lounge SRG 見た目は大人、中身は子供!
「あつみ温泉」駅からは、再び下りの特急「いなほ」号で北上。

はるか「青森」まで走る、この「いなほ」号。

定期昼行特急では、日本一の長距離走行の特急だそうです。
車内は1車両に10人乗っているかいないかくらいのマッタリムード。
ここらで晩御飯に。

さっきの「きらきらうえつ」で買った「きらきらうえつ弁当」(そのまんまのネーミング)
「キラキラ」をイメージした作りが目を引きますが、食べ進んでいくと驚愕の事実。
おかずが少なくて、ほとんど「ご飯モノ」ばっかり(笑)
「いなほ」号を余目駅で下車。

もうすっかり夜になってしまいました。
乗り換え電車の時間まで間があるので、外に出てみました。

でも、駅前に何にもないのですぐに駅に戻りました。
駅の中には、こんな看板。

この駅のホームで撮影が行われたんだそうです。
鳥海山から雪を運んできて、冬の季節感を出しての撮影だったとか。
余目駅からは陸羽西線で内陸部へと向かいます。(画像は新庄駅で撮影)

キハ110型ですが、水郡線で見慣れたのとはカラーリングがちょっと違います。
キハ110にもカラバリがあるんですね。
ボディには「奥の細道」のロゴ。

余目から新庄までは1時間もかかりません。
乗っているとディーゼルカーとは思えない俊足に驚き。
さっきの「いなほ」号と比べても、数段速く走っているような気がしました。
この路線は初めて乗りましたが・・・外が真っ暗で車窓が全然見えなかったのが残念。
「陸羽西線・奥の細道最上川ライン」の別名があるこの路線。今度は明るい時間帯に乗ってみたいです。
新庄駅に着きました。

まだ山形新幹線の東京行きに接続が可能な時間帯ですが、人はまばら。
こういう雰囲気こそが「遠くに来たー!」と実感させてくれます。
今晩は駅近くのビジネスホテルに投宿。

ここに泊まるのは今回が2回目。安さのわりに部屋の設備がそこそこ揃っています。
テレビで地元のチャンネルを見ていると、異様にパチンコやスロットの店のCMが多いのがなんか笑えました。
明日の朝は早いから、これにておやすみなさいー・・・・。
(続く!)

はるか「青森」まで走る、この「いなほ」号。

定期昼行特急では、日本一の長距離走行の特急だそうです。
車内は1車両に10人乗っているかいないかくらいのマッタリムード。
ここらで晩御飯に。

さっきの「きらきらうえつ」で買った「きらきらうえつ弁当」(そのまんまのネーミング)
「キラキラ」をイメージした作りが目を引きますが、食べ進んでいくと驚愕の事実。
おかずが少なくて、ほとんど「ご飯モノ」ばっかり(笑)
「いなほ」号を余目駅で下車。

もうすっかり夜になってしまいました。
乗り換え電車の時間まで間があるので、外に出てみました。

でも、駅前に何にもないのですぐに駅に戻りました。
駅の中には、こんな看板。

この駅のホームで撮影が行われたんだそうです。
鳥海山から雪を運んできて、冬の季節感を出しての撮影だったとか。
余目駅からは陸羽西線で内陸部へと向かいます。(画像は新庄駅で撮影)

キハ110型ですが、水郡線で見慣れたのとはカラーリングがちょっと違います。
キハ110にもカラバリがあるんですね。
ボディには「奥の細道」のロゴ。

余目から新庄までは1時間もかかりません。
乗っているとディーゼルカーとは思えない俊足に驚き。
さっきの「いなほ」号と比べても、数段速く走っているような気がしました。
この路線は初めて乗りましたが・・・外が真っ暗で車窓が全然見えなかったのが残念。
「陸羽西線・奥の細道最上川ライン」の別名があるこの路線。今度は明るい時間帯に乗ってみたいです。
新庄駅に着きました。

まだ山形新幹線の東京行きに接続が可能な時間帯ですが、人はまばら。
こういう雰囲気こそが「遠くに来たー!」と実感させてくれます。
今晩は駅近くのビジネスホテルに投宿。

ここに泊まるのは今回が2回目。安さのわりに部屋の設備がそこそこ揃っています。
テレビで地元のチャンネルを見ていると、異様にパチンコやスロットの店のCMが多いのがなんか笑えました。
明日の朝は早いから、これにておやすみなさいー・・・・。
(続く!)
- 関連記事
-
-
土日きっぷでヲタ旅 その1 2009/10/20
-
土日きっぷでヲタ旅 その2 2009/10/21
-
土日きっぷでヲタ旅 その3 2009/10/22
-
土日きっぷでヲタ旅 その4 2009/10/25
-
土日きっぷでヲタ旅 その5 2009/10/26
-
土日きっぷでヲタ旅 その6 2009/10/27
-
土日きっぷでヲタ旅 その7 2009/11/02
-
京九快速
あえてノーコメントさん こんにちは
あー、どなたかすぐ分かっちゃいましてどうもスイマセン(笑)
今度また新橋ご一緒しましょうね。安くて腹いっぱいでしたよ♪
>アニメのCMで子供向けかと思っていたらパーラーナントカとか…。
そうそう! しかも、パチンコやスロットのメーカーのCMじゃなくて、地元のお店のCMなんですよね。作りもチープなCMとかあって、けっこう面白く見てました。
10
27
12:05
あえてノーコメント(笑)
過去の居住歴を晒すことになるので、名前はノーコメントとさせていただきますが(爆)…
6年くらい前に仙台に住んでいましたが、その頃からパチンコ系のCMは多かったです。今は関東でも、パチンコ台のCMは多いですが、仙台ではお店のCMが圧倒的です(今も多分)。アニメのCMで子供向けかと思っていたらパーラーナントカとか…。
ラジオのCMも、同じくでした。
去年、久々に仙台の街に行くと、パチンコ屋の宣伝の車が色々と走っていて、変わらないなぁと実感しました…。
名前のヒント…先日の新橋は、途中退席失礼いたしました。
10
27
08:12