lounge SRG 見た目は大人、中身は子供!
青森駅の中のカウントダウン看板。



もう新幹線開業ムード一色です。
駅に入ってちょっと撮り鉄。
いきなりこんなのと遭遇。


EF510の北斗星用機関車の試運転。
スーパー白鳥。


青森では特に行くところも決めずに来ちゃいました。
ので、駅に近いってことでここへ。

もうこれで何度目でしょうか、八甲田丸メモリアルシップ。
ちょうど館内(船内?)が工事中でしたが、一部を除いて見学可能でした。


メインブリッジ。
記念切符。

青函航路で活躍した船のエンブレムステッカー。

これ、復刻発売してくれないかなー。全種類欲しい。
新聞記事の展示も。

船内で実際に使われていた案内板。

「メモリアルシップ八甲田丸」っていうと、やっぱここのイメージが強いわー。
1階の車両甲板。この薄暗さと冷たい空気感と静けさがなんともいえませんな。

機能的にして優美。

個人的に、583系と並んで国鉄デザインの最高峰ではないかと思います。
車内がチラッと見えます。

八甲田丸のエンジンルーム。

帰りに売店でメモ帳を買ってきました。

再び青森駅ですが。

日本海号発車まで、まだまだ時間があるので、E751系試乗も兼ねて弘前まで往復してきた。
青森に再び戻ってくると、あけぼの号がいました。


静かなブルトレブームなのか、平日ですけどかなりの数の鉄道ファンが乗ってました。
個室寝台のチケットも取り難くなっているみたいですね。
まだ続きます。(次回でやっとメインの「日本海」号!)
- 関連記事
-
-
寝台特急「日本海」に乗ってきた その1 2010/08/04
-
寝台特急「日本海」に乗ってきた その2 2010/08/12
-
寝台特急「日本海」に乗ってきた その3 2010/08/20
-
寝台特急「日本海」に乗ってきた その4 2010/08/26
-
寝台特急「日本海」に乗ってきた その5 2010/09/06
-
寝台特急「日本海」に乗ってきた その6 2010/09/08
-
懐かしいですね。私が乗ったのは、十和田丸・摩周丸・羊蹄丸・大雪丸…
特に、廃止1週間前に乗った十和田丸のデッキでは、自然と「津軽海峡冬景色」の合唱大会になっていました(笑)
「日本海」乗車レポート、楽しみにしています。
それでは、また。
08
12
22:33
くずはEX
こんばんは。
八甲田丸、まだ元気なようで安心しました。
3年前の夏に訪れた際、自分以外に人の気配を全く感じないまま(受付除く)終わったので、維持費も考えると存続が心配でした。
やはり今見ても、連絡船のイルカのデザインは素晴らしいですね!
船ごとに異なるイラストも見事で、京九さんが以前おっしゃっていたように、国鉄の仕業とは思えない出来映えです!!
キハ82、子供の頃に初めて買ったNゲージ車両でした^^
08
13
01:21
ちゅう
こんばんは 夜更かししてます。
日本海の青森ー函館間立ち席特急券乗車は、下りのみだったような気がします。(丁度、青函ダイヤの空白時間帯の利用で、乗客も少ないからかも)
ゾーン539ツアーで龍飛海底駅コースを選ぶと、駅通路から係員が日本海の通過を見せてくれたのですが、風圧と轟音は凄まじいもので大迫力でした!
青森駅周辺で見る場所なら、棟方志功美術館や駅反対側の森林博物館、5月~7月ならアスパム裏でねぶたの作成が見られますよ。
八甲田丸、3年前の冬に行ったときは貸し切り状態でしたね。もう、10数回通いましたがこの時はブリッジ床とか各所が水漏れや腐食が進んで、「大改修が必要だな」と思ってました。
> くずはEX さん
キハ82、子供の頃に初めて乗った特急列車(つばさ 上野ー横手)でした(笑)
08
13
02:37
京九快速
みなさま こんにちは
★明良さん
九州行きの夜行列車が全廃されるとは、子供の頃には思ってもいなかったです。サンライズエクスプレスはいろんな寝台設備があるのとシャワーが付いているのが魅力的ですね。
★めがねざるさん
私は一度も現役時代の青函連絡船に乗ることができませんでした。一度でいいから海峡を越える航海を体験したかったです。
「八甲田丸」のそばには「津軽海峡冬景色」が流れる装置があって、誰もいないのに延々と歌が流れていました。
★くずはEXさん
私がこの時に八甲田丸に行った時は数人の見学者とすれ違ったりしました。
前に行ったのが3年前。あの時と館内はいい意味でも悪い意味でも変わっていなくて、現状維持が精一杯なのかもしれません。でも、海水に浮かんでいる状態で現状維持し続けられるというのは、実はすごい事かもしれません。
>連絡船のイルカのデザイン
このエンブレムを集めたポスター?が展示したありました。色褪せていた上にガラスの反射で撮影条件はかなり悪かったのですが、全部撮ってきてフォトショップで色褪せや撮影時のゆがみを手直しして、こんな壁紙作ってみました。
