fc2ブログ

05

22

コメント

ANA機体工場見学行ってきました その1


今回が「初」というわけではないんですが・・・・

いや、覚えているだけで、もうすでに5回は行ったことあるんですが・・・・

ANAの機体メンテナンス工場見学行ってきた的レポートです。


ANA機体工場見学サイト→http://www.ana.co.jp/cp/kengaku/index.html


とりあえず先に言っとく。

今回も前置きが長いぜ!
覚悟しておいてね♡





ド早朝。まずは、最寄り駅に一日1本だけ停まる特急に乗って東京へ。
201005haneda-101.jpg
651系はどこから見てもセクシーだわぁ。

列車名は「フレッシュ」だけど、車種は「スーパー」なのでグリーンに乗っておく。
201005haneda-102.jpg
この列車だと無人で貸切とか珍しくないんですが、この日は何人か先客あり。

しかし・・・・みんな爆睡。

そこかしこからイビキとか聞こえてくる。

なんなんですかね、
「ムーンライトひたち」の上り終点直前みたいな雰囲気は。


デッキの壁に貼ってあるシール。
201005haneda-103.jpg
「昭和63年」製造。
「昭和」生まれの651系は、トップナンバー編成だけです。

「川崎重工」生まれなんだ。
てことは、はるばる神戸から運ばれてきた電車なんだなぁ。



お約束の「停電」
201005haneda-104.jpg

で、上野に着きまして、
山手線とモノレール乗り継いで、まずは羽田空港に来ました。
工場見学の集合時間まで、まだ時間があるので。

普段だと羽田は2タミ派なんですが、午前中は1タミのデッキが順光なので今日は1タミに。
赤の飛行機がいっぱい並んでる光景って、なんか新鮮ッスなー。


ワンワールドの飛行機。
201005haneda-001.jpg

中国国際航空のエアバスA321。
201005haneda-002.jpg
初めて乗った国際線がエアチャイだったけど、特に思い入れは無い(笑)
この時の機種が747SPだったと知るのは、はるか後年のことだったし。
もっと早くから飛行機萌えに目覚めてたらよかったのにねー。


別にお目当ての飛行機があって撮影しに来たわけではないので、
「ブレたり失敗してもいいかぁ」ということで流し撮りの練習する。

シャッタースピード 1/100
201005haneda-003.jpg
けっこう流れてるけど、連写して1枚ピントが合っているかどうかという成功率。

てかですね、展望デッキのあの金網の穴にレンズ突っ込んで流し撮りとか実は相当キビチイ。
流し撮りって、レンズを被写体に向けて水平移動させながら撮るのが普通だけど、
ここだとその逆で、レンズ位置が穴の中でほぼ固定になってしまうので、
体を大きく捻りながらシャッター切る。なんかストレッチ運動のようですよ。
傍からみたら、さぞ怪しいヲタなのだろう(笑)

さらに遅い1/80ではほとんどがブレブレになってまうので、

1/125で固定してみますた。
201005haneda-004.jpg
背景の流れはそこそこですが、被写体の機体がけっこう浮かんで見えるかな?

JALもこの小っこい飛行機の台頭が目立ち始めましたね。
201005haneda-006.jpg

MDタン。
201005haneda-005.jpg
ヤヴァイ。MDタンの顔がカワイイことに今、気が付いた。
滑走路を這うようなシャコタンっぷりがイモムシのようでキモカワユスよ。
MD萌えーー!

ANAジャンボ様。お前かっこよすぎです。貫禄ありすぎです。
201005haneda-007.jpg

JALのジャンボ。
201005haneda-010.jpg
今年度限りで全機引退ってホントなのかなー。
でも確かに昔に比べるとターミナルから見えるジャンボの数ってかなり減ったような気がする。
まだJALのジャンボって乗ったこと無いからなー。
そろそろ乗っておいたほうがいいのかな。


前にも書きましたが、普段は2タミで撮影する派なんで、
こういう光景とか、
201005haneda-008.jpg

こういう光景とか、
201005haneda-011.jpg
なんか新鮮。


以下、ジャンボ様のお姿を続けてどうぞ
201005haneda-009.jpg

ジャンボ同士の離合とか、ホント滅多に見られなくなったね。
201005haneda-012.jpg

201005haneda-013.jpg

201005haneda-014.jpg



あら、そうこうしているうちに集合時間が近くなってきましたよ。

201005haneda-015.jpg
スターアライアンス塗装機を最後に撮影撤収。



てなわけで、次回に続く。

関連記事

ちゅう

おはようございます。

JALのジャンボは今年中で引退ですか…なんか信じられない現実ですね。私のジャンボ初乗りは、社員旅行でJALハワイ行でした。親会社の創立うん10年記念とかで、ほぼ全員300人強が2つに別れて合流するというバブリーな大盤振る舞い旅(笑)

一括受注した大手旅行会社も、サービスで半分ずつビジネスクラス席を奮発してくれて、行きはゆったりとふんぞり返ってました。今じゃ信じられないことやってた、と思います。

そうそう、どうでもいい事なんですが(笑) この旅行会社の関内駅前にあった支店をぐるっと関西クーポンとかで色々使ってたんですが、急に閉店してしまいました。噂では、不発だったY150入場券の未払い訴訟を起こされて、市と色々有ったり無かったり、とか・・・世知辛い世の中です。

