lounge SRG 見た目は大人、中身は子供!
(約30年前のネガフィルムをデジタルサルベージした画像で、当時の模様をお伝えするレポートです。
一部の画像はフィルムの劣化や退色などでかなり見難いことをご了承ください。)
豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」は、大阪-札幌間の運行のほか、団体専用列車としても運行されていました。
「特別なトワイライトエクスプレス」として2016年3月に全ての運行を終了して完全引退するまでに、団体列車として過去4回上京しています。
初上京は1991年3月。
2回目は1992年4月。
3回目は2005年8月。
4回目は2005年11月。
このうち、2回目の時に大阪へ帰る列車を品川駅で撮影しました。
品川駅へ行くと、トワイライトエクスプレスはまだ品川客車区で出発準備中でした。

隣には、寝台特急「富士」がいます。

トワイライトエクスプレスの入線を待つ間に撮った列車。
お座敷列車「江戸」

大井工場と品川の車両基地群を結ぶ配給電車。

トワイライトエクスプレスが入線してきました。

先頭に立つ機関車はEF64-1031。ヘッドマークは取り付け無しでした。
前年の初回上京時は、トワイライトエクスプレス専用塗装機のEF81がヘッドマークを誇らしげに掲げてやって来たので、この時もトワイライトカラーのEF81が牽引してくるのかと期待していました。
ところが、当日目の前に現れたのは一般色のEF64 1000番台で、非常にガッカリでした。
(今となっては、EF64がトワイライトエクスプレスを牽引とか、聞いただけで鼻息が荒くなりそうな出来事ですけど)
展望スイートの「スロネフ25」側から。

写真を見ると、周りに写っている撮影に来ているファンの数が、今では考えられないほど少なくてビックリです。
2両目の「スロネ25」の通路側の窓が少ないので、この時の編成はトワイライトエクスプレスの第3編成ですね。

方向幕は「団体」ではなく、「トワイライトエクスプレス 大阪」を表示していました。

エンブレム。 なぜか「サロン・デュ・ノール」のエンブレムしか撮っていませんでした。




車掌さんは、品川から大阪まで全区間をJR西日本の車掌さんが担当していたようです。
ホームに出て、来ていた鉄道ファンと気さくに話をしていました。
トワイライトの車両をバックに、車掌さんと一緒に記念撮影してもらっているファンもいました。
この時は団体専用列車での運行で、車両展示イベントとかではなかったのですが、車掌さんはトワイライトエクスプレスの乗車記念グッズの販売なんかもして下さいました。
その時に購入した、トワイライトエクスプレスのテレホンカード。

乗車記念グッズに「テレホンカード」があるあたり、時代を感じます。
50度数ですが、1枚1000円。

ゴールドにエンブレムをあしらった券面デザインもですが、台紙も厚紙にラメのキラキラが入った豪華な仕様です。
乗車記念オレンジカードも販売して下さったので、もちろん購入。

ダークグリーンにスイートエンジェルのエンブレムをあしらった、これぞ、ザ・「トワイライトエクスプレス」!!というデザイン。
券面の写真のトワイライトエクスプレスは、よく見ると機関車-カニ-スロネフ-サロンカーと車両が続いています。
トワイライトエクスプレス登場初期の団体専用編成だった頃の写真ですね。

テレカは一度も使わずに大事に保管していましたが、オレンジカードのほうは穴が開いてるので、速攻使った模様(笑)
(おしまい)
- 関連記事
-
-
【1994年7月】ハートランドフリーきっぷで東日本周遊 その1 2021/02/02
-
【1994年7月】ハートランドフリーきっぷで東日本周遊 その2 2021/02/08
-
【1995年10月・12月】 E501系試乗会と営業運転開始1番列車 2021/02/14
-
【1992年4月】トワイライトエクスプレス 団体列車で上京 2021/02/20
-
【2001年7月】寝台特急「富士」号で行く初めての九州旅行 2021/02/27
-
さよなら185系 2021/03/12
-
【1995年1月】185系「フルフル」展示会 2021/03/17
-
京九快速
nikoさん こんにちは
コメントありがとうございます。
いつもご覧下さり、ありがとうございます。
寝台特急での旅立ちは、いつ乗っても気分が高揚して、夜遅くになってもなかなか寝付けないものでした。
北斗星だとロビーカーがあったり、深夜に機関車交換があったり、夜中まで起きてても何かしら楽しみがありましたね。個人的には営業を終えて無人になった真夜中の食堂車の雰囲気が好きでした。
02
23
13:36
niko
いつも拝見させて頂いております。
写真もグッズも時代を感じれる貴重な品ばかり。
私の場合寝台特急と言うと生涯唯一乗車出来たブルートレイン、北斗星3号を思い出しますね…1号車札幌寄りの4人区画でした。
夜中に起きてしまい通路の収納座席でぼーっとしていたら通りがかった車掌さんが最後部の車掌室に入れてくれたり青函区間ではドラえもん塗装のED79がけん引していたりと子供の頃でしたが色々と記憶に残っております。
02
23
06:05