lounge SRG 見た目は大人、中身は子供!
(約30年前のネガフィルムをデジタルサルベージした画像で、当時の模様をお伝えする旅行記です。
一部の画像はフィルムの劣化や退色などでかなり見難いことをご了承ください。)
------------------------------------------------------------------------------------------------
ちょうど今から30年前の1991年7月14日に、東武鉄道の「5700系」引退記念ツアーに参加してきた時の模様です。
写真や手元にあるツアーグッズなどから、当時のことを思い出しながらできるだけツアーの模様を詳細に旅行記にしました。
しかし、なにせ30年前のことなので、もしかすると思い違いや記憶違いがあるかもしれません。
当時は、平成まで奇跡的に残った昭和の古豪として人気だった5700系。
このブログを読まれている方の中には、このツアーに参加したという方もいらっしゃるかもしれません。
もし、当時のツアーの模様を覚えているという方がいらっしゃいましたら、ぜひコメント欄で当時の思い出をお聞かせ下さい。
------------------------------------------------------------------------------------------------
前回からのつづきです。
今日の主役の5700系が東武日光から下今市へと回送されて行きました。
5700系のさようならツアー電車が再び東武日光まで戻ってくるまで、40分ほどの時間があります。
その間は東武日光駅で東武電車の写真を撮っていました。
5700系が出て行くと、同じホームにすぐ「スペーシア」が滑り込んできました。

5700系が出て行った後も、ツアー参加者は同じ場所で「スペーシア」も撮影させてもらえました。

この日は8000系の臨時快速も運転されていました。

東武日光駅の駅舎。山小屋風のオシャレな外観ですね。

東武日光駅の窓口では、翌週の7月21日のダイヤ改正で登場する300系・350系の就役記念とーぶカードが販売されていました。

1枚買ってきました。

5700系が下今市から戻ってくると、ヘッドマークをいろいろ交換しての撮影会が行われました。
この撮影会はツアー参加者以外でも、東武日光駅にいれば誰でも撮影することができたので、ツアーに参加できなかったファンも大勢東武日光駅に集まっていて、すごい混みようでした。
改札口側の先端部はホームが行き止まり式になっているので、正面から5700系が撮れるということで、ファンが大集結。
そのため、ホームの浅草方は撮影者の姿は少なく、こちら側ではまったり撮影できました。
「快速急行おじか」

「快速急行だいや」

「快速たびじ」

こちら側で見られたヘッドマークは「おじか」「だいや」「たびじ」の3種類を付けたり外したりを繰り返していたので、人が少なかったのかもしれません。
一方、ファンが集まってごった返していた改札口側のホーム先端では、「快速」の種別板をつけて、貫通扉にいろいろな行き先表示板が次々に交換されて表示されました。

これは、ツアー参加のファンが持ち込んだ、昔の古い「東武日光・東武宇都宮行き」の行先板

これらのほかにも、いろんな行き先表示板が出たのですが、なにしろすごい混みようで、ホームから転げ落ちそうなくらい後ろから押されたりな状況だったので、怖くなってすぐに退散。
なんとか撮れたのが2枚だけで、ほかにもいろいろ掲出された行先表示の写真は全く撮れませんでした。
「快速たびじ」

ヘッドマーク交換の撮影会タイムも終了し、5700系には再び「さようならツアー」のヘッドマークが装着されました。

いよいよ、さようなら5700系ツアーも最後の行程。
東武日光から浅草まで、最後の5700系乗車となります。
そういえば、東武日光では5700系の脇で1720系デラックスロマンスカーの姿もあったのですが、5700系に夢中でDRCのほうは全く撮っていませんでした。
今思うと、実に勿体ないことをしたと後悔しきりです。
(当時はカメラに装填されたフィルムのコマ数にも限りがありましたから、できるだけ5700系をいっぱい撮っておきたいってことで、DRCを撮らなかったんでしょうね。)
(つづく)
一部の画像はフィルムの劣化や退色などでかなり見難いことをご了承ください。)
------------------------------------------------------------------------------------------------
ちょうど今から30年前の1991年7月14日に、東武鉄道の「5700系」引退記念ツアーに参加してきた時の模様です。
写真や手元にあるツアーグッズなどから、当時のことを思い出しながらできるだけツアーの模様を詳細に旅行記にしました。
しかし、なにせ30年前のことなので、もしかすると思い違いや記憶違いがあるかもしれません。
当時は、平成まで奇跡的に残った昭和の古豪として人気だった5700系。
このブログを読まれている方の中には、このツアーに参加したという方もいらっしゃるかもしれません。
もし、当時のツアーの模様を覚えているという方がいらっしゃいましたら、ぜひコメント欄で当時の思い出をお聞かせ下さい。
------------------------------------------------------------------------------------------------
前回からのつづきです。
今日の主役の5700系が東武日光から下今市へと回送されて行きました。
5700系のさようならツアー電車が再び東武日光まで戻ってくるまで、40分ほどの時間があります。
その間は東武日光駅で東武電車の写真を撮っていました。
5700系が出て行くと、同じホームにすぐ「スペーシア」が滑り込んできました。

