fc2ブログ

08

14

コメント

ロマンスカーミュージアムに行ってきました vol.2


つづきです


ロマンスカーミュージアムの最寄り駅である海老名駅には、コンコースにロマンスカーミュージアムの巨大な広告。
202107romancecar015.jpg



駅員さんのお手製と思われる、こんなのぼりもありました。
202107romancecar016.jpg


海老名駅の改札口を出て左に歩くと、ペデストリアン伝いにミュージアムはすぐそこ。
202107romancecar017.jpg
写真の左側に見えるのが海老名駅のホームで、右側に見えるのがロマンスカーミュージアムです。
改札口からミュージアムのエントランスまで徒歩約1分。

海老名駅とミュージアムの間には、海老名車両基地の洗浄線と留置線・入替線の線路がいっぱい並んでいて、ここを通るだけで鉄道好きにはテンションが上がります。
ロマンスカーが入庫していることもあるので、タイミングが良ければ、ロマンスカー車両がこの線路を走っているところを見られることもあります。


202107romancecar018.jpg


ミュージアムのエントランスには、なんでか木製のザクの頭が置いてあります。
202107romancecar019.jpg



ロマンスカーミュージアムの予約と入場時間については、お友達さんが完結な説明文を書いてくれたので、そのまま引用。
--------------------------------------------------
ロマンスカーミュージアムは2021年7月現在完全予約制となっており、1ヶ月前から入場時間を指定(30分単位)した予約券をネットで予約します。なお、指定時間後であればいつでも入館可能ですので、予定が決まらない場合は朝一番の時間を指定しておけば、その日ならいつでも入館が可能です。なお、公式では感染症予防の観点から再入館不可となっていますが、この日は入館者が少ないこともあり再入館も可能でした。再入館の可否については当日の入館者数などで変わると思いますので、各自でご確認ください。
--------------------------------------------------


というわけで、入場予約時間になるまで、ミュージアム併設のカフェでランチでもしましょうということで。
202107romancecar020.jpg



カフェの中は平日で昼のピーク時間も過ぎたこともあって、お客も少なくて、のんびりとした雰囲気。
ミュージアム側から入店してくるお客も少なく、どうやらミュージアムの入場客も少ないみたいです。
202107romancecar021.jpg
店内のインテリアは、どこにでもある「至って普通のカフェ」という感じで、特にロマンスカーらしさを前面に出してはいません。

廃車になったロマンスカーのシートがカフェの座席になってたり、シートモケットを張った椅子やソファーがあったり、なんかそういうのを期待してたので、ちょっと残念。


注文はこちらのカウンターで、タブレット端末を使って自分でオーダー入力をします。クレジットカードも使えます。
202107romancecar022.jpg


注文を待つ行列が密にならないように、足元にはこんな案内が。
202107romancecar023.jpg

202107romancecar024.jpg


メニューは軽食とドリンクが中心。 ガッツリ食べるようなお食事メニューはありません。
202107romancecar025.jpg

202107romancecar026.jpg

202107romancecar027.jpg

202107romancecar028.jpg

202107romancecar029.jpg

はっきり申し上げると、どれもお値段は高めです。

観光地価格というか、「ロマンスカーミュージアムに来たついでだから!」とノリノリな気分でなら。


運良く窓側席に座っていたお客さんが帰ったので、すかさずそちらに移動。
202107romancecar030.jpg
窓からは、海老名駅の上り線ホームや海老名車両基地の洗浄線や引き上げ線が目の前に見ることができます。

窓側席はボックス席が3区画あるだけで、電車系の博物館に来た人なら誰もが利用したいこの窓側ボックス席は常に争奪戦状態です。




お友達さんが注文した「さがみっこ」のオリジナルコッペパンのサンドイッチ。
202107romancecar031.jpg

こちらは、お友達さんが注文した「ロマンスカードッグ」のチーズホットドック。
202107romancecar032.jpg


で、自分は久しぶりのお出かけで、気分が高揚しててノリノリな気分だったので、
202107romancecar033.jpg
キッズ向けのGSEランチセットと飲む車両図鑑をオーダーしました。
まだミュージアムにも入館していないのに、乗っけのカフェから散財しまくってます。


「飲む車両図鑑」は、ドリンクの表面にロマンスカーの写真のクリームシートを浮かべてくれるんですけど、
202107romancecar034.jpg
冷たい飲み物でオーダーすると、ドリンクの氷が運転席の窓ガラスを突き破ってしまって大惨事に!!

「飲む車両図鑑」を冷たい飲み物でオーダーする時は、「氷無しでお願いします」と注文することをお勧めします。


GSEセットに付いてくるGSE形のケースはお持ち帰りできます。
202107romancecar035.jpg
てか、これってロマンスカーの車内販売で売ってた「ロマンスカーランチボックス」に使われてたケースだよね。
車内販売の終了で、余った在庫品がミュージアムのカフェに流れてきたのかな?


窓の外には、海老名駅と併設の電車基地が見えます。
202107romancecar036.jpg
ちょうど車両基地内で入れ替え作業中のロマンスカー「エクセ・アルファ」が見られました。

202107romancecar037.jpg


カフェの店内には、ロマンスカーの「走る喫茶室」時代の古い写真や資料が展示されています。
202107romancecar038.jpg

202107romancecar039.jpg

202107romancecar040.jpg

202107romancecar041.jpg

202107romancecar042.jpg

202107romancecar043.jpg


コッペパンサンドとGSEランチボックスのホットドックでは食べたりなかったお友達さんと私は、追加注文。


お友達さんは「喫茶室プリン」。
202107romancecar044.jpg
子供の頃、食堂で食べさせてもらった昭和なプリンって感じで、プリンそのものが固めなのが素敵でした!
時代とともに、ゆるゆるで液体状に進化するプリンに絶望しているおっさん歓喜な逸品です!


私は、「走る喫茶室」の復刻として話題になった「クールケーキ」を注文。

202107romancecar045.jpg



・・・・え、  なにこれ?

子供の頃にNSEの「あしがら」号で食べた「クールケーキ」、こんなんじゃなかったんですけど。 なんぞこのシャレオツな食い物は。



「クールケーキ」は、「走る喫茶室」時代を100%復刻というわけではなかったけど、現代風なアレンジで美味しゅうございました。





ちなみに、「クールケーキ」は持ち帰り用も販売してるよ!
202107romancecar046.jpg
タブレット端末でオーダーする時に、「持ち帰り」を選択して「クールケーキ」をオーダーすると、お持ち帰り用にパッケージされた「クールケーキ」を購入することができます。




(つづく)

関連記事

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

京九快速

Author:京九快速
ちょいちょいアップします。

カテゴリ

月別アーカイブ

Designed by

Ad