lounge SRG 見た目は大人、中身は子供!
私はどちらの連休もずっと仕事だったのですが、その3連休の真ん中の平日3日間にお休みがもらえました。
いつもは日帰りとかばっかりですが、今回は連休を活かして「泊りがけ」で旅行に出かけよう!と画策。
ただ、連休中に使える格安きっぷってのは多く発売されているんですが、連休の合間の平日は使えないってのが多いんですよね。
そんな中、連休の合間の平日にも使えるこんなステキなきっぷを発見!!

これを使って、久々に北海道プラプラすることにしました。
【当初の予定】
飛行機で新千歳から北海道入り
↓
札幌近隣の、前から気になっていた場所へ
↓
スーパーおおぞらで帯広へ
↓
北の屋台街で晩飯
↓
スーパーおおぞらで釧路へ
↓
釧路で宿泊
↓
釧路の朝市で海鮮丼食べよう!
↓
スーパーおおぞらで帯広へ
↓
六花亭カフェで甘いもの三昧
↓
スーパーおおぞらで池田へ
↓
DCTガーデンを見学
↓
スーパーおおぞらで帯広へ
↓
帯広でキハ261系スーパーとかちに乗り換え
↓
スーパーとかちで札幌へ
↓
北斗星で帰る
うおおおお!!!
ほとんど根室本線沿いをウロウロしているだけの行程だけど、前から行きたかったところを網羅している、我ながらなんて素晴らしい行程計画なのだ!!
北斗星も、最初は開放B寝台しか取れなかったのですが、出発数日前にB個室ソロが取れて感激。
あとは、出発日を楽しみに待つばかりだったのですが・・・・
台風15号来襲。
まぁ、ぶっちゃけて申し上げますと。
立てた予定・行程の全てがぶち壊し。刻々と変わる状況に素早い予定変更を迫られる危機迫る緊迫感。
これほど笑っちゃう旅行も過去に無かったので、バカな私の3日間をご覧笑下さい。
とりあえず羽田空港です。
この時点ですでに台風が来そうな予報ではあったのですが、予報円が広かったので直撃はしないだろうな~とタカをくくって旅立ち決行。(これが今回の旅行、最大の判断ミス)
羽田2タミの北館は、ANAのラウンジのリニューアルが9月中旬に終了。
それに伴って、プレミアムチェックインも、今までの19番から13番へと移動しました。

新しい南館のプレミアムチェックインと似た感じですが、自動ドアの向こうにはこれまでより多いカウンター数が用意されていて、ラクラク手続き終了。
もちろん、チェックインカウンターから専用のセキュリティレーン→ANAラウンジへと直結です。
新装オープンの北館ラウンジ。(制限エリア側から見た写真)

リニューアルされた北館のANAラウンジは、南館とよく似た雰囲気に変わっていました。





そういえば、ラウンジで提供されているおつまみのパッケージが変わっていました。

滑走路側は窓に面していますが、窓に遮光フィルムが貼ってあるので、外はあまりよく見えない。

さて、今回の北館ラウンジのリニューアルで、北ピアラウンジは閉鎖されました。
北ピアラウンジ好きだったんだよなぁ。
あのちょっと隔離されたっぽい位置と、北側の駐機エリアが見渡せるのでVIP機なんかが時々見えるのが良かった。
あと、当然ながら50番台の北ピア搭乗口から乗る時は、ギリギリまでラウンジに居られたし。
今回乗る飛行機は北ピアからの出発だったのですが、かなり早めにラウンジを出なければなりませんでした。
これから乗る飛行機。

羽田到着が遅れたため、出発も5分の遅延。
機材はB747-400D。 黄色いピカチュウジャンボでした!!

