fc2ブログ

11

23

コメント

嵐を呼ぶ北海道3Days その10

(続きです)


新幹線「はやぶさ」号を仙台で降りた後は、特に決めた列車はなく、しばらくホームで撮り鉄してました。
(仙台からならMaxとかやまびことかが始発で頻繁に走っているので、自由席でもいっかなーと思いまして)

E3系「こまち」の並び。右側は珍客の「R1」先行試作車。
201109hokkaido-126.jpg

ポケモン新幹線も見られました。
201109hokkaido-127.jpg

201109hokkaido-128.jpg

201109hokkaido-129.jpg

200系新幹線は、東北新幹線から完全撤退決定だそうですね。
201109hokkaido-130.jpg
(お友達さんのサイト見たら、もう撤退完了したそうです・・・200系お疲れさま。)


「はやぶさ」401号。
201109hokkaido-131.jpg

201109hokkaido-132.jpg

東京からの「Maxやまびこ」号の到着なのですが、なぜか「つばさ」も付いて来た。
201109hokkaido-133.jpg

この日は台風の影響がまだ残っていて、山形新幹線は全線で運転中止。
そのため「Max+つばさ」の編成は、「つばさ」を切り離さずそのままで「Maxやまびこ」として走っていました。


そんなわけで、普段の仙台では見られない、こんな出会いも。
201109hokkaido-134.jpg

あと、これでもけっこうレア表示?
201109hokkaido-135.jpg
駅の放送では「Maxやまびこ」と案内していましたが、車体の表示は「つばさ」になってました。

仙台駅に「つばさ」号がいるの図。
201109hokkaido-136.jpg

実は、さっきの200系に乗っていこうかと思ったのですが、コンセントが使いたかったので「つばさ」号に乗って行くことにしました。「つばさ」号なら自由席でもコンセントが使えますし。

最後尾17号車に乗りましたが・・・見事に貸し切り。
201109hokkaido-137.jpg

ドア上の情報表示装置は、仙台~福島間の情報が入ってないのかずっと真っ黒。
201109hokkaido-138.jpg

白石蔵王駅に停車。下り列車も「つばさ」併結のままの「Maxやまびこ」。
201109hokkaido-139.jpg

福島駅が近づいてきました。寄り添ってくる高架線は山形新幹線のアプローチ線。
201109hokkaido-140.jpg

すでに「つばさ」を連れた状態なのでここでの併結作業はありませんが、「つばさホーム」に入線します。
201109hokkaido-141.jpg

停車中に、後続の「はやて+こまち」がこちらを追い抜いていきます。
201109hokkaido-142.jpg

福島を出ると「はやぶさ」号とすれ違い。さっき仙台まで乗った編成の折り返し下り列車ですね。
201109hokkaido-143.jpg

北関東まで来ると、空はすっかり青空。まさに台風一過の晴天です。
201109hokkaido-144.jpg

このまま東京駅まで乗るのがセオリーですが、なぜか宇都宮駅で下車。
201109hokkaido-145.jpg
少しでも「旅気分、出しちゃろ!」と、調子に乗ってここから在来線に乗り換えます。

上野までは、宇都宮線の2階建てグリーン車。
201109hokkaido-147.jpg

宇都宮駅の駅弁を買って、景色を眺めながらいただきました。
201109hokkaido-146.jpg



翌日、地元駅にて北斗星のディナー券を払い戻ししました。
201109hokkaido-148.jpg

「事故などによる列車の運休や不通により払戻いたします」
201109hokkaido-149.jpg

あっさり5,500円が(現金で)手元に帰ってきて、なんだかちょっとむなしかった(笑)






台風このヤロウ、俺の3連休返せバカ!!

今回のこの旅行、絶対リベンジします









いかがでしたでしょうか。

見てる分にはお楽しみいただけたかと思います。見てる分には。









------------------------------------------------------------------------

教訓。

「台風が接近している時は、無理に出かけるのはやめような。」

------------------------------------------------------------------------




関連記事

対角線

いつも楽しく拝見しております。初めてコメントいたします。

台風の中お疲れ様でした。怪我なく、嵐の真っ只中にたたされること無く帰ってこられて良かったです。

私も6年ほど前に台風の中、関西から東北旅行に出かけ、メインディッシュの日本海が運休になったことがありました。その頃は八戸からはやてに乗り、銀河に乗りましたが…同じくリベンジを誓っていましたが、どうやら叶わなさそうです。
このご時世、リベンジは早めの方が良いのかもしれませんね。

