lounge SRG 見た目は大人、中身は子供!
(約20年前のネガフィルムをデジタルサルベージした画像で、当時の模様をお伝えする旅行記です。
一部の画像はフィルムの劣化や退色などでかなり見難いことをご了承ください。)
1998年12月8日のダイヤ改正で、常磐線特急は651系「スーパーひたち」とE653系「フレッシュひたち」に統一され、国鉄時代から運転されてきた485系の「ひたち」号は全廃となりました。
そのダイヤ改正の直前の12月6日に、国鉄特急色に復刻塗装が施された485系ボンネット型編成を用いた「さよならひたち号」が運転されました。
(ボンネット型編成の国鉄復刻塗装自体は、前年の1997年に「常磐線100周年記念」イベントの一環で登場したもの)
タイトルの通りなんですが、過去に撮影したフィルム写真のネガをスキャナーでデジタル化する作業を3日間掛けて行いました。
以前から「いつかやらなきゃなー」と思っていたのですが、なかなか実行に移す時間がなく。
今回、「36ぷらす3」に乗りに行く予定で取っていた3連休をこの作業に充てました。
最初はフィルムスキャナーを買おうかなと思ったのですが、実際に高い金を出して買ってみたら「性能がいまいち」とか「使い勝手が悪い」とかだったら悲しいので、今回はネットでいろいろな家電やカメラをレンタルしている「レンティオ」さんで、ネガスキャナーをレンタルしてみました。
レンタルしたのは、KENKOの「5インチ液晶フィルムスキャナー KFS-14WS」という商品です。

このスキャナーは、フィルムをいちいちホルダーにセットして付け替える必要がなく、ネガを本体の脇からスルスルと差し込むだけでいいので非常に使いやすく、スキャン作業を流れるように一気に進めることができました。
本体正面の5インチの液晶画面も、ネガに何が写っているのかが大画面で確認しやすかったです。

(スマホで本体を撮影したので、液晶画面が青み掛かって見えますが、実際はもっと色鮮やかで鮮明に見えます)
というわけで、2021年1月8日でホームページ開設から20周年を迎えることができました。
実のところは「SONIC RAIL GARDEN」というサイトがオープンしたのは、2002年2月22日なんですけど。
その前身となる、ヘボいホームページをJRシステムさんの「サイバーステーション」というところで立ち上げたのが最初で、それが2001年1月8日のことだったようです。
初期の頃からお付き合いのある方々から、最近ブログにコメントをお寄せくださるようになった方々まで、うちのホームページをご覧下さる全ての皆様に感謝しております。
ここ1~2年は、ほとんどサイトの更新もなく、ブログで旅行記なんかを書いてるぐらいの活動になってしまっております。
たぶん、昔からうちのサイトを見に来て下さっている方は、「座席探訪どうなった?!」って思っている方が多いと思うんですが、正直なところ、以前のようにじっくり構成を練って、画像を取捨選択して、文章を考えて何度も校正して・・・という作業に、気力と時間が追っついてこないというのが現状です。
あと、20年前のホームページ開設当時からこの「座席探訪」というコンテンツはあったのですが、ほんの10年くらい前までのインターネット環境は、今のような高速回線で常時繋ぎっぱなしという環境ではなく、ホームページに一度に大きな画像を載せると全てを読み込むのにとんでもない時間とネット接続料が掛かるという時代だったので、たくさん画像を載せたい「座席探訪」ではサムネイル画像を小さめに、ギリ数秒のうちにページ内の画像の読み込みができるという計算の上にページ作成してました。
それが今の時代にはそぐわない(「なんでこんな小さい画像をいちいちクリックして大きい画像を見なきゃならんの?」という疑問を感じた若い方も多いかと)ものになって、同じコンテンツ内にあって、昔からあるページと近年更新したページが全く別モノみたいなってしまっているのを、新規アップしながら古いページの更新もしなきゃという変なストレスが生じて、余計に更新が遅々として進まない原因になっているような気もします。
(以上、更新が進まない理由について、管理人からの言い訳でした。)
最初にホームページを始めた時は、「たぶん途中で飽きて5年くらいで放置→消滅かな」と思っていましたが、まさかここまで続くとは思ってもいませんでした。(10周年の時にもあいさつで同じようなことを書いてた・笑)
20周年記念のトップ画像は、今回数種類を作成しました。
時折きまぐれで画像が入れ替わるので、よかったらお確かめください。
(ランダム表示のタグは仕込んでないので、F5アタックしても画像は変わらないよ!)
それでは、次回は2031年の30周年の時にお会いしましょう! ごきげんよう!(え?)