fc2ブログ

05

28

コメント

ANA機体工場見学行ってきました その3


続きです。

機体メンテナンスセンター見学の後、再び羽田空港へ。
展望デッキからの眺めは、午後からは第2ターミナルのほうが順光になるので、2タミへ。

201005haneda-016.jpg

流して撮ってみました。

エアドゥのベアドゥ号
201005haneda-017.jpg

ANAのトリプルセブン
201005haneda-018.jpg

スターフライヤーのA320
201005haneda-021.jpg

JALのMDタン
201005haneda-019.jpg
この顔で痩せ過ぎ感あるスレンダーなボディで、シャコタン。キモカワユス!!

201005haneda-020.jpg
まだまだ成長中。東京スカイツリー。

上海航空。カラーリングがなんか一昔前の時代っぽさを感じさせます。
201005haneda-022.jpg

JALのジャンボ。午後は出発便が少ないのか・・・これしか撮れなかった。
201005haneda-026.jpg

エアドゥのB737-500。「マメタンク」って感じ。
201005haneda-027.jpg

モヒカンジェットの到着。
201005haneda-023.jpg

201005haneda-024.jpg

201005haneda-025.jpg



【今日のANAジャンボコーナー】
201005haneda-028.jpg

201005haneda-029.jpg

201005haneda-030.jpg

201005haneda-031.jpg

201005haneda-032.jpg

関連記事

ちゅう

こんばんは。
こちらで全日空のモヒカンジェットの尾翼マークを見る度に、とても懐かしく感じます。
いえいえ、ヒコーキではなくヘリコプターがすごく身近に有ったためなんです。

今、東京のヘリポートで最大のものは江東区の夢の島に有るのですが、私の幼稚園児だった大昔には、辰巳という大規模団地の道路を挟んだ向かいの広大な敷地にヘリポートが有ったんです。メインは全日空のヘリで、毎日爆音を響かせながら飛び立っていました。

残念ながら、乗ることはなく小学生高学年の頃ヘリポートは引越してしまいましたが、小学校からはヘリポートが一望出来、反対側の海側には建物も何もなく北海道行のサンフラワー号が毎日見られるという最高の環境でした。(北海道マニア道はこの頃、既に焼き付けられていた様です)

実は、隣の島(笑)には有明飛行場というセスナ用のものも有りました。今まさに、流行りの臨海地区の昔話です。

[追記] 新潮社が2匹目のどじょうを釣り上げようと、月刊の鉄道歴史地図帳を創刊したのですが今回は“北海道”でした。列車名の変遷などが資料いっぱいで掲載されており、即どじょう化してしまいました。本屋でちょっと立ち読みされてみてはいかがでしょう(笑)

05

28

21:58

京九快速

ちゅうさん こんにちは

Webで調べてみたら、モヒカンスキームと思われるヘリコプターの白黒画像を見つけました。
ヘリコプターもあの塗装を纏っていたんですね。
そうなると、空港にいるバスや整備の車や社用車にもこのモヒカンカラーを施したものがあったのかな~と。

>今回は“北海道”でした
さきほど本屋でチラ読みしてきました。
小樽のキハ82、見に行きたくなってきたーー!!(笑)

05

29

12:41

varghinflash3895

MD-90メッチャカッコイイですね~。 B747-400は退役してしまいましたが、これはまだまだ現役です!!
最新鋭のジェットエンジンを搭載し、機内の騒音も静かです。
一方737-800にも乗りましたが、騒音もうるさい上に機内も狭苦しいからメッチャ大嫌いです!!羽田線等の便にコイツが入ってたらメッチャショックでした・・・;; 逆にコイツからの機材変更からの便でMD90が入ってきた時はもうどれほど嬉しかったか分かりません(嬉)!!
MD90にはまだまだ頑張って貰いたいですね。

02

07

16:09

varghinflash3895

あ、後返信は要りませんですので大丈夫です。

02

08

11:07

ANA工場見学マニア

はじめまして。
私もANA工場見学を楽しんできた者です!
写真、メチャクチャうまいですねっ!

私なりの体験記をホームページで公開していますので、お時間がある時に見にきてくだされば嬉しいです!
http://anajapan.web.fc2.com

09

11

12:27

京九快速

ANA工場見学マニアさん はじめまして。
ANAの工場見学は何度か行きましたが、毎回違う機種が間近に見られるので楽しいですね。
A滑走路を離陸・着陸していく飛行機が目の前で見られるのも、ここならではでしょうね。

09

11

18:03

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

京九快速

Author:京九快速
ちょいちょいアップします。

カテゴリ

月別アーカイブ

Designed by

Ad