lounge SRG 見た目は大人、中身は子供!
電車の写真を撮っている電車好きなら、一度は撮ってみたい。
「お召し列車」
私は残念ながら、EF58-61が牽く新1号編成を撮影する機会には巡り逢えませんでしたが、
2008年11月のE655系初のお召し電車


2010年8月の「つくばエクスプレス」2回目のお召し電車

と、近年地元で走ったお召し電車を撮影するチャンスに恵まれました。
で、昨日今日と「千葉国体お召し」として、外房線と内房線をE655系2回目のお召し電車が走りました。
テレビニュースでも放送されていたので、ご存知の方も多いかも。
今回は「E655がお召しデビューした時に撮れたし、ま、いいかなー」と思っていたのですが、
お友達さんのサイトで日章旗をビシッ!と広げて走るE655の姿を見ちゃいましてですね、
マジモード・スイッチオン!(笑)
前回のお召しデビュー時は、旗がステーに引っ掛かちゃってキレイに広がらなかったんですよね。
今回は、それを教訓にステーの角度を変えて取り付けたそうです。
あぁ、日の丸をビシッと広げて走るE655、見てみたいよ。撮りたいよ。
最初はお友達さんも一緒に出かける予定でしたが、急遽一人で行くことになりました。
それでも直前までいろいろと情報を提供してくれたお友達さんには感謝感謝です。
さて、
現地へ出発前に、地元でこんなのキャッチ。

ゴトーさんの試運転。カシオペア塗装の「ゴトーゴトー」でした。
いやぁ!茨城と千葉って隣り同士なのに、遠いねー!
2時間30分かけて、目をつけていた撮影ポイントまで来ました。
有名なポイントみたいなのですが・・・・
通過予定時刻40分前着にもかかわらず、無人。やはりこの天気ではね~・・。
警備員さんと千葉県警の刑事さんがいまして、
「写真撮りに来たのー? 通過電車には充分気をつけてね」
とあっさり。
その後は通過電車の合間に警備員さんと刑事さんとベラベラお喋りしてました。
お二方とも昨日は外房線の警備に出ていたそうで、沿線は物凄い人出だったそうな。
警備員さんは「美智子様見たよ!」と嬉しそうに昨日の様子を語ってくれました。
いやぁ、ほのぼの。
その通過電車です。内房線って意外と電車長いのね。てっきり5両くらいかと思ってた。


この電車がお召し直前の、「露払い列車」でした。

113系が露払いとは、渋いっすのぉ~。
さぁ、本命が来ました!!

「!!?」

「!!!????」

正直ぶっちゃけます。
もうね、211系、お前なんなのかと!!!!(怒)
こんちくしょー!

ヤケクソでキレイに並び写真とか撮ってみたよ(笑)
いやぁ、「内房線を走った時のお召し電車の写真だよ!!」って、
これでもかっ!!!ていうほどに証明してくれている証拠写真になりました(涙)
で、211系をカットして、縦構図の真正面画像に加工してみました。

