fc2ブログ

10

04

コメント

中国に行ってきた その17

(前回までのあらすじ)
そして、いよいよエレベーターで100階へー!!




100階(地上から474m)の高さからの眺めです。
隣りの東方明珠タワーを見下ろせるという高さ、ハンパねぇー!!
2012shanghai-280.jpg

2012shanghai-281.jpg
「ふははは!!!見ろ!人がゴミのようだー!!」
(ここ来たら、日本人なら誰でもきっとこのセリフが出ると思う)

東方明珠タワーの丸い展望台がまるでオモチャのようです。
2012shanghai-282.jpg


となりのビルを見下ろす。
2012shanghai-283.jpg
うあー、ちょっと怖えぇぇぇ~・・・

お約束?の「床がガラス張りで足元がスケスケ」というスペースももちろんある。
2012shanghai-479.jpg
なんかもう、高さの感覚が麻痺してきた(笑)


カメラの望遠レンズで探してみると・・・見えた!!
2012shanghai-284.jpg
上海駅。


これは・・・上海万博の時の中国館の跡地かな?
2012shanghai-285.jpg


上海の銀座とも呼ばれる「准海路」周辺のほうを見てみる。
2012shanghai-286.jpg
このあたりも高層ビルが増えたなー。
以前は租界時代の低い建物がけっこう多かったんだけど。


反対側の浦東地区(浦東空港のある側)は・・・
2012shanghai-287.jpg
新興住宅地がまだまだこれからどんどん開発されていきそうです。


結局、「東京スカイツリー」に登るより前にスカイツリー以上の高さを体験してしまった私なのであった。

下界に下りると、ちょうどいい感じに夕暮れ時。
2012shanghai-288.jpg


------------------------------------------

ちなみに、わたしが上海に住んでいた1997~1998年頃の写真。
2012shanghai-292.jpg

東方明珠タワーの後ろにはほとんどビルが無く、このタワーが一番高い建物でした。

こちらは外灘(バンド)から見た浦東エリア。
2012shanghai-293.jpg

何にも無ぇぇぇー!!

------------------------------------------

そういや、そろそろ晩飯時じゃなーい?

というわけで、やって来たのは、吉野家。
2012shanghai-480.jpg



ではなく、上海名物「南翔饅頭店」。
2012shanghai-289.jpg
「饅頭」といっても「まんじゅう屋」ではなく、「小龍包(ショウロンポウ)」の名店でござんす。

それはもう、満腹になるまでアツアツの小龍包を食べまくりました。
2012shanghai-290.jpg


ホテルに帰る途中の地下鉄の駅でこんなの発見!
2012shanghai-291.jpg
おお!中国にもこのタイプの自動販売機があるのか!!
日本ではこの自販機に近づくと「あなたにオススメのはこれ!」みたいに、勝手に自販機が商品をお勧めしてくれるのだが・・・

中国のは近づいても無反応であった(中国人が近づけば反応するとか?!)



---------------------------------------------

オマケ。
上海駅の構内に鉄道グッズを扱うショップがありました。
2012shanghai-258.jpg

けっこう大きなお店で、主にHOゲージ模型を扱ってます。
中国の機関車や客車のHOゲージもいろいろありました。

店員さんのおばちゃんとおじちゃんと中国語でおしゃべりしたら、「これ安くするよ!」というので買ったのがこれ。

CRHのダイキャストモデル。
2012shanghai-259.jpg
どうも「上海万博」ラッピングの模型で、売れ残りを捌きたかったのか。
100元ちょっとのを50元くらいまでマケてくれた。

あとねー、これよ、これ!!
2012shanghai-260.jpg
なんと中国にも「Bトレインショーティー」が!!(ただし現地メーカー現地生産で、日本のBトレとはなんら関連は無い)
これも5両セットで買ったら、4両分の値段で売ってくれるというので思わず「CRH380A」のを5両買った。
(ほかにもICEタイプのCRHとE2系タイプのCRHもあったよ)

で、ホテルで開けて見たら、中身こんな。
2012shanghai-261.jpg
Bトレより簡単に組立できそうだし、サイズもBトレとほぼ同じそう。

帰国後に全て組み立てて、Bトレの新幹線と並べてみた。
2012shanghai-262-2.jpg

2012shanghai-262.jpg
Bトレの新幹線のほうが若干大きいけど、並べても違和感ない。
ただ、「和諧号」のロゴシールが付いてなかったのが残念。
実車のライトは吊り目なのにタレ目になっちゃってて、カワイイCRH和諧号になっちゃってたのでした。


-----------------------------------------------



次回、いよいよ中国・上海も3日目!! つづく!

関連記事

QUWA

凄いコラボレーションですね…w

・日本の新幹線と中国の高速鉄道の隣り合わせ
・ペプシコーラとコカコーラが一緒に売られている自販機

10

05

09:53

OKA

ブログと関係ないコメントですいませんが、先月に特急ハウステンボスと白いかもめ
一昨日にソニックのグリーン席乗り鉄をしてきました。座席探訪さんの写真はとても参考になりました。そのなかで一番気に入ったのはソニックグリーン席です。これはほんとにすばらしいグリーン席ですね。電動で座席がリクライニングするのには感動しました。コストダウン前の車両のためか防音性も秀逸ですね。ソニックレールガーデンというくらいだからブログ主さんもお気に入りなんですか?なんと
いってもマイナーチェンジで生まれ変わったブルーメタリックのデザインはほれぼれしますね。

10

05

18:22

京九快速

QUWAさん こんばんは
>ペプシコーラとコカコーラが一緒に売られている自販機
よく見たら本当に1つの自販機に2種類収まってますね。
元画像を拡大して見てみたら、KIRINの午後の紅茶も入ってました。(下段の真ん中)
黄色いのは「統一」という会社のお茶系ドリンクでした。

10

05

18:45

京九快速

OKAさん こんばんは
九州特急でご旅行されてきたのでしょうか。うちのサイトを参考にして下さったとのことで、ありがとうございます。
特急「ソニック」は、乗るなら883系に限る!と個人的に思っています。グリーン席も普通席もホールド感が良いんですよね。
リニューアルのメタリックブルーは、あの色を出すのに何色も試してやっと最高のあの色を出すことができたと、水戸岡先生とお話した時におっしゃってました。

10

05

18:51

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

京九快速

Author:京九快速
ちょいちょいアップします。

カテゴリ

月別アーカイブ

Designed by

Ad