lounge SRG 見た目は大人、中身は子供!
この夏、博多駅ビルで開催された「水戸岡鋭治の大鉄道時代展」。
最終日に見に行ってきました。
まずは、関東から九州に行かなければなりません。
で、ヒコーキ乗る。
もちろん青い会社で飛びます。
「日帰り九州」なので、往復分の搭乗手続きをコチラで済ませます。

晴れて「プラチナ」の効力を・・・というか、往復ともプレミアムクラスにアップで専用レーンへ。
夏休み中で、一般レーンは大混雑で大行列でしたが、こちらはスイスイ。

羽田入りする直前にリムジンバスから見えた飛行機を撮るため、北ピアへ。
ソラシドエアー!!

ドレミファソラシドエアー!!
AIRDOのクマちゃんとANAのポケモンが絡んで、なんか豪華な1枚。
・・・・・ポケモンジャンボ?!
これから福岡空港まで乗る便はB747ジャンボの便なのですよ。
もしかして、ポケモンキター?!
福岡行きはフツーのジャンボですた。

(ポケモンジャンボは沖縄行きだった)
出発まで時間があるので、ラウンジへ。

中は意外とガラガラだった。


さて、福岡行きの搭乗開始のアナウンスが流れたのでゲートへ行きますよ。
これから乗る便。

今年のプラチナ修行で当たらなかった機体かなーと期待しつつ・・・

2回搭乗済みの「JA8961」だった。残念!!
プレミアムクラスです。(画像は福岡空港到着後に撮影)

やっぱジャンボのAコンは素敵だわー。独特なデルタ形状がたまらんゲヘヘ(空間フェチ)
さて、今日は今までに経験したことの無い飛行ルートでした。
16Lからそのまま横浜上空へ出るのかと思ったら、大きく北へ旋回。

(青線がおおよその飛行ルート。ただし「こんなカンジ」という程度で見てね)
一瞬(いや、ホントに一瞬な)、新千歳行きと乗り間違えたのかと不安になった。
山手線の北側をググーンと旋回しながら・・・・・
横田基地上空とか。

なんか、新鮮な眺めでした。
富士山通過直前に差し掛かる頃、窓の外は雲で覆われ始めました。

(続く!)
- 関連記事
-
-
水戸岡鋭治の大鉄道時代展を見に行く その1 2011/09/18
-
水戸岡鋭治の大鉄道時代展を見に行く その2 2011/09/20
-
水戸岡鋭治の大鉄道時代展を見に行く その3 2011/09/24
-
水戸岡鋭治の大鉄道時代展を見に行く その4 2011/09/27
-
水戸岡鋭治の大鉄道時代展を見に行く その5 2011/10/02
-
水戸岡鋭治の大鉄道時代展を見に行く その6 2011/10/04
-
水戸岡鋭治の大鉄道時代展を見に行く その7 2011/10/06
-
kenichi
羽田空港はD滑走路が出来たのでルート変更になり東京上空を通過するようになりました。私も始めは心配でした。JALは都庁の近くを通過しました。若干違いはあるみたいです。福岡便は富士山左ですが、鹿児島便は右です。
09
19
03:40
京九快速
OKAさん こんにちは
JALの国内線ファーストクラスはご無沙汰なので、久しぶりに乗ってみたいです。
09
19
11:00
京九快速
kenichiさん こんにちは
今回の離陸ルートは初めてだったので、東京湾を北に向けて旋回し出したときは本気で乗り間違えたかと思ってしまいました。
眼下にしばらく外環道の沿うような感じで飛んでいきました。
09
19
11:09
よしりん
こんばんは
D滑走路が出来てからは、うちの上空を東から西に飛んでいく飛行機のをよく見ますが、こういったルートで飛んでいたんですね。
夜の風呂上がりに涼みならが空を眺めていると、5分間隔くらいで飛んでいきますね。
09
23
18:08
RJTY
京九快速様
はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいております。
横田基地の写真、我が家が写りこんでいて思わずコメントさせていただきました。
福岡行きの場合、16Rから出発すると最近は都心上空を通過するルートに変わったようです。
これは横田空域の一部返還によって高度制限が緩和されたためかと思います。
福岡へ出張の際は、いつも我が家上空を飛行するたび、窓に顔を押し付けるほど覗き込んでしまいます。
多摩地域上空を通過するのはSEKID ONE RNAV DEPARTUREと呼ばれる出発形式です。
きっと、当日はこの後南アルプスを横切って琵琶湖上空~中国地方へ抜けるY20ルートを飛行したと思いますが…
とはいえ、場合によっては管制官よりショートカット指示がもらえたりして
いつも決まったところを飛ぶわけでもないんですよね。
そんな「いつもと違う!」を見つけるのも、旅のひとつの魅力かもしれませんね。
長文乱文大変失礼いたしました。
09
24
03:26
京九快速
よしりんさん こんばんは
幹線フライトのルート下だと、頻繁に飛んでいる飛行機が見られますよね。
私の自宅も、北海道や東北から羽田に向かうルートの下に当たるので、多いときには5~10分おきくらいに飛行機が見えます。
09
24
20:45
京九快速
RJTYさん こんばんは
いつもご覧下さりまして、ありがとうございます。
飛行ルートの新しい解説ありがとうございます。
これまでは、羽田を飛び立つと急角度で上昇するのは米軍基地の空域の関係だと聞いていたのですが、横田基地のほぼ真上をこの高さで飛べるようになったということは、かなり制限解除がされたのですね。
ところで、説明を拝見しているうちに、久しぶりに「ぼく管」やりたくなっちゃいました(^_^)
09
24
20:49
OKA
日本航空のファーストクラスに乗ってみていのですが、乗る価値ありますかね?
09
18
21:54