ホテルオークラのはしっとりとしていてすごく食感がよかったです。
中のパイナップルジャムも、安っぽいのは飴みたいに歯に纏わり付いたりするんですけど、これは外側のケーキ生地部分によく溶ける感じのジャムで食べやすいです。

ちなみに、このホテルオークラのパイナップルケーキは日本人観光客のお土産ばかりではなく、台北に住む地元のセレブ層にも人気が高いそうで、午前中に売切れてしまうこともあるらしいです。
確実に購入したい場合は、メールか電話で予約しておいたほうが確実。(私はメールで予約しておいて購入しました)
(つづく)
- 関連記事
-
-
台湾に行ってきました・2015 その8 2015/11/19
-
台湾に行ってきました・2015 その9 2015/11/24
-
台湾に行ってきました・2015 その10 2015/11/27
-
台湾に行ってきました・2015 その11 2015/12/01
-
台湾に行ってきました・2015 その12 2015/12/06
-
台湾に行ってきました・2015 その13 2015/12/11
-
台湾に行ってきました・2015 その14 2015/12/20
-
京九快速
くずはEXさん こんにちは
クマのラッピング電車は偶然やってきてビックリしました。最初は何かのイベント列車かと思ってしまい、乗るのを躊躇いましたが、普通に乗っている人がたくさんいたので乗りました。車内は特に何の装飾もなく、普通の電車でした。
オークラのパイナップルケーキは、日本人観光客がチェックアウトしたあとにお土産に買って帰る、というパターンが多いらしいです。外箱もレトロなイラストでしかも頑丈な箱なので、自宅で整理箱に使っています。
12
07
10:47
こんにちは。
飛行機の路線表やタイムテーブルを見ていると、日本の松山空港と台湾の松山空港を時々混同してしまうことがあります(3レターコードで見ればいいだけの話なんですが)。
オークラのパイナップルケーキ美味しそうですね。
個人的に海外のオークラといえば、KLMの日本路線の機内食を手がけているということでアムステルダムの印象が強いです。
もっとも自分はKLMに乗ったことがないので具体的にどんなものなのかは正直わかりませんけど^^;
12
08
10:37
京九快速
ロックさん こんにちは
日本では、やはり愛媛のほうと混同する可能性があるからか、たいていの場合は「台北松山」と表記されていますね。
ホテルオークラといえば、羽田空港のキャセイパシフィック航空のラウンジはホテルオークラが運営していて、有名なフレンチトーストも食べられるとか。私はスタアラ陣営にどっぷりなので、OWのキャセイのラウンジは体験することはできなさそうです。
12
08
23:25
E259-Ne-004
こんばんは、はじめまして。
いつも楽しく読ませていただいています。
私も先週、台北へ旅行しました。
ブログにもあるオークラのパイナップルケーキを
買いました。
個人的にパイナップルケーキは苦手でしたが
外のクッキーがサクサクしていて
美味しいと感じました。
苦手意識がなくなってよかったなと感じています(笑)
先に日記にもあるプユマ、私は乗れませんでした。
九分からの帰り、瑞芳から乗る予定でしたが
九分からのバスが混雑して予定通りに行動できず。。
次回、タロコ、プユマにリベンジします!
12
19
01:01
京九快速
E259-Ne-004さん はじめまして
いつもご覧下さりまして、誠にありがとうございます。
台湾のお土産でパイナップルケーキは昔からよく貰うことがありましたが、オークラホテルのパイナップルケーキは格別な美味しさで、買った私もびっくりしました。パサパサ、モサモサした感じがなくて、しっとりとした大人のお菓子という感じでした。その分、お値段もちょっと高めですけどね。
今回の台湾旅行では、太魯閣や普悠瑪に乗るチャンスがなかったということで、ぜひ次回乗ってみて下さい!JR特急にも引けをとらない快適さで「台鐵もやるな!」と思いますよ。
12
20
22:04
くずはEX
こんばんは。
スネ夫のラッピング車は知りませんでした~!
オークラのパイナップルケーキは、パッケージが凝っているので、見た目だけでもお土産として喜ばれますよね。
私は泊まった時にチェックアウト前に買いに行って、フツーに買えたので、売り切れてしまうほど人気が高いとは、これまた知りませんでした(^^;
12
06
22:28