fc2ブログ

11

07

コメント

嵐を呼ぶ北海道3Days その6

(続きです。)


さて、朝です。
釧路で迎える新しい一日。


予定では、「朝の市場で海鮮丼食べるぞ!」だったのですが・・・





まんまと寝過ごしました。



現在時刻、8時ちょっと過ぎ。やらかしました。


・・・・・・・・



しかし、問題は寝過ごしたとかそんなレベルじゃない現実を知る。


テレビを付けると、どこもかしこも

「やべぇよ、台風マジやべぇ。歴代最恐940ヘクトパスカルで東京直撃決定的」

とかやってます。



「あれ?もしかしてのん気に北海道プラプラしてる場合じゃない?」
と今頃気付く大バカ者がここにいますよ。



今晩の「北斗星」で札幌から帰るのですが。
携帯でJRの運行状況を見てみると・・・・

「寝台特急北斗星(下り)は、東北地方豪雨の影響で遅れております」


台風上陸前で「豪雨で遅れ」とか、もしかして今晩の札幌発は8割方ウヤ決定?みたいな。


ちょっと焦ってきました。
すぐに今から釧路を出発して新千歳から乗れる当日の航空便の予約を入れようとしましたが・・・

午前中~昼ごろの便はANA・ADO・JAL・SKYとも満席!!
かろうじてADOの13:20に僅かに空席があったので、そこに予約を入れました。



さて、こうなったらのんびりしている場合じゃありません。
すぐに釧路を出発です。


この先に予定していた、帯広の六花亭も、池田のDCT-Gardenも取り止め。
とりあえず、今晩の札幌発の「北斗星」が運行するならそちらを優先で、なんとか予約できた新千歳13:20発のエアドゥ便に乗ることを目標に移動を開始。


朝の釧路駅です。
201109hokkaido-069.jpg

駅の窓口で今晩の「北斗星」の扱いがどうなっているのか聞こうと思いましたが、切符を買い求める人で大行列だったので、窓口に並ぶのをやめて改札口へ。


「スーパーおおぞら」6号に乗ります。釧路発8時39分の特急。
201109hokkaido-070.jpg

指定席が取れなかったので自由席にしましたが、先頭の自由席はグレードアップシートでした。
201109hokkaido-071.jpg

白糠あたりまで、荒涼とした風景が続きます。
201109hokkaido-072.jpg
見渡す限りの自然で、集落や人家が全く見えないのは、日本離れした車窓風景。

朝はバタバタしていたので、朝食もロクに食べずに来てしまいました。
車内販売でお弁当を買おうと思っていたのですが・・・
201109hokkaido-073.jpg

ワゴンサービスが回って来ましたが、弁当は指定席・グリーン席のほうで売り切れ。
201109hokkaido-074.jpg

201109hokkaido-075.jpg
悲しいかな・・・東急ホテルのサンドイッチ。

途中、こんなに海に近いところも走ります。
201109hokkaido-076.jpg
太平洋岸になるんですが、台風の風に乗って白波が険しく立っていました。
あー、なんかいよいよ危険な状態なのかもーと実感が沸いてきたのが、このあたりから。

途中、携帯でJRの運行状況をこまめにチェックしていましたが。

ついにきました。

「本日の札幌発「北斗星」号は、台風の影響で運休となります」

念の為、車掌さんにも聞いてみましたが、運行指令からの情報で運休が確定したとのこと。

これで道はひとつ。新千歳から飛行機で一気に帰京。



さて、「スーパーおおぞら」号は帯広に到着。
本来ならここで一旦降りる行程だったんですが・・・・

運転士さんの交代で1分停車。
201109hokkaido-077.jpg

隣りのホームに国鉄チックな朱色一色のディーゼルカーがいました。
201109hokkaido-078.jpg


「帯広」の次の「新得」発車すると、どんどん山間部に近くなります。
携帯電話の電波も届かないようになり、やがて「圏外」が続くように。

普段の旅行中なら全然気にしないのですが、飛行機の運行状況をリアルタイムに知りたいこの状況で「圏外」続きはかなりストレスに感じます。

トマム駅を通過。上り特急でトマムを通過するのは、このスーパーおおぞら6号だけ。
201109hokkaido-079.jpg

山間部を列車は、けたたましく警笛を鳴らし続けながら走ります。
これって、野生動物の衝突事故防止らしいですね。
「エゾシカと衝突で特急が立ち往生」とか、北海道ではよくあるそうです。


山間部を抜けて、「追分」駅が近くなってくると車窓は牧草地帯に。
201109hokkaido-080.jpg
放牧中の牛さん。


スーパーおおぞら号は「南千歳」駅に到着。
201109hokkaido-081.jpg
ここで、新千歳空港行きの電車に乗り換えるために、特急を下車します。


・・・・いったいなんのために釧路まで行ったのやら(涙)


ここ南千歳駅の窓口で「北斗星」の寝台券の払い戻しをしておきました。
201109hokkaido-150.jpg
カード払いでしたが、現金での返金となりました。
実はディナーの予約もしていたのですが、これは購入窓口じゃないと返金できないそうで、帰ってから地元の購入駅で払い戻しを受けて欲しいと言われました。
(詳しいことは分からないですが、北斗星号のディナー券はイベントチケットの扱いになっているためだとからしいです)


空港行きの電車を待っている間に、遅れている下り「北斗星」が到着。
201109hokkaido-082.jpg
1時間ちょっとの遅れで走っているみたいでした。






さて、空港から無事に東京へと飛ぶことができたのでしょうか?!