05

23

05:37

京九快速

ちゅうさん こんばんは

社員旅行でハワイ・・・羨ましいです!
うちの会社も連れてってくれないかなハワイ~!(この不況下でそんな会社なさそうですが)

ジャンボ機はJALもANAもどんどん数を減らしていますね。
特に国際線。昔(といってもそう遠くない昔ですが)夢見た「社会人になったらお金貯めてジャンボ機のファーストクラスに乗ったるぞ!」って夢はどうやら叶いそうも無く、悲しきかな我が安月給のサラリーマン人生(涙)

>Y150
テレビではけっこう特集やってるの見たような覚えがあります。巨大なクモのロボットとか莫大な制作費を掛けて作った映画?とか。
その反対で、ネットでは「行ってガッカリ」なレポートをあちこちで拝見しました。
え?私ですか?「YES'89」なら行きました、2回。

05

23

19:45

tyoutokkyu

はじめましてtyoutokkyuと言います今僕は中学二年で町田に住んでいます。僕は小6のころ一人でいろいろなところを鉄道で旅しました。そこで僕は京九快速さんのサイトを見ながら僕もこんな風に座席の写真を撮ってみたいなと思っていました。今思えば僕が鉄道に目覚めたのは京九快速さんのおかげだと思います。話が変わりますが651系もそろそろ引退でしょうね。新型のE657系というのがけいかくされているようですし

05

24

21:53

京九快速

tyoutokkyuさん はじめまして
いつもご覧下さりまして、ありがとうございます。
私のサイトを見て鉄道の楽しさに目覚められたということで・・・道を踏み外してしまうキッカケを作ってしまったのではないかと心配になってしまいました(笑)
冗談さておき、鉄道趣味も以前に比べるとだいぶ市民権を得たようでもありますし、お互い趣味の世界で思いっきり楽しんでいきましょう。

651系もそろそろ・・・という噂はここ数年よく聞きますね。地元民としてはあの真っ白で精悍な特急が見られなくなってしまうのは寂しい限りです。

05

24

23:53

QUWA

なるほど、表題のメインイベントの最中は他社の飛行機の撮影が出来ないから、まず1タミに行ったのですね、分かります(笑)。

651系とかB747とか…今の車体や機体と比べると優雅というか重厚感があるなぁ...。

05

25

11:08

京九快速

QUWAさん こんにちは

あそこでは赤社の飛行機を撮っても掲載許可は下りないですからねぇ。
偶然だと思いますが、私のグループが格納庫から外を見ている時間には青社・ADO社・SKY社の飛行機しか飛んで行きませんでした。以前に行った時は退役間近の赤社のB747-300が2機立て続けに撮れたんですが・・・公開できない画像になってしまっているので勿体無いです。。。

>651系とかB747とか
優雅さ重厚感・・・そしてなにより「夢」がありましたよね~。

05

25

15:09

スレタイ職人

ご無沙汰してます。

>優雅さ重厚感・・・そしてなにより「夢」がありましたよね~。

E26系とかA380には優雅さも重厚感も、
そして何より「夢」すらもありませんかそうですか。

と、21世紀に出てきた「夢」の乗り物が、
大して評価されていないのを見たり聞いたりすると、
思わず食って掛かってしまう、物心付いた時は国鉄時代の終焉に掛かっていた、
1970年代生まれの私です。わはは。

話をジャンボに戻して、こないだパリに行ってきました。
使った航空会社と機材がANAのジャンボだったんですけど、
運良く前の方の席に座れまして、2階席も見る事が出来ました。
成田~香港線も週1便で辛うじて飛んでいるようですが、
ANAのジャンボが最後まで残るのは、東京~パリ線になりそうですねえ。

さらに話を21世紀の夢の乗り物に戻しまして、
昨日フランクフルトの空港で、納入仕立てのA380を見かけました。
日本にはあまーり縁が薄ーい機種ですが、着実に増えてますね。
一方でシンガポールの空港では、夜中、シンガポール航空とカンタス航空のA380が、
纏めて5機以上は停まっているのを、
見る事が出来るくらいなんですけどね。

05

29

06:24

京九快速

スレタイ職人さん こんにちは

ANAのB744ももう終焉目前ですね。
国際線に乗りにいけるほどの財力もなければ、休みも取れないので、また最後に国内線に投入されないかな・・・と思っています。あのAコンのファーストクラスの独特な雰囲気を味わいたいです。

>E26系とかA380には優雅さも重厚感も・・・
あ、いやいや。私のような人間でも手軽に乗れる身近な存在の中で、ですね。
A380は各社の紹介が雑誌で出てくるたびに羨望のため息をつきながら見ています。今月からはルフトハンザが成田便に飛ばしてくれるので、撮りに行くのがいまから楽しみです。

>1970年代生まれの私です。わはは。
私も同年代ですよ。1970年代のド真ん中生まれです。幼少時代の思い出を懐かしむよりも、最近は1990年代に自分が最も刺激を受けた乗り物が引退に差し掛かっていることに驚きを隠せません。

05

29

12:51

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

京九快速

Author:京九快速
ちょいちょいアップします。

カテゴリ

月別アーカイブ

Designed by

Ad