lounge SRG 見た目は大人、中身は子供!

前回からの続きです。
今回はついにあの場所へと辿り着けました。

札幌駅の駅ビルタワーの最上階展望室「T38」!!
いやぁ、ここホントに分かりにくいですよ。
エレベーターを上まで登って行って、「ハイ、展望室」ってルートじゃないんですよね。
エレベーター乗り換えて、レストラン街突っ切って、角を何度か曲がってやっと・・みたいな。
札幌駅にこんなのがあるなんて知らないっていう人も、地元の人でもいるんじゃないでしょうか?!
エントランスで入場料(大人700円)払って、専用のエレベーターで最上階へ。
で、最上階ではこんな眺めが待っております。

札幌の街が一望~~~!!!(ちなみに↑画像は小樽方面の眺め)
夕刻から夜へと移り変わる時間帯だったので、ネオンと青白くなっていく空がキレイでした。
東西南北の4方向の展望の中で、たぶん一番人気はこちらの眺め。

千歳方面。ちょうど大通り公園が真下に見えるような眺めです。
デジカメを置いて、バルブ撮影してみました。

こちらは旭川方面の展望。

上から下へ、ちょうど川のように見える黒いのはJRの線路です。
こんな感じで列車が走っていくのもよく見えます。

ブレブレなんですが、札幌駅に到着する「スーパー北斗」号。
昼間だったら、超高層の視点から列車を俯瞰する面白い写真が撮れそう。
展望室にはトイレもあるんですが、

この開放感、ありえねーーッス!!!(笑)
北側が全面ガラス張り。
丘珠空港を飛び立った飛行機が、チカチカしながら飛んでいるのをみながら用が足せます。
(ちなみに女性用は内側にあるので、この超オープンなトイレは男性のみの特権。)
展望室でハシャギすぎてしまい、予定の「エアポート」号に乗り遅れました(笑)
旭川からの列車(=特急車両だから自由席でもリクライニングシート)を狙って乗ろうと思っていたのですが、展望室から駅のコンコースまで戻るのにこんなに時間がかかるとは・・・・。発車20分前くらいを目安に展望室を出たほうが良さそうです。
次のエアポート号は通勤電車の車両なので、300円払って「Uシート」にしました。

前に乗ったことのある「Uシート」は、赤と青のドギツいコントラストにドキドキだったのですが、この電車はブラウン基調の落ち着いた雰囲気の電車でした。
(でもちゃんと赤と青がアクセントに小さく使われてるのね)
札幌駅から空港駅までは40分くらいなので、車内で晩ごはん。

「かに3種 味くらべ弁当」・・・駅の弁当屋に残っていた中で一番高かったやつ。
毛ガニ・ずわい・たらばの3種を食べ比べちゃおうぜ!っていう弁当なんですが・・・
えー、ぶっちゃけどれも同じにしか味わえなかった私は一番安い幕の内でも食べてろよこの味オンチやろう!ってところですか。どうもすいません。
羽田への帰り便も「エアドゥ」に乗ります。
帰りの飛行機はですね、これに乗っちゃうわけですよ。

ちっこい飛行機。
違~う!ちっこいとかそういうところじゃなくてですね!

エアドゥ初の本格特別塗装機!!
「ベアドゥ号」ですよ!!
最初はこの1便前のADO26便(B763)に予約を入れていたんですが、コールセンターに聞いてみたら次のADO28便はB735で、この日はエアドゥ号が使われる予定って教えてくれたので予約変更したわけです。
(このためTXの終電間に合わず。つくばまで片道2000円というバカ高い深夜バスで帰るハメに)
機内に入るとこんな感じ。