11

24

23:59

QUWA

この一言に尽きます。

乗るつもりのなかった新幹線が充実した旅行というのも、また凄いですね。
台風8号(でしたっけ)、首都圏も凄かったことを覚えてます。19時を過ぎると、地元の方は大分雨風は落ち着いていたので、隣の繁華街に自転車で行くと…普段そんなに込んでいないカフェが、電源+無線LAN無料と言うこともあって、そこそこ込んでました。駅の方を見ると、車両は電源を落として終電のホーム状態、ホームは階段に座り込んでいる人が結構いました。このときは風がちょっと吹いてるだけで、外にいても問題ない程度でした(3月の時と違って寒くないという意味では良かったかも)。それでも、21時頃になってようやく運転が再開されたようでした(どうやら沿線で停電があったかららしいから、それが影響かも)。


方向幕には「つばさ・仙台」となってるのに、車内表示が無言とはこれいかに。
途中駅はなくても「○○行き」の表示があってもいいんですけどねぇ。

11

25

12:15

新青森

宇都宮下車印の謎が解けて納得しました(笑)
はやぶさ→つばさって想定外でした。
宇都宮からの在来線グリーン車も味があって旅してる感がありますもんね。
見てる分には十分に楽しめました(笑)
これからもちょくちょく拝見させていただきます。

11

25

19:47

京九快速

対角線さん はじめまして こんばんは

とにかく台風の最中に足止めされて行き場を失う状態だけは回避したかったので、台風の動きを予測しながら先へ進む・・・という感じでした。
普段でも予定通りに行かない、ハプニング続きなことが多かったので、心構えというか肝が据わったというか、わりと焦る事はなかったです。(むしろ、これはブログ用の美味しいネタになる!とか思ってたり)

「日本海」号は、廃止(季節運転格下げ)となる報道がされて、いよいよチケット争奪戦が始まりそうですね。冬場の日本海縦貫線は風雪で運休が頻発するので、これからのお名残乗車はかなりハードルが高そうです。

11

25

21:29

京九快速

QUWAさん こんばんは

あの日は、ホテルに入ってすぐ寝ちゃおと思っていたのですが、テレビに映る大混乱の東京の模様に釘付けでした。
次の日も仕事が休みだったので、帰る時間を気にする必要が無かったのでのんびりと進みました。(新幹線で、だけど・笑)
この時思ったのは、「乗る列車を決めないで、東北新幹線気ままに途中下車でいろんな車種に乗ろうの旅」とか面白そうだなと。E5系がもうちょっと増えてきたら、E5系の列車も気軽に乗れそうですね。

>方向幕には「つばさ・仙台」となってるのに、車内表示が無言とはこれいかに
「次は 白石蔵王」とか期待してたんですが・・・真っ黒。
それどころか、「この列車は、つばさ***号東京行き」の表示も福島を出るまでスクロール表示されませんでした。仙台駅の放送では「後ろのつばさ号の車両もMaxやまびことして乗車できます」と頻繁に案内してましたので混乱は無かったでしょう。

11

25

21:37

京九快速

新青森さん こんばんは

「はやぶさ」→「つばさ」で東京へ帰ることになるとは、旅始めの頃には思いもよりませんでした。
仙台駅からは、上りの始発の「やまびこ」号が多く運転されているのでこれで帰ればいいやと思っていたのですが、思いかけず「つばさ」号が仙台まで来ていたので、これにしました。やはりコンセントつきの車両は便利ですね。

11

25

21:40

もっこす@喰いホンイツ厨

はじめまして。

京九快速さんの旅行記及び座席探訪のページ、いつも楽しく拝見しております。

台風の中の長旅お疲れ様でございました。
やはり台風や悪天候で旅の予定が狂いながらも、それを立て直しながら
新幹線のりっぱなしの旅を楽しむというプランニングには脱帽いたしました。
そしてあのRPG風の選択肢(笑)

見ているだけで充分、台風が迫る中旅しているという苛烈な雰囲気が伝わってきます(ぇ


これからも座席探訪を中心に、旅行記の方もちょくちょく拝見させていただきます!

11

25

23:12

京九快速

もっこす@喰いホンイツ厨さん はじめまして こんばんは

アクシデントがあった旅ほど思い出に残ることが多いです。
もっとも私の場合は、アクシデントの起こらない旅の方が少なかったりするのですが・・・旅行記見ていただけると分かっていただけるかも(笑)

>そしてあのRPG風の選択肢(笑)
ワハハ!実はそこへのツッコミを待ってました~!
某人気RPGそのままのコマンドウィンドウ。
旅行中は選択を迫られる度に、脳内に現れてました。この脳内表現をなんとかブログで再現できないかな~と、ウェブでツールを探してみると・・・あるんですね。便利な世の中です(笑)

