lounge SRG 見た目は大人、中身は子供!
(続きです)
予報どおり、夜半のうちに台風は青森を通り過ぎて北海道へと抜けたよう。
欠航を食らった空港で、「札幌滞在」の道を選んでいたら今頃強風に影響を受けてたかも。
あの時、陸路で行けるところまで台風に向かって南下の選択肢を選んだのは正解だったかな。
まだ太陽も昇りきらない早朝ですが、ホテルを出て青森駅へ。

さっそく東京に向けての移動を開始。
ホームには「青い森鉄道」の電車が停まっていました。

電車のサイドには、マスコットの「モーリー」のラッピング。


乗るのは、こちら。

秋田行きの特急つがる号。
「秋田」行きのはずが・・・・行先表示は「大館」

途中の川が警戒水位を超えているため、鉄橋を通過できないため「大館」止まりだそうです。
大館から秋田までは代替バスを運行中で、そちらに乗り換えて下さいと放送が流れていました。
台風は去りましたが、まだ台風の影響は続いているようです。
これから乗る東北新幹線は、何の影響も出ていなければいいのですが・・・
特急つがる号を新青森駅で下車。東北新幹線に乗り換えます。
これから乗るのは・・・

「はやぶさ」です!
てっきりホームに据え付けられているのかと思ったら、6時05分に入線だそうで。

ホームの先端から入線シーンが撮れました。
前回乗った時は、記念撮影の乗客でごったがえしていたホームですが、早朝の新青森発では静かそのもの。

前回の「501号/506号」、そして今回の「404号」と、震災暫定ダイヤの「はやぶさ」には3回乗ることになりました。

そして、今回もこちらから車内に入ります。

グランクラス!!

前の晩に携帯から「えきねっと」を見ていたら、この404号のグランクラスに1席空きが出ていたので速攻予約しちゃいました。
列車は何事も無くスーッと新青森駅を発車。
特に台風の影響は無さそうで、定時どおりの東京駅までの停車駅と到着時刻の車内放送が流れました。
連日満席御礼の「グランクラス」ですが、新青森発車時点では2/3が空席のままでした。
さっそく軽食のサービス。

前回の乗車時は「洋食」を食べたので、今回は「和食」を注文。
新青森発の列車の和食は、「東京篇」と称した東京風味のご飯とおかずの取り合わせ。

おしながき。

パッケージを見るとかなり底が厚いので、ボリュームたっぷりなお弁当に見えるのですが・・・食べ進んでいくとビックリするくらいの上げ底仕上げの弁当箱。「洋食」同様に、お腹いっぱい食べたという感じはしません。
弁当を食べていると、はやぶさ号は八戸駅に停車。

ここに停車する「はやぶさ」号は、今のところ上りの朝便1本だけ。
ガラガラだった車内は、八戸からの乗客でほとんどの席が埋まりました。
窓の外は、時折雨がぱらついたり、まだ不安定な天気。

次の停車駅、盛岡駅でグランクラスはほぼ満席に。

ほぼ・・というのは、
私は二人掛け席の窓側に座っていましたが、なぜか隣りの通路側席に乗ってくる人は無く・・・

結局ここだけ空席のままで、1人で2人分の席が占有できたようで快適でした。
お菓子は、前回は「おかき」を貰ったので、今回はアップルパイを貰いました。

ラグノオの「りんごスティック」。
ちなみに青森駅などで市販されてるので、グランクラスに乗れなくても誰でも賞味することができます。
暖かいお茶をもらって、リクライニングを最大まで倒して・・・まったり。

眠くなってきちゃいますね。
このまま、東京まで快適シートに身を委ねたまま行きたいところですが・・・
この日のグランクラスは仙台までしか取ることができませんでした。
そんなわけで、「はやぶさ」号を仙台駅で下車。

ちょうど隣りのホームの「はやて」との並びを見ることができました。
「はやて」のE2系も登場当時には、かなりロングノーズの流線型に見えたものですが、「はやぶさ」のE5系のこの超ロングノーズもそんなに違和感なく見慣れる日がそのうち来るんでしょうね。
(続く)
予報どおり、夜半のうちに台風は青森を通り過ぎて北海道へと抜けたよう。
欠航を食らった空港で、「札幌滞在」の道を選んでいたら今頃強風に影響を受けてたかも。
あの時、陸路で行けるところまで台風に向かって南下の選択肢を選んだのは正解だったかな。
まだ太陽も昇りきらない早朝ですが、ホテルを出て青森駅へ。

さっそく東京に向けての移動を開始。
ホームには「青い森鉄道」の電車が停まっていました。

電車のサイドには、マスコットの「モーリー」のラッピング。


乗るのは、こちら。

秋田行きの特急つがる号。
「秋田」行きのはずが・・・・行先表示は「大館」

途中の川が警戒水位を超えているため、鉄橋を通過できないため「大館」止まりだそうです。
大館から秋田までは代替バスを運行中で、そちらに乗り換えて下さいと放送が流れていました。
台風は去りましたが、まだ台風の影響は続いているようです。
これから乗る東北新幹線は、何の影響も出ていなければいいのですが・・・
特急つがる号を新青森駅で下車。東北新幹線に乗り換えます。
これから乗るのは・・・

「はやぶさ」です!
てっきりホームに据え付けられているのかと思ったら、6時05分に入線だそうで。

ホームの先端から入線シーンが撮れました。
前回乗った時は、記念撮影の乗客でごったがえしていたホームですが、早朝の新青森発では静かそのもの。

前回の「501号/506号」、そして今回の「404号」と、震災暫定ダイヤの「はやぶさ」には3回乗ることになりました。

そして、今回もこちらから車内に入ります。

グランクラス!!