5700系が出て行った後も、ツアー参加者は同じ場所で「スペーシア」も撮影させてもらえました。

この日は8000系の臨時快速も運転されていました。

東武日光駅の駅舎。山小屋風のオシャレな外観ですね。

東武日光駅の窓口では、翌週の7月21日のダイヤ改正で登場する300系・350系の就役記念とーぶカードが販売されていました。

1枚買ってきました。

5700系が下今市から戻ってくると、ヘッドマークをいろいろ交換しての撮影会が行われました。
この撮影会はツアー参加者以外でも、東武日光駅にいれば誰でも撮影することができたので、ツアーに参加できなかったファンも大勢東武日光駅に集まっていて、すごい混みようでした。
改札口側の先端部はホームが行き止まり式になっているので、正面から5700系が撮れるということで、ファンが大集結。
そのため、ホームの浅草方は撮影者の姿は少なく、こちら側ではまったり撮影できました。
「快速急行おじか」

「快速急行だいや」

「快速たびじ」

こちら側で見られたヘッドマークは「おじか」「だいや」「たびじ」の3種類を付けたり外したりを繰り返していたので、人が少なかったのかもしれません。
一方、ファンが集まってごった返していた改札口側のホーム先端では、「快速」の種別板をつけて、貫通扉にいろいろな行き先表示板が次々に交換されて表示されました。

これは、ツアー参加のファンが持ち込んだ、昔の古い「東武日光・東武宇都宮行き」の行先板

これらのほかにも、いろんな行き先表示板が出たのですが、なにしろすごい混みようで、ホームから転げ落ちそうなくらい後ろから押されたりな状況だったので、怖くなってすぐに退散。
なんとか撮れたのが2枚だけで、ほかにもいろいろ掲出された行先表示の写真は全く撮れませんでした。
「快速たびじ」

ヘッドマーク交換の撮影会タイムも終了し、5700系には再び「さようならツアー」のヘッドマークが装着されました。

いよいよ、さようなら5700系ツアーも最後の行程。
東武日光から浅草まで、最後の5700系乗車となります。
そういえば、東武日光では5700系の脇で1720系デラックスロマンスカーの姿もあったのですが、5700系に夢中でDRCのほうは全く撮っていませんでした。
今思うと、実に勿体ないことをしたと後悔しきりです。
(当時はカメラに装填されたフィルムのコマ数にも限りがありましたから、できるだけ5700系をいっぱい撮っておきたいってことで、DRCを撮らなかったんでしょうね。)
(つづく)
- 関連記事
-
-
【1995年7月】 EL&SL奥利根号 EF58+EF55重連運転 2021/06/14
-
【1996年8月】 8.8.8並び記念 品川駅鉄道フェスティバル 2021/06/25
-
【1991年7月】東武鉄道 5700系 「さようなら5700系記念ツアー」 その1 2021/07/14
-
【1991年7月】東武鉄道 5700系 「さようなら5700系記念ツアー」 その2 2021/07/17
-
【1991年7月】東武鉄道 5700系 「さようなら5700系記念ツアー」 その3 2021/07/20
-
【1991年3月】 EF58-89牽引 24系北斗星編成 2021/08/01
-
【1990年・1991年】 成田臨 我孫子駅撮影 2021/09/10
-
京九快速
赤ペコさん こんにちは
コメントありがとうございます。
あの日は東武日光駅にいれば誰でも5700系のヘッドマーク交換を撮影できる状態でした。
ツアー参加者が優先的に撮影できる場所や時間があったら、もっといろんな写真を撮れたのになぁと今でも思います。
DRCも完全引退間近だったので、5700系と横並びになる時間があるかと期待していましたが、残念ながら見られませんでしたね。
DRCももっといっぱい写真を撮っておけばよかったです。ついつい当日の主役の5700系と、まだまだ新型で珍しかったスペーシアにばかり目が向いてました。
このさようならツアーの模様も次回で完結です。
またコメントの書き込みをお待ちしております!
07
18
18:27
赤ペコ
こんばんは。続きも楽しく拝見させて頂きました。
日光駅での撮影会はすごい混みようでした。私も横から後ろから押されながらなんとか撮影しました。
DRCと並んだ写真が撮れるかと期待していましたが、DRCは一番奥の6番線に入ってしまいましたね。
まだ続きがあるようで、楽しみです。
07
17
23:31