lounge SRG 見た目は大人、中身は子供!
札幌駅に戻ってきました。


なんかねぇ、こういうディーゼル特急が必ずどこかのホームに停まっている風景がなんかイイ!!
すごく「あー札幌駅だなぁ」って。
これから乗る列車。

「スーパーおおぞら」号です。

中間に先頭車が連結されてた。

よく見ると、キハ283系の試作車でした。

きっと、さっき苗穂で通過を見送った「スーパーおおぞら」号ですね。
指定席は、マクラが付いたグレードアップシート。

札幌から帯広・釧路へ戻るビジネスマンで混んでいるかなと思ったのですが・・・
各窓側席が埋まる程度で、思ったほど混んでなかった。
自由席は、タンチョウが細かくあしらわれた昔からの座席。

指定席よりも空席が目立ってたのには、ちょっと驚き。
「指定席を確保して乗る特急」というのが、利用者に定着してるのかな。
普通車がさほど混んでいないのと対照的に・・・
グリーン車は8割方の座席が埋まってました。

「グリーン席から予約が埋まる特急」でしょうか。それってなにげにスゴいことと思う。
「スーパーおおぞら」号は、グリーン車のデッキがスゴイ。

ふと気が付いたのですが、各車両ともデッキ寄りの車端部に懐中電灯が備え付けられてる。

例の事故を受けての対応でしょうか。
真っ暗なトンネル内を延々と歩くことになったことも批判の対象になってましたから・・・
さて、「スーパーおおぞら」といえば、モンスターエンジンをグワングワン唸らせながら、減速無しで振り子を効かせながらカーブに突っ込んでいく高速運転に、めまぐるしく変わる北海道の景色が楽しいのですが・・・
時間的に外は真っ暗で、「スーパーおおぞら」らしさがあんまり楽しめませんでした。
カーブにさしかかるところで、グワッと車体が振れるのは座っていても実感できるんですけどね。
南千歳駅の次は新得駅に停車。トマム駅にも停まらない、唯一の下り特急です。