うおおおおぉぉぉぉーーー!!! E655系、カッコEEEEEEEE!!!!!
写真見て気がついたんですが、ライトと日章旗のポールは一直線に並んでクロスしてる。
あの目つきの悪いライトは、実は最初からこうなるようにデザインされていたのか??!
日章旗も今回はバッチリ広がっていて、日の丸がバッチリ。もう~、かっこ良すぎです!!
けっこう速い、いや、かなり速いスピードで走り過ぎて行きましたが、美智子様が外にいる我々に手を振って下さっているのが目の前に見えました。ちょっと視線をこっちに向けて落としてくれたのが分かったので、こっちを見て手を振って下さったことに大感激でしたよ~。
ほんのわずか数十秒の「お召し電車」との出会いでした。
ちなみに「お召し電車」を後ろから追いかける予備列車は、255系「房総ビュー」でした。
(後追い予備編成まで気が回らなかったので、うっかり。てなわけで画像は無いっす)
- 関連記事
-
-
新旧新幹線・まとめ撮り 2009/03/20
-
凛として、風になる 2010/06/25
-
Royal train 2010/09/27
-
Hello! New face! 2011/05/24
-
水カツ見てきた 2011/05/25
-
Hello! New face! 2 2011/10/13
-
Hello! New face! 3 2011/11/16
-
京九快速
スレタイ職人さん こんにちは
>天気ではなく「被る!」が、理由だったんでしょうねえ。
・・・ですよねぇ?
下り電車の通過時刻もしっかり熟知しておくべきでした。
近い時間でこの日は運転がない臨時特急のスジがあったのでこれに近い時間に乗せるのかなと思っていたのですが、予想より10数分早かったです。
次は何年後だろうか・・・
09
28
12:59
QUWA
おそらく、前後の列車の通過時刻等々、警察の方々は知っていてもおかしくないはずですから…
>通過電車には充分気をつけてね
…というのは…
「この辺りは、逆方向からの列車と被るから気をつけてね(覚悟してね)」
…こういうことだったのかも…。
でも、この211系の並びは丁度いい感じで私は嫌いじゃないですよ。立ち位置がちょっとでも前後してたら、この写真ですらダメだったかも…。
09
28
14:16
curoka
お疲れさまでした。
まさかお召しが被るとは思いも寄りませんね!211もまもなく千葉エリアから引退することと、内房線幕が表示されていること、絶妙な並びは、かなり貴重かもしれません。
日章旗ですが、ステーの取り付け角度の他にも、旗の外側下からスカートへ黒い紐で固定されているみたいですね。
09
28
22:28
たー坊
お久です。
お召し列車の撮影、ご苦労様です。鉄道だと道路と違って入場・通行規制が緩いですね(これが道路だと迷惑になるくらい規制されます)。なお、皇室関係者のスケジュールは警察関係だと皇宮警察本部(警察庁の付属機関)が統括している状態で都道府県警察クラスは一部しか把握していない状態の様です(なので警備している制服警察官の大半の方は急な任務になるそうです)。
皇宮警察本部:
http://www.npa.go.jp/kougu/toppage.htm
写真見る限り、佐倉駅あたりでしょうか?。
写真でE653系の中に一両、E655系が連結されているのを見たことがあります。E653系と同じ直流(1500V)・交流(50・60Hz20000V)対応ですが、保安装置が一通り揃っている事と中央本線走行が可能になっているので、JR東日本エリア以外のデビューに期待ができそうです(そういや、EF510系[JR東日本の保有車両分]はともかく、E653系ってJR化後に出来た車両であることを考えると、全国デビューの視野があったのでしょうか?)。
スレが違いますが、上野から東北までの在来線旅行、楽しめたようですね。私も一応、常磐線エリア(東京支社松戸地区)に住んでいますが全区間制覇できていません(日暮里-高萩です)。
かなり昔は東北本線よりも常磐線が上野-東北間を結ぶ華やかな時代がありました。今は高萩・黒磯で寸断されていますがこれも時代でしょう(それなのに東京近郊区間が「平」じゃなかった「いわき」までっていうのは、ちょっとねぇ)。
数年前、上野-原ノ町間を運行する普通列車があったのをご存知でしょうか?上野駅の発車案内表示で「原ノ町」の表示を見たとき「おいおい、ありえねーだろ」と思っちゃいました。で、実際見て驚きました。何回か乗ったことがありますが、『眠ってしまって気がついたら原ノ町』って事があったら嫌だなぁと考えたりしていました。なお上野からの担当車掌さんは水戸運輸区でした。
経済余裕が出来たらJR東日本あたりの株を株主優待・配当金目当(優待付定期預金と同じ考え)で買おうかと思っています。
では・・・。
09
28
23:16
京九快速
QUWAさん こんばんは
「通過電車には充分気をつけてね」
そうか・・・下りの通過電車に気をつけろということだったのか・・・。刑事さんもなかなかウィットに富んだ注意の仕方ですね。(そんなわけないか・笑)
まぁ、反対側から狙っててモロに被られるよりかはマシと考えておくことにいたします。
ちなみに警備員さんは手にダイヤグラム持ってました。さすがに見せてはくれませんでしたが、警備員さんはダイヤグラムの見方分かるんだろうか・・・!?
09
29
21:12
京九快速
curokaさん こんばんは
211系ももう撤退ですか。ついこないだ房総に投入されたばかりのような気がしてました。
全て209系に置き換わるのでしょうか。まだまだ209系も頑張りますねー。
画像をよく見てみると、日章旗の下部から固定紐が出ているのが見えますね。
旗がきれいに広がった状態になっているのはこういう秘密があったのですね。
09
29
21:18
京九快速
たー坊さん こんばんは
撮影ポイントへ向かう電車の中から見た限りでは、ほとんどの踏切には警備員が付いていましたし、鉄橋や陸橋付近にも警備の方が見えました。
駅間には線路上を歩いているJR職員を何人も見ましたし、物々しい雰囲気は充分に伝わってきました。
けっこう人の通りがある踏切の近くで撮影したのですが、近所の人が通り掛る度に「何か変わった電車来るんですか?」という問いに警備員さんが「天皇陛下の特別列車が来ますよ」と答えていて、「え?ホント?」と次第に近所の人が集まり出して、ちょっとした集会状態になりました(笑)
09
29
21:28
スレタイ職人
>通過予定時刻40分前着にもかかわらず、無人。
天気ではなく「被る!」が、理由だったんでしょうねえ。
次に撮る機会があれば、お召しスジも出来る限り推理しないと。
ご苦労様でした。
09
28
05:41