fc2ブログ

04

24

コメント

スカイマーク茨城空港就航・定期初便で神戸行ってきました その2


続きです。


搭乗手続きの行列に並んでいると、定期便就航の記念式典が始まりました。
ちょうど自分の並んでいるあたりが式典の場所だったので、行列中退屈しないで済みました。

スカイマークの社長さん。
201004IBR-018.jpg
まぁ、連日いろいろとニュースされちゃっていたので、そのお詫びと安全運行第一で努めてまいりますに終始した挨拶でした。

うちの県の橋本知事。
201004IBR-019.jpg
とにかく、なんとか国内線の定期便が1路線でも就航したことでホッとしているのはこの人ではなかろうかと。



搭乗手続きの行列もボチボチ進むのですが・・・

ホントに行列の進み具合が遅い!

なんでこんなの遅いのか、その理由が自分の手続きをする時になってやっと分かった。

201004IBR-020.jpg

なんと、全てが手作業。

カウンターでスタッフ(キャビンアテンダント)と対面
  ↓
ネット決済したので、クレジットカードを差し出す
  ↓
スタッフは手元のコピー用紙に印刷された搭乗客一覧表を見ながら名前をチェック
  ↓
さらにその用紙に印刷されたクレジットカードナンバーをチェック
  ↓
カウンター奥にある搭乗券を入れた箱からその客の搭乗券を探す
  ↓
搭乗券をお客に見せながら、自分の名前と合っているかの確認


搭乗券は神戸で発券して来た?と思われ、箱からむき出しのまま50音順に並んでいるのが笑えた。

このまま機械化せずにやっていくのでしょうか。

あ、いつでも茨城撤退できるようにってことですね☆



搭乗券はこんな。
201004IBR-021.jpg
昔に乗ったときはコスト削減の一環で、感熱紙のレシートみたいな搭乗券だったけど。
いつからこのお金の掛かる紙タイプになったのでしょう。

ちなみに、搭乗券渡される時に「お座席はこちらで指定させていただきました。後方30Hです」と言われた。
ネット決済後にウェブのシートマップから好みの座席位置を指定していたので、機材変更でもないのに勝手に「こちらで指定させていただきました」とか「さすがスカイマーククオリティ」と感心(怒)していたのですが、実際には自分が指定した座席位置でした。

いったいどーゆう説明なんだろうか・・・さすがスカイマークは一味違うわー!


ちょっとイラついた心を和ませてくれました。
201004IBR-023.jpg
子供が「鳥のオバケ」と怖がっていました。(右のほう)

セキュリティ・チェックゲートに進みます。
201004IBR-022.jpg
この時点ですでに定刻の10時35分は軽くオーバー。
本来は国内線は左側のゲートだけで捌くのですが、もう間に合わない!と空港スタッフが焦ったのか、右側の国際線ゲートも開放し始めました。

セキュリティの前で就航記念のグッズがもらえましたよ。
201004IBR-024.jpg
携帯ストラップ。飛行機模様が入った印籠がステキ!
もらえたグッズこれだけ。

まー、物欲丸出しってのもアレですけどー、
就航初日とかってもっと盛り上がるようなグッズが貰えたりするじゃないですかー、他社の場合は。
・・・・うん、なんかもう、ぶっちゃけアレよねー(残念!!)


搭乗口。
201004IBR-025.jpg
簡素です。

国際線の方とはガラス張りで仕切られているので、
201004IBR-026.jpg
向こうが国際線の方。免税店があります。
ちなみに国内線の方は、自動販売機のほかに地元の土産物屋が小さくお店を出しています。
キオスクのようなお店はないので、食べ物などは事前に用意すべし!!


11:00すぎにやっと搭乗開始となりました。

搭乗の順番は、お年寄りと子供連れ→後方席→前方席の順。
なんちゃらゴールドメンバーとかスーパーフライヤーズなんとかとか、そういうのはない。

ゲートから外に出ると、目の前に飛行機。
201004IBR-027.jpg
ひゃっほうー! これが地上搭乗の醍醐味だぜー!!

201004IBR-028.jpg

振り返ると空港ターミナルの建物。
201004IBR-029.jpg
展望デッキのほうを見上げて気が付いたんですが、こっち側から見てもデッキのガラスは左側が曇るようになってるんですねー。(意味ねぇ!)

いやぁ、なんか田舎の空港って感じですねー (田舎の空港そのものだが)
201004IBR-030.jpg
雨降ってる時は、この搭乗はかなり鬱だね。

201004IBR-031.jpg
機体は「JA737X」。去年の秋頃にスカイマークに納入された機体のよう。
定期便就航初日というめでたい日に、最新の機体を持ってきてくれなかったのが残念。
これがスカイマーククオリティ。いや、茨城だし~って感じですか(笑)

201004IBR-032.jpg
いよいよ乗り込みます。

しかし、外に出てから機体に辿り着くまで何の盛り上がりもなかったな。
「祝!茨城-神戸 スカイマーク定期便就航!」とか横断幕が出ていてもよさそうな・・・


(続く!)
関連記事

ちゅう

こんばんは。

搭乗時に機体まで歩いて行くのは、ハワイ・マウイ島の空港みたい(機体も同じクラスだし)でした。でも、冬に雪が降ってたりすると、ちょっといやかも(笑)

神戸の空港も規模的には、そうかわらなそうなので続きが楽しみです。

04

24

21:36

京九快速

ちゅうさん こんばんは

ハワイの空港で徒歩搭乗・・・
なんだか気持ち良さそうですね。想像しただけで飛行機の佇む姿が風景の中でサマになりそうな光景が目に浮かびます。(ヤシの木とか海辺とか、勝手な風景想像が・・笑)

茨城空港では、搭乗中も飛行機の背後で自衛隊の戦闘機が離着陸を繰り返しているので、ミリタリーマニアというか、一般の人にもウケそうです。

今回のスカイマーク篇は神戸到着後も続きがありますので、請うご期待です。(きっと、ちゅうさん好みなネタが満載かもしれません?!)

04

25

23:33

くずはEX

こんばんは。

国内線定期便就航初日、かつ出発初便なのに全く盛り上がりに欠けてますね。

既存空港の新規路線初便のプチ・フィーバぶりにも程遠い感じで。。。

やはり「スカイマーククオリティ」なのでしょう。

04

27

21:37

京九快速

くずはEXさん こんばんは

やはり3月11日の開港日に神戸便・羽田便と記念フライトで飛ばしてしまったので、スカイマークも航空ファンも「初日感」が薄かったのかもしれませんね。
茨城発は結局はほぼ満席でしたが、神戸発は70%ほどでしたし(新聞記事によると)・・・同じように開港日に遅れて就航したフジドリームエアの初日はどうだったんでしょうか。


04

27

21:54

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

京九快速

Author:京九快速
ちょいちょいアップします。

カテゴリ

月別アーカイブ

Designed by

Ad