機内が「ベアドゥまつり」状態です。クマちゃ~~ん!!!
上空での機内サービスもこんなです。

紙コップからキャンディまで「ベアドゥ」。
機内で貰った搭乗記念のポストカードもクマちゃんでした。
飛行機乗ったときのお楽しみ、機内販売では、

ベアドゥ号のスタンドモデル~~!!(スケール1/130)
思わず即購入、3000円也。 この日以来、私はすっかりクマ教に洗脳されました。クマ~!
機内は空席だらけで、まったりした雰囲気のナイトフライト。
が、突如これどこのエアパニックムービー?な状態に。
カタカタカタ・・・と、お?揺れ始めたな?と思ったら、いきなりガタガガタガタ!と推定震度4状態。
「う、うおオおぉほぉーーー?!」と心の中でシャウトする間もなく次の瞬間、ズドーーン!!と機体が垂直に落ちて、一瞬座席から体が浮いちゃったよ?!
機内販売で通路を歩いていたCAさんも大慌てで着席。
「揺れているのでシートベルトを締めて下さい」と放送があったけど、ベルトサインは点灯せず。
そんな落ちるような揺れが数回続いて、思わず手に汗握っちゃいましたよ。
正直ですね、「あー、もう死んだな」とか思った(笑)
でもなんでかこういう時って人間って妙に冷静なのね。
「自分がやってる仕事を誰にも引き継いで無いから、今死んだらみんな困るだろーなー」
とか、
「クローゼットの中の大量の電車・飛行機グッズは、整理するのに親は大変だろーなー」
とか。
飛行機乗る時は、身辺整理してからネ!(違)
ま、その後は何事も無かったかのように安定したフライトで無事羽田着。
う~ん、悪天候を突き抜けるとは、さすがクマ!野生の強さですね!(嘘)
羽田着後はボーディングブリッジをダッシュしてモノレール駅に直行だぁ!とか考えていましたが、