前の晩に携帯から「えきねっと」を見ていたら、この404号のグランクラスに1席空きが出ていたので速攻予約しちゃいました。
列車は何事も無くスーッと新青森駅を発車。
特に台風の影響は無さそうで、定時どおりの東京駅までの停車駅と到着時刻の車内放送が流れました。
連日満席御礼の「グランクラス」ですが、新青森発車時点では2/3が空席のままでした。
さっそく軽食のサービス。

前回の乗車時は「洋食」を食べたので、今回は「和食」を注文。
新青森発の列車の和食は、「東京篇」と称した東京風味のご飯とおかずの取り合わせ。

おしながき。

パッケージを見るとかなり底が厚いので、ボリュームたっぷりなお弁当に見えるのですが・・・食べ進んでいくとビックリするくらいの上げ底仕上げの弁当箱。「洋食」同様に、お腹いっぱい食べたという感じはしません。
弁当を食べていると、はやぶさ号は八戸駅に停車。

ここに停車する「はやぶさ」号は、今のところ上りの朝便1本だけ。
ガラガラだった車内は、八戸からの乗客でほとんどの席が埋まりました。
窓の外は、時折雨がぱらついたり、まだ不安定な天気。

次の停車駅、盛岡駅でグランクラスはほぼ満席に。

ほぼ・・というのは、
私は二人掛け席の窓側に座っていましたが、なぜか隣りの通路側席に乗ってくる人は無く・・・

結局ここだけ空席のままで、1人で2人分の席が占有できたようで快適でした。
お菓子は、前回は「おかき」を貰ったので、今回はアップルパイを貰いました。

ラグノオの「りんごスティック」。
ちなみに青森駅などで市販されてるので、グランクラスに乗れなくても誰でも賞味することができます。
暖かいお茶をもらって、リクライニングを最大まで倒して・・・まったり。

眠くなってきちゃいますね。
このまま、東京まで快適シートに身を委ねたまま行きたいところですが・・・
この日のグランクラスは仙台までしか取ることができませんでした。
そんなわけで、「はやぶさ」号を仙台駅で下車。

ちょうど隣りのホームの「はやて」との並びを見ることができました。
「はやて」のE2系も登場当時には、かなりロングノーズの流線型に見えたものですが、「はやぶさ」のE5系のこの超ロングノーズもそんなに違和感なく見慣れる日がそのうち来るんでしょうね。
(続く)
- 関連記事
-
-
嵐を呼ぶ北海道3Days その5 2011/11/04
-
嵐を呼ぶ北海道3Days その6 2011/11/07
-
嵐を呼ぶ北海道3Days (横道ちょっと逸れて) 2011/11/09
-
嵐を呼ぶ北海道3Days その7 2011/11/10
-
嵐を呼ぶ北海道3Days その8 2011/11/17
-
嵐を呼ぶ北海道3Days その9 2011/11/20
-
嵐を呼ぶ北海道3Days その10 2011/11/23
-
京九快速
ちゅうさん こんばんは
グランクラスは、ここまでが散々だったので「最後くらい最高のステージにイッてやる!」くらいの勢いだけで予約ポチ。
早朝新青森発の「はやぶさ」なんてそう乗る機会も無いですし、いい体験できたかな、と。
>鉄道マンのダイヤを正常に戻そうというがんばり
最近は遅れが発生すると「どこで何が起きて、(あくまでも予定だけど)今後の見通しはこんな感じ」と、情報を詳細に流してくれるようになりました(JR東管内でのハナシ)。以前とはずいぶん変わったなという印象です。
>トラブルを呼ぶ者か?
おかげさまで今日も。
東京にいたのですが、乗っていた山手線が急病人発生で某駅にて10分停車。その後も、前を走る列車の安全確認があったり、謎の時間調整で某駅でしばらく足止めとか・・・山手線半周の移動なのに1周分くらいの時間掛けて帰路につきました(グッタリ)
11
23
22:20
ちゅう
こんばんは。
旅でやられた時は、験担ぎに「イイこと」やっとくに限ります。私は、例の「県都水没」の帰りをA個寝台に変えましたが、再訪した時はこれ以上は望めない程の晴天!! でリベンジ?完了。(三度目の正直) もっとも、「帰りはA個寝台」も定着してしまって…散財することに
グランクラスで毎回は大変かもですが(笑)、次回の道東巡りは、さぞや好天が期待できそう。
でも、鉄道マンのダイヤを正常に戻そうというがんばりは、何時見ても良いものですね。
って、それだけ「遭っている」って事に、ほかなりませんけど…トラブルを呼ぶ者か?
11
21
23:59