lounge SRG 見た目は大人、中身は子供!
旅行2日目の朝です。
ビジホの無料朝食を食べて伊丹空港へ。
全国旅行支援でホテルで貰った大阪府のクーポンを伊丹空港で使い切る。
この先まだ旅程は長いし、ホテルステイが何度も続くから冷蔵品や消費期限が短いお土産は買えず。
初っ端から荷物を増やしたくないのもあって、たこ焼きせんべいとかグリコ詰め合わせみたいなのをクーポンで引き換えて、この後の到着地で会うお友達さんにお土産であげました。
搭乗手続きをして、とりあえずANAラウンジへ。

羽田行きの出発が迫っていたので、一気にラウンジ客が引けた後だったようで、ラウンジ内は予想外にも静かでした。



滑走路に面した眺めのいい窓側席に陣取って、無料ドリンク(ソフトドリンク)を飲みながら、行き交う飛行機を眺めます。






この日は、伊丹発那覇行きの便にA350-900のワンワールド塗装機:JA15XJが充てられていました。

この特別塗装機を撮りたくて、デビュー直後に羽田空港の展望デッキで一日中張り付いて待ってたものの、結局その日は羽田に戻って来ず、空振りに終わったいい思い出の機体です。
思いがけずに伊丹で撮ることができて、今日一日幸先よさそう!

(画像をクリックすると、Youtubeで出発シーンの動画が見られます)
今日は、仙台行きのANA733便で一日をスタートです。

運航はANAウイングス。 機材はボーイング737-800です。

レジ番をよく見ると「JA75AN」で、前の日に成田から伊丹で乗ったのと同じ機体です。
前日の搭乗時に、USBポートはぶっ壊れてて充電できなかったし、Wi-Fiは全く繋がらなかったので、「あちゃー」って感じ。
普通席の最後方30A席に座ります。

となりのスポットには、羽田行きの常磐線ジェットが駐機していました。 (ANAサステナブル・グリーンジェットでしたっけ?)

ぶいーん! 離陸~!

(画像をクリックすると、Youtubeで出発から離陸~上昇の風景動画が見られます)
上空でベルトサインが消えると、ドリンクサービス。 アップルジュース貰いました。

乗客がさほど多くなかったのと、CAさんの機内サービスが大盤振る舞いだったので、こっちから催促しているわけでもないのに、仙台に着くまでドリンク4回貰いました。
ANAアプリ経由でWi-Fi接続してみると、今日は速攻一発で繋がりました。

ちなみにUSB充電ポートも、昨日の29列席のは死んでましたが、今日の30列席のはガンガン充電できました。
ANAアプリでいろんな機内コンテンツが見られるので、フライト位置情報を開いてみる。

・・・・なんか、表示される情報量がビミョーな感じなので、フライトレーダーのアプリ開いてリアルタイムでフライトデータ追ってました。

機内は乗客も少なく、とても静か。

左右の窓側席が埋まっていて、通路側席にポツポツ座っている人がいるという程度。
ほとんどの乗客が一人で3人掛けを占有できるという、満席のプレミアムクラスより快適な環境でした。
この日は雲の少ない絶景日和で、飛行ルートも本州の背骨とも言うべき名峰の山脈が続く真上を飛んで行くので、普段よく乗ってる幹線ルートでは見られない景色がいろいろ見られました。








最後は、福島上空から山形県境の蔵王連山を見ながら着陸態勢に。

ぶいーん! 着陸~!

(画像をクリックすると、Youtubeで降下~着陸~スポットインの風景動画が見られます)
仙台空港に到着です。 ほぼダイヤ通りの定刻出発・定刻到着でした。

仙台は意外にも、まったく雪がありませんでした。
機内からブリッジに出た時の冷気は大阪の比じゃないほど寒かったですが。
仙台に来るのは、フォッカー50の引退が迫った頃にお名残り搭乗で来た時以来なので、約14年ぶりです。
ANA733便のフライトデータです。 (当日のデータの保存を忘れてたので、別の日のデータになります)

(画像はflightradar24.comより)
(つづく)
- 関連記事
-
-
ANA特典航空券で国内ぐるぐる 【1】ANA2177便 成田→伊丹 2023/02/10
-
ANA特典航空券で国内ぐるぐる 【2】ANA733便 伊丹→仙台 2023/02/15
-
ANA特典航空券で国内ぐるぐる 【3】ANA1863便 仙台→那覇 2023/02/19
-
ANA特典航空券で国内ぐるぐる 【4】ANA1210便 那覇→福岡 2023/02/23
-
ANA特典航空券で国内ぐるぐる 【5】観光特急「ふたつ星4047」下り有明海コース乗車記 -前編- 2023/02/26
-
ANA特典航空券で国内ぐるぐる 【6】観光特急「ふたつ星4047」下り有明海コース乗車記 -後編- 2023/03/02
-
ANA特典航空券で国内ぐるぐる 【7】観光特急「ふたつ星4047」上り大村湾コース乗車記 -前編- 2023/03/10
-
こんにちは
JALのA350-900ワンワールド塗装機、修行で乗った8回中5回がこれでした。
ただ内装は他の機材と変わりませんし、ゲートの位置の関係でロゴが見えずレジナンバー確認して「ああ、ワンワールド塗装機なんだ」という程度。
鉄道の復刻塗装もそうですが、乗る立場になると意外とあっさりなんですよね。
02
16
10:17
京九快速
京九快速さんの昔からの大ファンさん こんにちは
コメントありがとうございます。
さすがに飛行機に乗っていて気球に遭遇したことはありませんが、肉眼で確認できる遥か遠くに同じ方向に飛んでいる飛行機や、反対方向に飛んで行く飛行機を見たことは何度かあります。
02
16
16:20
京九快速
ロックさん こんにちは
コメントありがとうございます。
お友達さんでも、JALに乗ったらたまたまこのワンワールド塗装機だったとか、一番驚いたのが同じ職場の人が沖縄旅行に行った時に「この飛行機に乗っていってきます!」とLINEで送られてきたのがこのワンワールド機の写真でした。
意外と、私以外は周りで遭遇率が高いみたいです。
02
16
16:24
A350のワンワールド塗装機ですが、普通席の比率が高い仕様(JALの公式サイトだと「X12」)なので修学旅行やレジャー客の多い那覇線に入る傾向が高いようです。
同じことはANAにもいえて、プレミアムクラスの席数が多い新シート搭載機材はビジネス需要の多い羽田ー伊丹、福岡、新千歳メインで那覇は旧シートの機材ばかり。
SFC修行の日程を組む際に苦労しました。
02
16
17:05
京九快速
ロックさん こんにちは
コメントありがとうございます。
JALのA350は2タイプのコンフィグがあるんですね。
初号機に初日に乗った際はクラスJの席数がかなり多く設定されていたので驚きましたが、団体ツアーや修学旅行の多い路線だと普通席の残席が極端に少なくなってしまいますから、普通席多めのコンフィグが設定があるのも納得です。
02
17
20:58
京九快速さんの昔からの大ファン
おばんです。待ってました。仙台からの鉄道旅が非常に楽しみであります。
最近、飛行機に乗るとつい、最近話題の謎だらけ気球を探してしまいます。
あの、謎気球は個人的に乗車してみたいですね。
02
15
22:47