(続く!)
関連記事

ちゅう

こんばんは。やらかしましたか…やっぱり。実は私も釧路では結構やらかしました。
多分、緯度が高いせいで関東位から来る人は血圧が妙に下がるから、らしいです。

と言うのは嘘で、長距離の列車に乗り続けているのが原因でしょう。うん10回も
行ってるのに一日目は、なかなか目覚ましでも起きれないことが多かったです。
長距離移動に慣れていても、振り子車にぶん回されながらではダメージ大きい
でしょうから…

私の夏の釧路宿泊は、体のクールダウン目的が大きかったです。夏は道内でも、
30℃超は頻繁にありますが釧路に来れば、それは無く20数℃、夜には10℃割れも。
車販の駅弁の極意は、攻めの移動ですよ(笑)
昔、駅弁の画像掲載をやっていましたがほとんどそれでした。

「いわしのほっかぶりずし」は、ちょうど新作された頃に大のお気に入りになりました。
もう、20年近く経つんですが魚OKならば次回は是非!!最初は、サーモンといわしの
半々のも有ったのですが…

>朱色一色のディーゼルカー
ぽっぽやで使用した奴かと思いましたが、車番が違う…2代目でしょうか?
…長文スミマセン

11

07

21:21

京九快速

ちゅうさん こんばんは

今回の釧路では、寝坊のほかにもやらかしまして・・・
釧路駅のホームに入った時点で、「発車までまだ余裕があるな」と思い、反対側のホームに出向いてスーパーおおぞらのすっきりとした写真を撮ったのですが、この「余裕あるな」と思っていた発車時間が勘違いで、乗り込むとすぐに発車。
ホームの駅弁スタンドにはたくさんの駅弁が並んでいたのに、買えずじまいで車内販売のサンドイッチというマヌケさ。

私はあまり旅先では寝坊しない(むしろ目覚ましより先に起きちゃう)のですが、この時は前日が夜勤明けで出発だったのと、ホテルの大浴場で長風呂してリラックスしすぎたのが原因かも・・。

この時の釧路は、朝晩かなり冷え込んでいました。
関東はまだ夏の陽気だったので半袖で出発したのですが、カバンに長袖を仕込んでおけばよかったと思うほど寒かったです。

>車販の駅弁の極意は、攻めの移動ですよ(笑)
来るのを待たずに、こっちから車販のワゴンに突撃すればよかったですね。

11

07

21:56

univ

せっかくの豪華寝台&ディナーが残念でしたね。
私も9月に行った旅行では台風でひやひやしました。
九州島内は全然影響なかったのですが、関西に直撃。
私の乗車予定はみずほ。
つばめに変更すべきか真剣に悩みました。

11

08

10:30

京九快速

univさん こんにちは

久しぶりの北斗星で、ソロも確保できたし初めての懐石御膳も楽しみだったのですが・・・まさか台風直撃になってしまうとは超ガッカリでした。

旅先でこういう事態に直面すると、帰れなくなってしまうという不安がつきまといますね。今回もいい教訓になりました。

11

08

13:17

yusuke

お久しぶりです
北斗星ウヤはショックですよね...

帯広の国鉄色のキハ40はJR北海道のHPで運用が出ていて
復活色と書いてあった気がします

私も夏に熊本でSL人吉に乗るはずが寝坊して
チェックアウト過ぎてますという電話で起こされました(泣)

台風の中の旅行というと那覇空港で3日間缶詰でさらにとんだ日には
羽田が台風までもがエンジン全開で降下でゴーアラウンドという経験を思い出しました

11

08

22:22

だどぅ

引っ張るところが無事に飛べないことを暗示しているような…

動物との衝突を避けるために急停車することがあると放送でも流れますね。大橋俊夫さんの声とこの放送を聞くと北海道の列車に乗っているんだという気分になります。

11

09

07:41

京九快速

yusukeさん こんにちは

あのオレンジ色の気動車はやっぱり復活の国鉄カラーでしたか。
たまたま隣に止まっていたのが目に付いたので写真に撮りましたが、この点だけは運が良かったみたいですね。

沖縄は台風シーズンは危険だからと、プラチナ修行を始める前にお仲間さんたちから助言を貰っていたので、5月以降は予約を入れないように気をつけていました。
帰ってこられなくなる上に、足止めが長引くと最悪ですよね・・・

11

09

13:29

京九快速

だどぅさん こんにちは

>引っ張るところが無事に飛べないことを暗示しているような…
まぁまぁ、そうおっしゃらずに続きをお楽しみに~(としか言えませんが。今の段階では)

JR北海道サイトの運行状況を見ると、時折、遅れの理由に「動物と衝突のため」とか出ていますね。「動物との衝突を避けるために急停車することがあります」という注意喚起の放送も、「北海道だなぁ~」と感じるところですね。
(実際、特急の展望スペースがまだ開放されていた頃、後展望で特急通過後に鹿が2頭、線路を横切っていくのを見たことがありますが、ちょっと感動しました。)

11

09

13:34

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

京九快速

Author:京九快速
ちょいちょいアップします。

カテゴリ

月別アーカイブ

Designed by

Ad