バス降機でした・・・・。
今回の旅でエアドゥのDo!マイルを2ポイントゲット。
あと3往復で片道無料航空券か~。
---おしまい---
- 関連記事
-
-
日帰り北海道、という非常識 その1 2009/04/28
-
日帰り北海道、という非常識 その2 2009/04/29
-
日帰り北海道、という非常識 その3 2009/04/30
-
日帰り北海道、という非常識 その4 2009/05/02
-
ちゅう
おはようございます。
職業柄、東京から引っ越す時に「終電時間が最も遅い場所」を選択した事が旅に(最も)役立っています。(笑)
あっ、使用料700円のトイレですね! 女性優遇のサービスが多い中、男性のみとは..
札幌の街はコンパクトで移動もとても楽ですよ。市内にも見る所が色々有りますが、市電で行けるロープウェイ乗り場から「もいわ山」もなかなか。札幌の街のすべてが眺められ風がとても気持ちよい場所ですので、機会があれば堪能してみて下さい。
札幌駅の駅弁は、昔からカニの類にハズレが多いんですよ。次は是非サケの類をお試しあれ、なかでも15年以上前から価格が変わらないロングセラーの「北の鮭寿し」(¥1000)が一押しです。帰りの北斗星の中や実家へのお土産に買っていました。昆布に巻かれたサケたっぷりの寿司で、ノコギリの様なナイフでお好みサイズで食べられます!
京九快速さんになら、この駅弁屋で買える意外に道内で少ないあんこものの柳もち(¥600)も大甘で良いかも。もしくは地下で売ってる「とうまん」なんかも、北海道は甘いもの天国だし。六花亭の本支店でないと買えない洋・和菓子も捨て難い。(笑)
# ベアドゥ号…コアラの●ーチ?、って思ったのはナイショだ
05
03
10:07
京九快速
OKさん こんばんは
ガラス張りのトイレ、しっかり使ってきました!
だってこんなところで・・・・なかなかできませんよ?!
札幌駅は駅ビルが大きくて広いので、軽く5分以内で迷子になれます。(大宮駅ビルですら道を見失い、やっと辿り着いた出口が東武側だったという・・・)
05
05
00:00
京九快速
ちゅうさん こんばんは
札幌駅から丘珠空港へ向かう時バスに乗ったのですが、このバスが街中をグルッと回っていくバスで、レンガ庁舎とかサッポロファクトリーとか意外と近いんだなーと思いながらバスに揺られていました。
ちょっと苦手なのが、「住所」というか「番地」というか・・・あの独特な「北○条西△番地」という表現?ですね。飲み込むとこの上なく分かりやすい番地表現なんでしょうけど、交差点名もこれが多くて、チンプンカンプンでした。
前にも勉強したはずなのに・・・夕方の札幌駅は駅弁の種類が多く残っていないって勉強したはずなのに・・・・また駅ビルで弁当買うのを忘れてしまいました。
カニ系はハズレ多しですか・・・次回の時はぜひサケ系を買ってみます。
>六花亭の本支店でないと買えない洋・和菓子も捨て難い
では次回は日帰り「帯広」で行ってきま~す!!(泊まりで行きなさいッ!・笑)
05
05
00:09
super star
こんばんは
この記事を見たとき、宇多田ヒカルの「ぼくはくま」を思い出してしまいました
しかも、SQの機内で聞いた時です!
いつの間にかADOの737は-400がSNAへ移籍し、-500のみになってしまいましたね。
札幌駅「ステラプレイス」には回転寿司の店があり、毎回食べています。おいしいですよ!
札幌中心部は、大通を境に南北、創成川を境に東西に分かれますが、実はその中心部はテレビ塔なんですね。慣れてくると分かります。同じ交差点なのに、「北3西4」の反対が、「北3西3」だったり・・・。
次回は帯広へ行かれるようですが、スイーツはもちろんのこと、豚丼もお勧めです。
05
10
02:06
京九快速
super starさん こんばんは
体調崩して寝ておりましたので、しばらくネットから遠ざかっていました。お返事が遅れてすいません。
>実はその中心部はテレビ塔なんですね
あ、テレビ塔を中心とした番地振り分けなんですね。そうと分かれば実際に街中で住所で自分の位置がすぐに把握できそうです!
実は駅が中心なのかな・・・と思っていたりして、でもそうすると微妙に数え数が合わないなぁとか悩んでました。
>帯広の豚ドン
「おおぞら」号の車内販売で1回、駅ビルの実演販売の持ち込み弁当で1回買ったことがあります。あの甘~いタレとジューシーな豚肉がたまらないですよね~!タレがかかったゴハンもウマー!です。
05
13
21:38
ちゅう
こんばんは。
体調はいかがですか、この季節寒暖の差が激しいけど特に今年は異常ですね。
新型インフルエンザもその内侵入してくるでしょうから、万全の状態にしておきたいな。と、思う今日この頃です。
帯広は地理的に道内の中心部ですから、通っていた頃は2泊はする地でした。バスに乗り襟裳岬を目指したり、十勝の小私鉄の廃線跡を訪ねたり、都市間バスで旭川へ向かい別ルートから戻る(いずれも国鉄廃線跡を通る)とか。(笑)
豚丼大好きです!! 私は、元祖「ぱんちょう」派ですが2日目は初めての店を試すのです。しかし、2回以上通ったのは、ぱんちょう以外無かったです。でも、駅弁の豚丼は出始めから購入していましたが、シンプルな飽きない味で毎回買ってキサロハ2階席で堪能していましたよ。さすがに出たての頃に有った、引くだけであっちっちのギミック付きは1回で懲りましたが。(笑)
05
15
21:39
京九快速
ちゅうさん こんばんは
なんだか今晩も突然寒くなったり、体のほうが季節についてけなくて疲れますね。
体調は80%くらい回復。食事はマトモに摂れるようになりました。
症状からして新型インフルじゃないのは分かっていたのですが、医者に行くと必ず「海外帰りじゃないですか?メキシコやアメリカには行ってないですよね?」とか聞かれることに、「ああ、流行ってんだなー」と妙に納得しちゃいました。
>通っていた頃は2泊はする地でした
過去の道内宿泊は1階の旅行で最大2泊まででしたが、1泊は夜行列車だったです。今思えば、「利尻」とか「まりも」とか便利だったなぁ。「利尻」から「S宗谷」での稚内折り返しとか、乗りつぶしの醍醐味だったかも。
でも、「北海道」って考えてすぐ思い出すのは・・
★ふるさと銀河鉄道から見た雪深い景色
★「まりも」号で寝台越しに聞いた緩い走り
★石北線のずーっと変化の無い景色をボーッと見ながら頭の中が空っぽに、ただ列車に揺られてた時間
★吹雪の帯広から乗り込んだ「スーパーおおぞら」の暖かさと、買い込んだ豚丼の温かさ
★踏切事故の影響で帰りの北斗星に間に合うかどうかのギリギリな気分
05
16
00:24
OK
京九快速さまこんばんわ。
おやおや、自分の中ランキング1位が写ってますね。(笑)
JRタワー、噂には聞いていましたけど色んな意味で凄いビルですね。
あのトイレじゃ出るものも出ませんよ。(笑)
先日の隔世の感の話ではありませんが当時のムックに載ってた札幌駅は線路に容赦なく雪が積もっている地上駅でしたから…やっぱり時は流れたんですね。
堪能させていただきました。
ではでは。
05
02
23:06