fc2ブログ

07

31

コメント

SLレトロみなかみ号に乗ってきました〔2014年11月〕 vol.4


前回からのつづきです


-----------------------------------------------------------------------------------------------------
2014年11月に「SLレトロみなかみ号」に乗車した時の旅行記です。
コロナウイルスの影響により2020年2月以降は旅行の予定は全てキャンセルして一切の外出を自主的に控えているため、
新しくお出掛けしてきたレポートの記事アップは、今後しばらくありません。
そこで、過去の旅行でまだ旅行記にしていなかったお出掛けの模様をブログ記事にアップしてまいります。
------------------------------------------------------------------------------------------------------


水上から乗った上り「SLみなかみ」号。
上越線のSL列車に乗る時は、いつも高崎→水上・水上→高崎をそのまま乗り通すのですが、今回は途中の沼田駅でSL列車を途中下車します。
2014SLminakami062.jpg
沼田駅では数分停車するので、反対側のホームにまわって、SL列車を撮影。


続きを読む

07

27

コメント

SLレトロみなかみ号に乗ってきました〔2014年11月〕 vol.3

前回からのつづきです


-----------------------------------------------------------------------------------------------------
2014年11月に「SLレトロみなかみ号」に乗車した時の旅行記です。
コロナウイルスの影響により2020年2月以降は旅行の予定は全てキャンセルして一切の外出を自主的に控えているため、
新しくお出掛けしてきたレポートの記事アップは、今後しばらくありません。
そこで、過去の旅行でまだ旅行記にしていなかったお出掛けの模様をブログ記事にアップしてまいります。
------------------------------------------------------------------------------------------------------


水上駅前では、水上温泉郷のマスコット「おいでちゃん」がSL列車の乗客をお出迎え。
2014SLminakami082.jpg
ここまでの道中は秋晴れのよい天気だったのですが、水上はあいにくの小雨模様でした。


続きを読む

07

23

コメント

SLレトロみなかみ号に乗ってきました〔2014年11月〕 vol.2

前回からのつづきです)


-----------------------------------------------------------------------------------------------------
2014年11月に「SLレトロみなかみ号」に乗車した時の旅行記です。
コロナウイルスの影響により2020年2月以降は旅行の予定は全てキャンセルして一切の外出を自主的に控えているため、
新しくお出掛けしてきたレポートの記事アップは、今後しばらくありません。
そこで、過去の旅行でまだ旅行記にしていなかったお出掛けの模様をブログ記事にアップしてまいります。
------------------------------------------------------------------------------------------------------



高崎を出発したSLレトロみなかみ号は、高崎から約30分ほどで渋川駅に到着。

渋川駅では約20分ほど停車します。
SLはここから本格的に急になる勾配に向けて、乗務員さんは坂道に備えた準備を、そして乗客は長時間停車の記念撮影となります。
運転日によっては、地元の商店が特産品などを売る屋台が出たり、SLグッズの販売が行われたりするのですが、この日はホームに出店は特に何も出ていませんでした。

渋川駅での20分停車は、このSL列車のあとを追いかけてくる後続列車が、渋川駅でSLを追い抜かすダイヤとなっています。
SL列車が渋川駅に到着すると、まもなく吾妻線特急の「草津」号がホームに滑り込んできます。
2014SLminakami026.jpg
上州・渋川駅に「スーパーひたちが?!」という錯覚を覚えてしまう茨城県民。

続きを読む

07

20

コメント

SLレトロみなかみ号に乗ってきました〔2014年11月〕 vol.1


-----------------------------------------------------------------------------------------------------
2014年11月に「SLレトロみなかみ号」に乗車した時の旅行記です。
コロナウイルスの影響により2020年2月以降は旅行の予定は全てキャンセルして一切の外出を自主的に控えているため、
新しくお出掛けしてきたレポートの記事アップは、今後しばらくありません。
そこで、過去の旅行でまだ旅行記にしていなかったお出掛けの模様をブログ記事にアップしてまいります。
------------------------------------------------------------------------------------------------------


上越線(信越線)のSL列車は、基本的に12系客車で運行されますが、年に何回か旧型客車で運行される事もあります。
旧型客車で運転される日は、指定券も発売開始から早い段階で満席になることも多いのですが、この時は運良く指定券を手に入れることができました。


上越線のSL列車は高崎が基点終点なので、東京から高崎までは上越新幹線を利用しました。
2014SLminakami001.jpg
乗車したのは、たしか「Maxたにがわ」号だったと思います。
この頃のMaxは、まだ黄色帯のカラーリングがほとんどで、ピンクの朱鷺色帯のMaxは少数派でした。


