fc2ブログ

08

28

コメント

ANA特典航空券で国内ぐるぐる 【14】ANA72便 新千歳空港→羽田空港


(2023年1月の旅行記です。このシリーズの旅行記は今回が最終話になります。)


富山空港から北海道の新千歳空港まで飛んできました。


新千歳空港はターミナル内の施設が巨大テーマパークのような充実ぶりなので、ぷらぷらとあちこち見てきました。

帰りの飛行機の中で北海道の新鮮な海鮮を食べよう!と思い、「すず花」さんで海鮮握りの詰め合わせパックを購入。
202301ana-521.jpg




こちらのプレミアムレーンから行列なしで制限エリア内へ。
202301ana-522.jpg


新千歳のANAラウンジは、拡張されてから初めて利用しました。
202301ana-523.jpg
以前のウナギの寝床みたいなクッソ狭かったラウンジがウソのように、超広くなって、大きな窓もあって開放的な雰囲気です。


窓の外には、誘導路と滑走路間を行き交う飛行機を眺めることができます。

台湾のチャイナエアライン。ボーイング777-300ER
202301ana-524.jpg

台湾のエバー航空。エアバスA330-300
202301ana-525.jpg

香港のキャセイパシフィック航空。ボーイング777-300ER
202301ana-526.jpg

冬の北海道はアジア圏の観光客に大人気で、各キャリアが大型機を惜しげも無くバンバン投入している点からも、観光需要がかなりの高さを誇っていることが伺えます。
コロナ禍から脱して、入国制限が緩和されて初めての冬ということもあって、「待ちに待った北海道!」というアジア人観光客も多そうですね。



ANA72便で羽田空港へ飛びます。 今回の旅行で最後のフライトとなる区間です。
202301ana-527.jpg

機材はボーイング777-200ER。 JA716Aです。
202301ana-528.jpg

最初に予約した時は、使用予定機材はボーイング777-300でした。
国内線型のB777-300は引退間近という噂もあったので「ちょうどこの機会に乗れてラッキー!」と思って予約したのですが、出発数日前に機材変更のメールがきて、B777-200ERに変更となってしまいました。

機首部分のAゾーンは、あのポンコツシートがズラリと並ぶ恐ろしい光景のプレミアムクラス。
202301ana-529.jpg

普通席最後列45列目K席に座ります。
202301ana-530.jpg
ここは飛行機のお尻に近い場所で、機体の横幅がカーブを描いて急に狭くなるので、横3席から横2席に変わる部分です。

搭乗客も少なめだったので、羽田まで2席を1人で占有できて快適に過ごせました。


搭乗がスムーズに進んで、予定時間よりかなり早くドアクローズ。
しかし、誘導路が混み合っているとのことで出発を待たされ、結局定刻よりちょっと遅れて出発となりました。
202301ana-531.jpg
夕方の便数が多い時間帯、しかも天候のリスクもある冬の新千歳で、ちょっとの遅れで済んだのは良かったかもですね。



ぶいーん。離陸~。


雲の上に出ると、地平線の彼方に太陽が沈んで、うっすらとオレンジの光が残っている光景が見られました。
202301ana-532.jpg
(↑画像をクリックすると、Youtubeで新千歳空港離陸時の動画が見られます)



新千歳空港の「すず花」で購入した、海鮮握り詰め合わせパックを頂きます。 むちゃウマ海の幸サイコー!
202301ana-534.jpg


機内はこんな感じで、ビックリするくらいガラガラ。
202301ana-533.jpg
窓側席に誰か座ってるか座ってないかって程度で、真ん中の4列席はほぼ誰も座ってない。
500席のB777-300から、400席のB777-200ERに機材変更されたのも納得。

ひとつ前の区画のCゾーンも、これにちょっと混んでるって程度で、これなら270席のB767-300ERに機材変更でも予約済み分を充分収容しきれるんじゃね?と思ったんですが、まぁおそらくはプレミアムクラスの予約が多くて、B767-300ERだとプレミアムの予約が確保しきれなかったという事情があったのかなと。
(ちなみに、羽田に着いて降機する時、プレミアムクラスを通ったらほぼ全席が使われていたので、幹線におけるプレミアムクラスはシートのポンコツ具合に関係なく需要が高いのだなぁと実感)


というわけで、無事に羽田空港に到着しました。
202301ana-535.jpg

今回のANAマイレージ消化の日本全国周遊フライト旅行はこれにて終了です。




羽田に着いて、ANAのアプリで空港スタンプをゲットしてスクショ保存。

202301ana-536.jpg

今回は、成田から出発して、伊丹→仙台→那覇→福岡→小松~富山→新千歳と回って、羽田でゴール。
一筆書きでルートを辿り、スタートとゴールも含めて途中で重複地点が無いようなルーティングにこだわってみました。



今回、日本のあちこちで買ったお土産。 もはや「お前どこ行って来たんだよ」状態。
202301ana-537.jpg

個人的には、富山の「ホタルイカの沖漬け」がむちゃウマだったので、もっとデカいパックのを買って来ればよかったなぁと。







(おしまい)

関連記事

mys

こんにちは。

新千歳空港ってお店たくさんあって楽しいですよね。近隣の千歳や恵庭あたりから、休日にイオンモール感覚で来る地元民も多いと聞きます。利用したことはありませんが、お風呂や映画館もありますもんね。いつも寄るのは、4階のフライヤーズです。こちらのブログで知ってから必ず北海道の帰りに寄ってます。去年北海道に行った時は、ソラシドエアのピンバッジを見つけて思わず買ってしまった…

ANAラウンジは利用したことがありませんが、新千歳は窓から飛行機が見えるのいいですね。保安検査場外のカードラウンジなら何度か利用したことありますが、荷物を預けられるロッカーがあって出入り自由なので、食事や買い物にも便利でした。また更衣室もあるので、そこで短時間なら荷物の整理するのもアリかもしれません。

08

29

06:06

ロック

>もはや「お前どこ行って来たんだよ」状態

それ、自分もよくあります。
1か所にとどまらず動いている旅行だとそうなるんですよね。
今年1月に北海道と沖縄行ってきたときは極端さもあって本当にそう言われました。

08

30

18:15

京九快速

mysさん こんにちは
コメントありがとうございます。

新千歳空港は取り扱っているお土産品の種類も多いので、お土産屋さんもついついあちこち見て回っちゃいますね。
今回ももちろんフライヤーズ寄ってきました。エアドゥグッズをいろいろ買ってきました。あと年明け後だったので、カレンダーの安売りが始まってたので買っちゃいました。
お風呂屋さんは有名ですが、実はまだ一度も入ったことがありません。今度ゆっくり、空港温泉目当てで新千歳空港往復してみたいと思います。

08

30

21:47

京九快速

ロックさん こんにちは。
コメントありがとうございます。

大阪・京都・福岡・長崎・富山・北海道の有名どころの菓子土産が一堂に会する画像が撮れたので、それだけで今回の旅行は満足です(笑)

沖縄にも40分ほど寄りましたが、那覇空港で何も買わずに乗り継ぎしてしまったのは失敗でした。ハイチュウのシークァーサー味でも買っておけばよかった!!

08

30

21:50

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

京九快速

Author:京九快速
ちょいちょいアップします。

カテゴリ

月別アーカイブ

Designed by

Ad