チラホラと、降りていくお客さんがいました。
「スーパーおおぞら」号を帯広駅で下車。

ここで、車内のお客さんの半分くらいが入れ替わった感じです。
帯広駅前。

ビックリするくらい人が歩いていません。
まだ20時をちょっとまわったくらいの時間なんですけど。
駅から歩いて10分ほどの、こちらにやってきました。

エアドゥの機内誌で紹介されていたのを見て、行ってみたいなぁと思ってまして。
駅前は全然人が歩いていなかったのに、このあたりの歓楽街にはかなりの人がいました。
地元・十勝の素材を使ったお惣菜を出す居酒屋風の屋台で晩ごはん。
テント内の狭い店内は、ビジネスで帯広に来た出張族や地元の人で賑やかでした。
自然に自分にも話を振られて、いつの間にか話の輪の中に加わっている・・・そんな屋台街。
関東から旅行に来たと知ると、やっぱり3月の大震災のことをいろいろ聞かれました(^_^;
そして・・・・・
「デカい台風がこっち(北海道)に向かってきてるのに、大丈夫か?!」
と心配されちゃったのですが・・・・ああ、一気に現実世界に引き戻されたような気分だ(笑)
まぁ、ぶっちゃけ、その後全然大丈夫じゃなかったんですけど・・・
続きます!!
- 関連記事
-
-
嵐を呼ぶ北海道3Days その1 2011/10/22
-
嵐を呼ぶ北海道3Days その2 2011/10/26
-
嵐を呼ぶ北海道3Days その3 2011/10/28
-
嵐を呼ぶ北海道3Days その4 2011/10/30
-
嵐を呼ぶ北海道3Days その5 2011/11/04
-
嵐を呼ぶ北海道3Days その6 2011/11/07
-
嵐を呼ぶ北海道3Days (横道ちょっと逸れて) 2011/11/09
-
名無しさん@ニュース2ちゃん
お初ですがこんにちは
自分は道民で今は本州にいるんですけど、札幌駅の特急ホームと比べて
本州の新幹線ホームが静かで驚きました
それに初めて見た新幹線のでかさとかっこよさと乗り心地にも驚きました
その後、帰省のためにスーパー北斗に乗るとガタガタ揺れて揺れて酷い・・・
10
30
17:36
ちゅう
おはようございます。
>「グリーン席から予約が埋まる特急」でしょうか。
そう言えますね。最近の状況は良く判りませんが、確実に一人席を狙うなら早めの予約は必須でした。特に夏休みの道内行はスーパーおおぞらの予約具合で計画を練り直す事も多かったです。
何かの都合なのか?中間車に2両も先頭車両が挟まれたり、G車3両編成の時もありました。かなり、自由度の高い運用が出来る様になっているみたいです。
釧路空港も帯広同様に何を考えているのか、中心地の駅から1時間位離れた辺鄙な場所にあります。(阿寒湖からの釧路行きの路線バスに乗って初めて知った‥空港連絡も兼ねているらしいが飛行機の本数も少ないので、時間帯に寄っては空港客は大荷物で立ちっぱなし…)
10
31
07:34
京九快速
ロックさん こんにちは
屋根に覆われた独特な暗さも札幌駅って感じで好きです。
ディーゼルカーが出入りすると、ドルドルドルルル・・・とエンジンが反響して大きく聞こえるのもいいですよね。
ちょっと煙たくなるところもいイイ!!
10
31
15:23
京九快速
名無しさん@ニュース2ちゃんさん こんにちは
札幌駅にも何年後かには、あのホームに新幹線が並んで発着する日が来るんですよね。
静かに走り去る新幹線とけたたましいディーゼル特急の二重奏、楽しみです~♪
10
31
15:25
京九快速
ちゅうさん こんにちは
いよいよ道東道が直結開業で、スーパーおおぞらの独壇場も高速バスに本格的に脅かされる時が来るのかも・・・?!
http://www.e-nexco.co.jp/open_schedule/hokkaido/0729/
今回の旅行で見た「スーパーおおぞら」は、昔ほどの大増結編成したものを見かけませんでした。先頭車が何両も連なっているヘンテコな長大編成とか、可笑しくも味のある・・・それだけ利用者に支持されてるんだなぁって思わせるものがありましたよね。
10
31
15:30
QUWA
帯広駅近くの屋台村…行ったことがあります。ホテルに着いてニュースを見たら、ここが中継に出ていて、当時はオープンしたばかりだったような覚えがあります。夕食は特に考えてなかったので、ここにしようと。
そのときは豚丼を食べました。今もあるんですねぇ。
>グリーン席から予約が埋まる特急
この不況の中、大したものです。どこかの会社に爪の垢を…(略)。
この先座席が変わるようですが、それでもこの人気は、変わらずにあって欲しいものです。
11
02
13:24
こんばんは^^
スーパーおおぞらのキハ283系って3タイプのシートがあったのですね。グリーン車は鉄道ファンでなくても超好評価を得ています。はやてと同じ感じですね。
スーパーカムイも同じシートではなかったですか?
11
02
23:44
京九快速
QUWAさん こんばんは
屋台村は観光客よりも地元の人や出張ビジネスマンがいっぱいでした。
雪の積もる真冬もあの形態で営業しているのかな~?
キハ283系の新型グリーン席、予定ではもう1車輌出ているはずですね。
プレスリリリースを見ると、今までとはずいぶん雰囲気が変わってしまうようですが、どっしりとした上級クラスなフォルムは健在のようで、今から顔合わせするのが楽しみです♪
11
04
03:06
京九快速
murataloveさん こんばんは
スーパーカムイのUシートとほぼ同系統の座席ですが、おおぞら号のほうにはコンセントがないのでちょっと不便かも。。。
11
04
03:08
ロック
こんにちは。
>ディーゼル特急が必ずどこかのホームに停まっている風景
JR東日本管内だとまず見ることができない光景ですよね・・・。
ただ、札幌駅の場合線路上も屋根で覆われている関係でエンジン音が反射してホームがいつもうるさいのが難点ではありますがf^_^;
もっともそれも札幌駅ならではと言えるかもしれませんけどね。
10
30
14:23