続きを読む

07

15

コメント

EF81電気機関車撮影会 in 田端運転所:2014年9月



2014年9月6日にJR東日本とびゅうトラベル主催で、田端運転所にてEF81型機関車の撮影会が行われました。

午前中の3回開催で、それぞれ9時30分スタート、10時30分スタート、11時30分スタートで、1回あたりの撮影時間は40分です。
ツアー形式の撮影会なので、びゅうのツアーとして参加した人だけが入場可能。ツアー代金は5,000円でした。

参加者全員に、EF81をデザインしたオリジナル参加記念品がお土産にもらえるという特典付でした。


私は3回目の11時30分スタートの回に申し込んで参加してきました。


田端運転所の建物の前で参加受付をして、全員が揃ったところでイベント会場へと移動です。

イベント会場には、3機のEF81が並んでいました。
201409tabata001.jpg




続きを読む

07

09

コメント

東北エモーションに乗ってきた 〔2014年4月〕 Vol.4 久慈→八戸 東北エモーション(上り)

前回からのつづきです

------------------------------------------------------------------------------------------------------
2014年4月に「東北エモーション」に乗車した時の旅行記です。
コロナウイルスの影響により2020年2月以降は旅行の予定は全てキャンセルして一切の外出を自主的に控えているため、
新しくお出掛けしてきたレポートの記事アップは、今後しばらくありません。
そこで、過去の旅行でまだ旅行記にしていなかったお出掛けの模様をブログ記事にアップしてまいります。
------------------------------------------------------------------------------------------------------


(以下は2014年4月現在のレポートです。現在とは異なる部分が多いかと思いますので、予めご了承下さい)


久慈から八戸への戻りも、「東北エモーション」に乗車します。
201404toemo091.jpg
久慈駅のホームには「東北エモーション」と並んで、「うみねこ」と書かれたリゾート列車が停まっていました。

続きを読む

07

05

コメント

東北エモーションに乗ってきた 〔2014年4月〕 Vol.3 久慈観光は「あまちゃん」づくし


前回からのつづきです


------------------------------------------------------------------------------------------------------
2014年4月に「東北エモーション」に乗車した時の旅行記です。
コロナウイルスの影響により2020年2月以降は旅行の予定は全てキャンセルして一切の外出を自主的に控えているため、
新しくお出掛けしてきたレポートの記事アップは、今後しばらくありません。
そこで、過去の旅行でまだ旅行記にしていなかったお出掛けの模様をブログ記事にアップしてまいります。
------------------------------------------------------------------------------------------------------


(以下は2014年4月現在のレポートです。現在とは異なる部分が多いかと思いますので、予めご了承下さい)



久慈駅前には「駅前デパート」というビルが建ってますが・・・
201404toemo061.jpg
1階部分に2~3のテナントが入ってるほかは、ほぼ「廃墟ビル」に近い状態。

手前のオブジェみたいのを見て、一緒に行った某氏は「水戸芸術館タワーの劣化版みたいなのが建ってる」と思ったそうですが、茨城県民の自分も同じことを思っていたー!!

続きを読む

07

01

コメント

東北エモーションに乗ってきた 〔2014年4月〕 Vol.2 八戸→久慈 東北エモーション(下り)

前回からのつづきです


------------------------------------------------------------------------------------------------------
2014年4月に「東北エモーション」に乗車した時の旅行記です。
コロナウイルスの影響により2020年2月以降は旅行の予定は全てキャンセルして一切の外出を自主的に控えているため、
新しくお出掛けしてきたレポートの記事アップは、今後しばらくありません。
そこで、過去の旅行でまだ旅行記にしていなかったお出掛けの模様をブログ記事にアップしてまいります。
------------------------------------------------------------------------------------------------------


(以下は2014年4月現在のレポートです。現在とは異なる部分が多いかと思いますので、予めご了承下さい)




車内の準備が整い、「東北エモーション」は乗車開始時間となりました。

2号車の赤いカーペットが敷かれた乗車口から車内へ。
201404toemo028.jpg
2号車は「ライブキッチンカー」。

「東北エモーション」は車内のいたるところが東北の伝統工芸をモチーフにしたインテリアとなっています。
この2号車のライブキッチンカーは、カウンターが青森の「南部姫鞠」や「岩手の「南部鉄」、キッチンスペースの窓ガラスは青森の「こぎん刺し」がモチーフとして使われています。

続きを読む

プロフィール

京九快速

Author:京九快速
ちょいちょいアップします。

カテゴリ

月別アーカイブ

Designed by

Ad