11

26

20:42

E6こまち

はじめまして

楽しみに拝見しております。

悪天候の時は出かけないのにつきますね。

あの台風の時は、都心の職場にいましたがほとんどのJR・私鉄は運転を見合わせていましたね。東武伊勢崎線も止まっているのではと思い、東武の公式サイト上で確認したところ、人身事故での運転見合わせがあるのみで運転再開後に地下鉄で北千住を目指そうとしましたが、地下鉄も混雑で運転を取りやめる区間もあるなどして、浅草まで自力で出て、北千住の駅もさほどは混んではおらずそのまま帰ってこられたようです。

20時過ぎてもまだ止まっているJR・私鉄もあったようなので、早く都心から抜けられたようです。

つばさが仙台に来るのは珍しいですね。まだE3 2000番台には乗ったことがないので初めてです。車内表示が何も書いていないのはどうかと。
仙台行きが表示できないのでしょうか?

11

27

10:48

よしりん

こんばんは

台風の中、お疲れ様でした。
「台風が接近している時は、無理に出かけるのはやめような。」って言っても、飛行機だと早割があるから、早めに買って旅の計画を立てるけど、こればかりは仕方がありませんよね。
運が悪かったとしか思うしか無いけど。

台風と言えば、自分も、過去にJALのYS11&九州新幹線に乗りに行った日に、台風に遭遇した事はありますね。
その時、九州新幹線は、土砂崩れで開業後初の全面運休。
YS11に至っては、プロペラ機と言う事で運休でした。
ジェット機なら飛べたらしいので、次の便に振り替えるか聞かれたけど、「YS11が最後だから乗りに来た」と言ったら、その日から1ヶ月以内ならいつでも乗る事が出来るチケットを発券してくれました。
京九さんが、過去にこういった事はJRより飛行機の方がいいってような事を前に書いていたような記憶があったけど、この時にそれが身にしみましたね。

ちなみに、九州新幹線は乗れず仕舞いでしたが、YS11は次の日に乗る事が出来ました。
ただ、台風の影響で揺れが凄かったですねw

11

27

19:55

京九快速

E6こまちさん はじめまして こんばんは

台風の晩は私も大変でしたが、首都圏にいた私のお友達さんはもっと大変だったようです。早めの退社したのにもう電車が止まっていたとか。

つばさ号は「仙台行き」の表示が用意されているので、車内のスクロール案内が表示されてもよさそうなんですけどね。なにか事情があるんでしょうか。

11

28

22:34

京九快速

よしりんさん こんばんは

飛行機の場合は旅割予約とかだとキャンセル料が50%もかかるので、かなり痛いですよね。
安く予約した分、制限があるのは仕方ないですけどね。

だいぶ昔にJASのバースデイ割引で予約した日が台風直撃っぽかったので、コールセンターに電話したら前日出発に変更してくれたことがありました。

11

28

22:38

ゆうたん

いつも楽しく拝見してます。嵐の北海道旅行お疲れ様でした。
あの日、私も出張で札幌入りして帰りの千歳空港はまさに同じ日でした。空港のカウンターの列はすごかったですね。前日の北海道のテレビは全然騒いでなかったのに当日になったらかなり焦りました。
実はあの日午後ANAは3便だけ羽田に飛んだんです。私はたまたま17時30分の奇跡のチケットだったので帰ってこれました。出発は大幅に遅れて20時ぐらいでしたがあの状況だと帰ってこれただけすごくラッキーでした。
あのまま飛ばなかったら翌日の帰りでした。しかも当日からの変更者が多く翌日のチケットは完売、朝6時30分のANAカウンターオープンとともにキャンセル待ちで並ばないとなりませんでした。
京九快速さんもANAで予約してればプラチナホルダーですのでキャンセル待ちも種別Aで早めに呼ばれたかもしれませんね(貴重な体験ができたかもしれませんね)

12

14

12:20

京九快速

ゆうたんさん こんにちは

いつも見て下さっているとのことで、ありがとうございます。
駄文なブログですが、これからもお暇な時に見てコメント寄せてくださると嬉しいです。

あの日、新千歳空港にいらっしゃったのですね。すごい偶然です!
あのような状況に立たされるのは初めてのことだったので、周りの緊張感とは裏腹に、私自身はなんか妙に浮き足立ってました(笑)
午後便が3本飛んだということでしたが、あの状況では先の情報も全く無かったので、今日はもう飛ばないだろうと空路での移動はあっさり諦めました。
(陸路での東京帰還がまだ間に合うと分かったので。間に合わないとしたら、飛行機のキャンセル待ちを入れて、空港で粘ったかも)

>京九快速さんもANAで予約してればプラチナホルダーですので
そうなんですよね。
実は自分がスタアラGの資格があることをすっかり忘れてました(^^;

12

14

13:50

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

京九快速

Author:京九快速
ちょいちょいアップします。

カテゴリ

月別アーカイブ

Designed by

Ad