lounge SRG 見た目は大人、中身は子供!
北京南駅近くでCRH和諧号の撮影をした後、北京の中心部に向かって地下鉄で移動開始。
北京の地下鉄路線図です。

私が北京にいた頃は西単基点の1号線と環状線の2号線しかなく移動手段は路線バスが主でした。
今ではこんなに路線も増えて、北京での生活も便利になったんだろうなぁ。
途中で地下鉄を乗り換えて、「前門」駅までやって来ました。

やって来たのは、天安門広場の手前の前門にある鉄道博物館です。

この建物そのものは、実は昔の北京駅の駅舎です。
現在の場所に新しく駅舎ができてからは、なんやかんやと放置の後、私が北京にいた1996~1997年頃は怪しいショッピングマーケットになってたような記憶が。


館内には、中国に初めて鉄道が敷かれてから、CRHの高速鉄道群が発達するまでの歴史がいろいろな展示物で紹介されています。
かなり見応えありましたが、やや「日本鬼子」っぽい抗日教育の一環っぽいところもあり、それはそれでまぁアレなのだが。
CRHの運転シミュレーターとか、機関車の先頭につける「毛沢東号」の実物大(というか実物?)の巨大なレリーフとか、けっこういろいろ楽しめます。
館内撮影禁止なもんで、写真はパンフレットの画像ですんません。


1階と3階にそれぞれ鉄道グッズのお店があって、鉄道ファンには楽しい場所です。
そして次に、博物館の目の前に広がる天安門広場へ!!
遠くに見えるのは、中国の国会議事堂「人民大会堂」です。

広場を中心に、人民大会堂の反対側にあるのは「国立博物館」

そして広場の目の前にそびえるのが、「天安門」!


カメラの望遠ズームで見てみると、装飾が細かい!!

留学時代には北京にも住んでいたのですが、当時と比べると、なんとなく垢抜けてない感じはそのままに、でも街全体がきれいになったような気がしました。
天安門も広場も初めてというわけではありませんが、やっぱりここにくると「中国・北京に来た!」ということを体全体でヒシヒシと感じますね。
天安門広場に掲げられた国旗を降ろす儀式が見たかったですが、この日は19:40頃だというので速攻諦めました。
このあとは、北京一の大繁華街「王府井」へ行きましたが、私はあまりの暑さにやられちまったみたいで、頭が熱くて重い・・・。
どうやら熱中症になってしまった模様。あー情けな。
ほかのみなさんが「中国の『吉野家の牛丼』」を堪能されている間、とにかく冷たい飲み物を飲み続けて、冷やしたタオルで頭に冷気を。
このあとは北京オリンピック会場で有名な「鳥の巣」を見に行くという行程でしたが、私はそこまでの気力がすでになく・・・
みなさんとは乗車予定の列車で待ち合わせということで、先に北京駅へ向かいました。
(どうなる、オレ?! ・・・つづく)
- 関連記事
-
-
中国に行ってきた その20 2012/10/18
-
中国に行ってきた その21 2012/10/28
-
中国に行ってきた その22 2012/11/05
-
中国に行ってきた その23 2012/11/15
-
中国に行ってきた その24 2012/11/25
-
中国に行ってきた その25 2012/12/08
-
中国に行ってきた その26 2012/12/16
-
スレタイ職人
ちょっと前から更新間隔が開き始めてきたので、忙しくて記事を上げる時間が無いのか、
記事を上げるのが億劫になってきたのか、それとも両方なのかと色々考えていました(笑)。
訪問されたのは確か6月か7月の話でしたっけ?
さて、北京駅前に鉄道博物館が出来ていたのは知らなかったです。
郊外の朝陽区にある博物館の別館的な位置付けなのか、
中国国鉄の広報施設な感じなのか。気になる所です。
11
16
03:24
京九快速
くずはEXさん こんばんは
あの時はご心配とご迷惑をお掛けしました。
自分の体調を考えて一時離脱しましたが、その後の地下鉄の乗り換えや北京駅の構造などは体が覚えていたので、安心と同時に「おぉ!俺ってまだ北京生活やっていけるんじゃん?!」と思いました(笑)
>まさか我々が、あんなギリギリになるとは…
北京駅の駅舎に入る前の「トラップ」ですね。
私が北京駅に着いた時はさほど混んでなかったので、駅舎に入る前に何があるのかすぐ分かりましたが、暗い中でさらに人ごみだったら外国人なら誰でも迷ってしまうと思います。
11
16
20:02
京九快速
スレタイ職人さん こんばんは
記事アップが停滞ムードになってしまい、ご心配をお掛けしました。
実のところ、記事はすでに日本帰国するところまで書き終わっていて、週一ペースでアップしていけばいいや・・・と思っていたら、コロッとアップ作業を忘れてました。
前門にある鉄道博物館は、「正陽門館」ということなので、たぶん朝陽区にある大きな鉄道博物館の別館のようなものだと思います。
1階~3階までいろんな展示物があって、しっかり見て廻ると1~2時間は掛かりそうです。グッズ売り場では中国国鉄の機関車のHOゲージや、CRHをプリントしたTシャツなんかも売っていて、グッズを見て品定めするのも楽しいです。
11
16
20:08
とろろてん
こんにちは
今の北京はこんなに地下鉄路線があるんですね
私が留学してたときも1号線と2号線しかなかったので驚きです
今はちゃんと時刻表とかもあるのかな
11
22
09:56
京九快速
とろろてんさん こんばんは
北京に着いて地下鉄乗り場にやってきたら、路線が信じられないほど増えていたのには本当にビックリしました。
昔はコンコースに切符もぎりのおばちゃんがいて、それからホームに降りていたのですが、今は完全に自動改札になっちゃっていました。
11
23
21:27
くずはEX
こんばんは。
この後の京九快速さんの単独行動、体調を心配しつつも興味ありました。
4人で海外旅行中に急遽、単独行動しなきゃって状況でしたからね~。
でも、北京だし京九さんだったら大丈夫でしょ…って、みんな安心しきってましたよ(^^ゞ)
体調に対する心配はあっても、北京駅で合流できないという心配はしなかったですね~。
まさか我々が、あんなギリギリになるとは…
11
16
01:47