http://hp1.cyberstation.ne.jp/polomerria/seikan-wp.jpg
>キハ82
私の子供の頃の「キハ82」というと、食堂車も繋いで延々と山陰本線を走破する特急「まつかぜ」が女王のような存在。(「まつかぜ」自体に縁はなかったけど、当時の鉄道ムック本には必ず出ていました)
★ちゅうさん
竜飛海底駅見学、まだ行ったこと無かった!
こちらもいつまで続けられるか分からないので、早めに行っておいた方がよさそうですね。
以前に吉岡海底見学行った時は、トンネル内の通過列車は見られなかったけど、帰る時の乗車列車の到着をギリギリのところで見させてもらえました。ヘッドライトと轟音が徐々に近づいてくる迫力はトンネル見学で一番インパクトがあったかも。
今回は青森での時間が実に中途半端だったので「現地でどうにかしよう」という考えだけで、綿密な調べもしないで現地到着してしまいました。
ちょうど、ねぶた前だったのでそれの作成は見に行けばよかったです・・!
>八甲田丸
今回は船上部の展望甲板や煙突部分が工事のため入れませんでした。そのため入場料が安くなっていました。
受付で売っているグッズが3年前とちょっと変わっていました。厳しい中での営業努力が感じられます。画像にあるメモ帳を買ってきましたが、これを見たら函館駅のいるか文庫に行きたくなってきちゃいましたよ~!
08
13
13:01
ちゅう
こんばんは。竜飛海底駅でしたね。
>早めに行っておいた方がよさそうですね。
はい、行こうと考えておられる方全てに伝えたいのですが、いつ中止になってもおかしくない現状です。
それと行くのならば、滞在時間最長のコースを選んで、竜飛岬まで行くオプションツアー(無料だけど徒歩よ...笑)には参加することをお勧めします。私は夏休みに行きましたが、強風吹きすさぶ竜飛岬です(周りの山には風力発電の風車が林立!!)天候や見学者数の関係で「秋にはやっていない」と思います。
かなり広い空き地が広がっていまして、"兵どもが夢の跡”って感じもしますがトロッコの線路で土止めしてあったりして「映画・海峡」を思い出してしまいました。そうそう、八甲田丸前の"津軽海峡冬景色”の碑と同じ様な碑が竜飛岬にもあります。ちょっとした違いですが聞くと納得できます(笑)
ともかく、楽に行けて絶景が見られる場所が「青函トンネル」にある、って事が面白いのですよ。
08
13
20:57
京九快速
ちゅうさん こんにちは
ちょっと前に竜飛海底見学に行ったお友達さんのお話も思い出しながらコメント拝見しました。
階段国道もここですよね。
>周りの山には風力発電の風車が林立!!
どんな風景なのかしらと検索してみたら、これはすごい。確かに「林立」!! 鹿児島の笠沙恵比寿に行った時に見た、野間岬を思い出しました。
08
14
17:14
くずはEX
こんばんは。
私が八甲田丸を訪れたのは、JAL修行で青森日帰りをした時だったのですが、「きらきらみちのく下北」に乗ったりして青森駅へ戻ったら、まだ少し時間があったので寄ってみたという感じでした。
(京九快速さんの旅日記を参考にさせていただきました)
イルカの壁紙スバラシイです~。
さっそく画像保存させていただいきました!
ありがとうございます!!
〈まつかぜ〉は山陰本線経由の博多行きでしたからね。
大阪に住んでいた私にとっては〈白鳥〉と並ぶ昼行特急のヒーロー(ヒロイン?)でした。
>ちゅうさん
竜飛海底駅情報ありがとうございます。
私も行ったことがないので、これまた未乗の〈はまなす〉と絡めて訪れるチャンスを作りたいと思っています。
08
17
01:32
京九快速
くずはEXさん こんばんは
八甲田丸は青森駅から近いのが便利ですよね。
私も今回はどちらかというと、時間潰しで訪れたような感じです。
函館の摩周丸と定期的に訪問したい場所ですね。(wikiを見ると摩周丸のほうは最後に訪れた数年前から、なにやら背後環境がいろいろと変わっているようで・・・?!)
>「きらきらみちのく」
これもまだ未乗でした。「リゾートしらかみ」も3シリーズ全てまだ未乗なんですよね。このあたりを一掃して乗ってしまうべく、再び青森を目指さなければ!(竜飛海底駅見学も含めて)
08
18
18:34
tyoutokkyuu
こんにちは
僕は青森に行ったことないのですが高校生になったら行きたいと思います
E751系は座席探訪にのせるのですか?
08
19
14:46
京九快速
tyoutokkyuuさん こんばんは
今年の冬には新幹線が青森に到達して、青森あたりのJR交通網が大きく変わりそうですね。
青森へ旅行できる時が来たら、ぜひ楽しんで来て下さい。
08
22
21:32
明良
こんにちは。いいですよねーブルートレイン。
東京発着の寝台特急はサンライズしかなくなっちゃいましたけど。 いつか乗ってみたいです。
08
12
14:41