fc2ブログ

11

14

コメント

グランクラス・リレー Vol.1

JR東日本の「きっぷに関するご案内」の「新幹線特急券」について、下記のようなルールが書かれています。

-------------------------------------------------------------

【新幹線などで改札を出ずに乗り継ぐ場合】
新幹線や一部の在来線特急列車(特定の乗継駅に限る)では、改札を出なければ1枚のきっぷで乗り継ぐことができます。

ただし、新幹線を改札を出ずに乗り継ぐ場合でも、以下の場合には1 枚のきっぷではご利用いただけません。

・東京駅で乗り継ぎとなる場合
・大宮駅で上りの東北新幹線から下りの上越新幹線に、または上りの上越新幹線から下りの東北新幹線に乗り継ぎとなる場合
・高崎駅で上りの上越新幹線から下りの長野新幹線に、または上りの長野新幹線から下りの上越新幹線に乗り継ぎとなる場合

--------------------------------------------------------------

つまり、東北新幹線を東京→仙台→盛岡→新青森、と改札を出ずに乗り継いで行く場合、各区間の特急券を別々に買わずに、東京→新青森の通し料金で3列車を乗り継ぐことができるということです。

このルールは「普通車指定席のみ有効」とか、座席のランクに関係なく適応されるので、今回「グランクラス」でこのルールで列車を乗り換えながら、東京から新青森まで行ってみました。


【行程】
はやぶさ3号 東京6:56→大宮7:21
はやて23号 大宮7:58→仙台9:13
はやて103号 仙台9:43→一ノ関10:22
はやて355号 一ノ関10:46→盛岡11:11
はやぶさ7号 盛岡11:20→八戸11:55
はやて73号 八戸12:35→新青森12:59

今回は6列車乗り継ぎでしたが、連休などの増発列車が多い時期だと、調べた限りでは最大8乗り継ぎできるようです。
(各駅停車の「なすの」も絡めると、もっと乗り継げるかもしれません)




まずは、「はやぶさ3号」で東京駅を出発です。
GCrelay001.jpg
併結の「スーパーこまち」の表示がえらく小さいですね。

「スーパーこまち」と「はやぶさ」の連結部分です。
GCrelay002.jpg
この新型車両同士の連結は初めて見ました。ここで記念撮影をする人がいっぱいいました。
こまちのレッドと、はやぶさのグリーンの色の組み合わせが「クリスマス」みたいな雰囲気ですね。

「はやぶさ」ですが「盛岡行き」です。
GCrelay003.jpg

車内に入ります。
客室への入口からすでに「特別室」ってオーラが出てます。
GCrelay004.jpg

車内は無人でした。
GCrelay005.jpg
貸切かと思ったのですが、発車時間近くになって数人乗ってきました。
「とりあえず先頭車をケータイのカメラで撮ってから乗る」って感じかな?
どんどん増えているE5系ですが、まだ「珍しい特別な新幹線」という人が多いのかもしれません。

今回は全行程が1人掛け席でした。
GCrelay006.jpg

大宮までの短区間乗車ですが、軽食サービスを受けられました。
GCrelay007.jpg

洋軽食のサンドイッチです。
GCrelay008-1.jpg
チキンとフルーツも入っています。
JALやANAの上級クラスの食事に比べるとショボイですが、味はしっかりしていて美味しかったです。

赤い箱にはフルーツケーキが入っていました。
GCrelay008-2.jpg
茶菓子は、和菓子と洋菓子のどちらも貰えるようになっていました。
やっぱり「どっちか一個だけなんてケチくさくない?」という世論が勝ったのか?

洋菓子は八戸にある「アルパジョン」という洋菓子店の「ルージュア」というパウンドケーキです。
http://www.arpajon.co.jp/index-ja.html
ウェブサイトを見ると、商品ラインナップに出ていないので、グランクラス限定の商品かも。

車窓左側には富士山がうっすらと見えました。
GCrelay009.jpg

あっという間に「大宮」駅に到着。
GCrelay010.jpg

GCrelay011.jpg

東京駅発車時点ではガラガラだったグランクラスですが、大宮駅からいっぱい乗ってきました。


まずは一区間目が終了。次の列車への乗り換えまで時間があるので、新幹線撮影してました。

E2系の「やまびこ」号。
GCrelay012.jpg

「やまびこ」号と同じ色の車両ですが、上越新幹線の「とき」号です。
GCrelay013.jpg

「やまびこ」号と同じ形の車両ですが、長野新幹線の「あさま」号です。
GCrelay014.jpg

山形新幹線のE3系「つばさ」号と東北新幹線E2系「やまびこ」号の併結列車。
GCrelay015.jpg
先頭のつばさ号は、ライトケースの形状がノーマルなE3系1000番台。
ほとんどの「つばさ」号は電源コンセントが付いているE3系2000番台列車なので、コンセントが無い1000番台列車はがっかりな「ハズレ列車」ですかね。



(つづく)

関連記事

E653いなほ

こんばんは

グランクラス乗ってみたいです・・・ 最近は列車本数が増えたので、簡単に乗ることができますね。 思いっきり楽しむには、成人になってからの方が良いと思いますが・・・ サービスを飛行機レベルにするためには、東京駅に専用ラウンジ整備とかやっても良いかもしませんが・・・
今後、サービス縮小がないことを祈ります。

11

14

17:57

京九快速

E653いなほさん こんばんは
グランクラスではビールやワインもサービスしてくれるので、お酒を飲めると旅の楽しみが増えそうですね。成人している・・というかすでにおっさんな私ですが、お酒が全然飲めないので、このグランクラスでもそうですが、空港ラウンジやプレミアムクラスでもなんとなくちょっとだけ損してるような気分です(笑)
このままE5系が増えていくと、日中の「はやて」「やまびこ」でも「シートのみのサービスとなります」な列車が増えそうですね。

11

14

20:39

名前の記入がありませ

はじめまして。
一枚の切符でとありますが、座席の指定など具体的にはどうやって、買うのですか?
やってみたいです笑

11

22

23:03

プロフィール

京九快速

Author:京九快速
ちょいちょいアップします。

カテゴリ

月別アーカイブ

Designed by

Ad