fc2ブログ

09

07

コメント

スターフライヤー福岡線就航初便で九州に行ってきた  その5

続きです。



無事に鹿児島のお友達さんと行き会えまして、2人でカフェにてしばし談笑。


この後、私は特急「きりしま」号で宮崎へ向かうのですが、お友達さんも途中までご一緒して下さいました。

いつもは一人旅なことがほとんどですが、今回は朝からいろんなお友達さんと一緒に旅して、同じ風景を眺めて、同じ速度で移動して、同じ時間を過ごして・・・・

なんか今さらですが、「誰かと一緒に旅するって、すごくイイなぁ」って。




さて、そんなわけで、特急「きりしま」号です。

ほとんどの「きりしま」号は787系で運転されていますが、1日上下4本だけハイパーサルーンで走ります。
2011SFJ-061.jpg

2011SFJ-062.jpg

車番をよく見たら、トップナッバー編成だった。
2011SFJ-063.jpg
何度か特急「かもめ」で乗ったことがあるこの編成。
まさか鹿児島でも出会うとは。恐るべし、九州島内広域運用。

・・・ってまだ北ミフ所属なのね。


せっかくなので(?)、グリーン車にしました!
2011SFJ-064.jpg
自分とお友達さん、2人だけの貸切状態で鹿児島中央駅を出発。

夕焼けに照らされて、さっきよりハッキリ見えた桜島。
2011SFJ-065.jpg
山頂の頭のところだけ雲が掛かってるのが残念。


車内には、他に誰もいないので遠慮も気兼ねもなく2人でおしゃべり。
お友達さんが下車する隼人駅までは30分ほどでしたが、あっという間に着いてしまいました。

今度はぜひ、九州一周をご一緒しましょう~(笑)



夕食には、鹿児島中央駅で買った駅弁を。
2011SFJ-066.jpg
これも新幹線「さくら」をイメージの「かごんま桜寿し」


途中の停車駅からも、グリーン車に乗ってくる人は誰もいません。
2011SFJ-158.jpg


窓の外も真っ暗で、だんだん何も見えなくなってきたので、散歩がてら車内見物に。

先頭車にはローレル賞のプレートが健在でした。
2011SFJ-157.jpg

一番前の車両は自由席。
その最前列の展望席が空席だったので、しばらくここに座って前展望を楽しみました。
2011SFJ-163.jpg


ハイパーサルーンは、多種多様なカラフルな客室が楽しめます。
2011SFJ-159.jpg

2011SFJ-160.jpg

2011SFJ-161.jpg

2011SFJ-162.jpg


鹿児島中央駅から約2時間で、終点・宮崎駅に到着。
2011SFJ-067.jpg
今日は、ここ宮崎で1泊します。

そういや、いつも日帰りの旅行ばかりだから、泊りがけの旅行は久しぶりだな~。



(続く!)

関連記事

muratalove

続き楽しみにしていました^^
783系のシートって787系みたいなんですね。

私は787系のDXグリーンに乗ってみたいです。
友達と旅するのもうらやましいですね!

09

07

14:57

QUWA

おや、珍しく宿泊旅行。どこに泊まられたのかが非常に気になります。

>なんか今さらですが、「誰かと一緒に旅するって、すごくイイなぁ」って。
私も基本は一人ですから、確かに、よく分かります。あくまで「ベース(普段)が一人旅」だからこそ、こういう時の感覚が強く感じるんでしょうね。また、最初から最後まで同行する旅行より、その旅行の所々で会ったり解散したりするのが、またそんな感情が更に強くなる気がします。
そして現実的な話ですが、特に食事の時は、色々な料理が頼めるし余計いいなぁとも思います。平均より、ホンの少し胃袋が大きい方だとは思いますが、やはり一人だけでは限界がありますものでね(笑)。

09

08

12:01

京九快速

murataloveさん こんばんは

783系は、787系に見劣りしないようにとリニューアルされたので、787系のテイストを強く持った姿に生まれ変わりました。座席も柄も多くて、全てを拝むのは大変な「作業」になりそうです。

783系も1編成くらいは、デビュー時のあっさりした姿に復刻されそうですね。

09

08

21:06

京九快速

QUWAさん こんばんは

泊まったのは・・・宮崎駅から徒歩数分の激安ビジホです。
驚きの2000円台でした。でも建物もしっかりしていたし、部屋も激狭というほどではなかったし。
私の場合、移動手段にお金掛けちゃうので、ステイについては安けりゃボロくても全然構わないというスタンスです。

>特に食事の時
そうですね。1人だと、どうしても食べるものも量も限られてしまいますから・・・・。

09

08

21:10

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

京九快速

Author:京九快速
ちょいちょいアップします。

カテゴリ

月別アーカイブ

Designed by

Ad