コックピットの窓には、こんなメッセージサンバイザー。

予定よりさらに5分遅れてボーディング開始。けっこう混んでました。

(続く!)
- 関連記事
-
-
嵐を呼ぶ北海道3Days その1 2011/10/22
-
嵐を呼ぶ北海道3Days その2 2011/10/26
-
嵐を呼ぶ北海道3Days その3 2011/10/28
-
嵐を呼ぶ北海道3Days その4 2011/10/30
-
嵐を呼ぶ北海道3Days その5 2011/11/04
-
嵐を呼ぶ北海道3Days その6 2011/11/07
-
嵐を呼ぶ北海道3Days (横道ちょっと逸れて) 2011/11/09
-
ちゅう
こんばんは。
当初スケジュールを拝見すると、よく知っていないと立てられない完璧な計画ですね。正に「美味しい処、つまみ食いツアー!」(笑)
でも、この時期はやられちゃうんですよね、私も各地で良くやられました。
最たるものは、山の中の駅で運転抑止させられた特急から機転を利かせられ反対方向に脱出し、翌日数時間バスを乗り継いで大回りで回避出来た「県都水没」事件でした。
高知新聞リンク >http://www.kochinews.co.jp/rensai99/suigaifr.htm
京九快速さんの”やられっぷり”をお待ちしております。(失礼な奴ですね)
10
22
23:34
だどぅ
札幌近郊の前から気になっていた場所…エアドゥカウンターと推測します。
10
23
01:26
OKA
ゼロからプラチナ会員まで到達するにはどれくらい費やさないといけないんですか?
10
23
14:24
京九快速
だどぅさん こんばんは
札幌では、あそことあそことあそこの3箇所行ってきました。
前から行ってみたいと思っていたのですが、今回一気に見てまわれたのでそれなりに「達成感」アリ!!
さて、このあとどうなっちゃうんでしょうか?!何が起こるんでしょうか?!
・・・ってそんなに期待感引っ張るほどでもなかったりするかもしれませんが・・続きをお楽しみに~
10
23
21:25
京九快速
ちゅうさん こんばんは
今回の「やられっぷり」は、これまでにないスケールでお送りすることができる予定ですので、アクシデント慣れされたちゅうさんにも多分それなりにお楽しみいただけるかと思います(笑)
リンク先、拝見しました。
・・・・「県 都 水 没 !!」・・・・・
これで帰ってこられたのがスゴイ。
危険を察知して自らの行動で回避できたのでしょうか。それともJRの機転で回避ルートへと行くことができたのでしょうか。いずれにしてもそのまま進んでいたら大変なことになっていましたね。
記事を読んでて・・・「電車」「JR」がそれぞれ別のことであるのが、さすが路面電車を有する街だなぁとか思いました。
10
23
21:31
京九快速
OKAさん こんばんは
私が参考にした本に載っていた例では・・・
羽田-沖縄をANA旅割で予約、全ての搭乗をプレミアムクラスに当日アップグレードして、
{(片道984マイル×倍率75%)+クラスボーナス492マイル}×ポイント換算率2倍→2,460ポイント
50,000PP÷2,460PP→20.3回搭乗(≒21回搭乗)
(旅割片道15,000円で換算+PC7,000円)×21→462,000円
ということで、462,000円でプラチナに到達できますみたいなことが書かれていました。
旅割運賃は搭乗便や時期によってかなり上下するので、15,000円はあくまでも「一例」としてですね。
あくまでも例なので、グーグルなどで検索すると多くの修行の方たちのレポートを見てみたほうが事実に近いと思いますよ。
10
23
21:42
ちゅう
おはようございます。
回避が出来たのは、虫の知らせです(笑) JR四国の車内アナウンスは「雨が収まるまで出発を見合わせています」の繰り返しだけでした。そのままいたら、第3回目のJRの炊き出しを経験出来たでしょう。
隣に宿毛行きの南風が入ってきてもアナウンスも無しでしたが、状況が好転しそうには無く、新しい高架路線のくろしお鉄道の方が「止まることはない」と判断して大正解でした。
修学旅行で大雨により行けなかった念願の足摺岬への到達が目的でしたが当時高校生の頃には未だ坂本龍馬ブームは無く、その関連施設には行かなったおかげで未だに未踏。でも帰りは、姫路から初寝台車を経験して国内ぶらぶら旅を始めるキッカケになりました。
10年以上経って、その時のリベンジで行き帰りサンライズ瀬戸を予約。足摺岬へは直通バスでなく小さな港町を巡って行く地元の路線を選択。行き違いも難しい狭くて、くねくねした道を鰹節製作所の匂いとか嗅ぎながら、30分以上余計に掛かって着く路線は至福の時でした。
10
24
07:54
京九快速
ちゅうさん こんにちは
運行会社の指示を待たずに、自分の判断で決断というのは大事かもしれませんね。実は今回も会社側からの指示を待たずに自分のカンで先に動いていた方がよかった・・・と思うことがありました。
「もしかすると動くかも・・」「もしかするとこのまま待っていたほうがいいかも・・」
でも大抵、運行会社側からの情報提供って結局は後手後手になってしまうことがいいのかも(現場ではギリギリまで状況判断しているのでしょう)
10
25
12:27
だどぅ
確か台風通過の後も東北本線が不通で北斗星も運休だったような…
今後の報告を待ってます。
10
22
15:31