lounge SRG 見た目は大人、中身は子供!
ちょっと間が空いてしまいました。前回からの続きです。
スカイライナーで降り立った成田空港駅。
展望デッキでちょっと飛行機見物のあとは、ホテルバスに乗って「ホテル日航成田」へ。
今日は泊まりではなく、コチラへ。

7月17日のたった1日限定オープンの「成田スカイアクセス開業記念カフェ」
入り口では、新型「スカイライナー」グッズが用意されていて、どれでも好きなもの1点が選べました。

私は右側の「付箋紙セット」を貰ってきました。
さて、何が「開業記念」なカフェなのかというと・・・
別に記念グッズがもらえるというのがメインというわけではありません。
これがこの限定カフェのメインイベントなわけですよ。

カフェ一面の大きな窓からの眺めがこれ。
ホテルの眼下にJRの空港線とスカイアクセス線が見え、さらに空港も一望できる。
まさに電車と飛行機好きには「ウハー!」な眺め。
「鉄」と「空」が同時進行で楽しめるのがタマリマセンなー!!
カフェということで、ワンプレートでデザートが付いてきます。
ドリンクバーは時間無制限で飲み放題。

もっとマニアが多いかと思ったら、意外と家族連れや女性の鉄道ファンの姿が多かったです。
ご丁寧に、ホテル直下のおおよその電車通過時間が書かれた時刻表も配布されていて、みんなこれを元にカフェの窓側や特別開放された外のデッキに立ってカメラを構えています。
さっそくスカイライナー。

JRと京成で、けっこう間髪入れずに次々と電車が走ってきます。

一度だけ、「キター!」なシーンがありました。

NEXとスカイライナーのすれ違い!
ここから見られる両者のすれ違いは、一日を通してもこの時だけのようで、まさにレアシーン。
ほんの数秒、NEXが遅れていれば・・・・

こんなスゴイ瞬間が展開されていたのですが、そこはなかなか・・・
飛行機の画像も。

エコなNCA。

JALジャンボもかなり見られなくなりました。

今日初めて見た、ルフトハンザのA380。

KLMのジャンボの向こうに、JALのジャンボ。

ベトナム航空のスカイチーム塗装機。

カーゴエリアはFedex。手前にはトリプルセブンのフレイター。
午前中いっぱいここで食べて飲んで撮ってを楽しみました。
この日だけの限定とは言わず、またぜひ開催して欲しいです。
お昼からはホテルを出て、次の場所へ向かいました。
この続きはまたのちほど。
スカイライナーで降り立った成田空港駅。
展望デッキでちょっと飛行機見物のあとは、ホテルバスに乗って「ホテル日航成田」へ。
今日は泊まりではなく、コチラへ。

7月17日のたった1日限定オープンの「成田スカイアクセス開業記念カフェ」
入り口では、新型「スカイライナー」グッズが用意されていて、どれでも好きなもの1点が選べました。

私は右側の「付箋紙セット」を貰ってきました。
さて、何が「開業記念」なカフェなのかというと・・・
別に記念グッズがもらえるというのがメインというわけではありません。
これがこの限定カフェのメインイベントなわけですよ。

カフェ一面の大きな窓からの眺めがこれ。
ホテルの眼下にJRの空港線とスカイアクセス線が見え、さらに空港も一望できる。
まさに電車と飛行機好きには「ウハー!」な眺め。
「鉄」と「空」が同時進行で楽しめるのがタマリマセンなー!!
カフェということで、ワンプレートでデザートが付いてきます。
ドリンクバーは時間無制限で飲み放題。

もっとマニアが多いかと思ったら、意外と家族連れや女性の鉄道ファンの姿が多かったです。
ご丁寧に、ホテル直下のおおよその電車通過時間が書かれた時刻表も配布されていて、みんなこれを元にカフェの窓側や特別開放された外のデッキに立ってカメラを構えています。
さっそくスカイライナー。

JRと京成で、けっこう間髪入れずに次々と電車が走ってきます。

一度だけ、「キター!」なシーンがありました。

NEXとスカイライナーのすれ違い!
ここから見られる両者のすれ違いは、一日を通してもこの時だけのようで、まさにレアシーン。
ほんの数秒、NEXが遅れていれば・・・・

こんなスゴイ瞬間が展開されていたのですが、そこはなかなか・・・
飛行機の画像も。

エコなNCA。

JALジャンボもかなり見られなくなりました。

今日初めて見た、ルフトハンザのA380。

KLMのジャンボの向こうに、JALのジャンボ。

ベトナム航空のスカイチーム塗装機。

カーゴエリアはFedex。手前にはトリプルセブンのフレイター。
午前中いっぱいここで食べて飲んで撮ってを楽しみました。
この日だけの限定とは言わず、またぜひ開催して欲しいです。
お昼からはホテルを出て、次の場所へ向かいました。
この続きはまたのちほど。
- 関連記事
-
-
新型スカイライナー1番列車乗ってきました その1 2010/07/18
-
新型スカイライナー1番列車乗ってきました その2 2010/07/23
-
新型スカイライナー1番列車乗ってきました その3 2010/07/27
-