lounge SRG 見た目は大人、中身は子供!
------------------------------------------------------------------------------------------------------
2014年4月に「東北エモーション」に乗車した時の旅行記です。
コロナウイルスの影響により2020年2月以降は旅行の予定は全てキャンセルして一切の外出を自主的に控えているため、
新しくお出掛けしてきたレポートの記事アップは、今後しばらくありません。
そこで、過去の旅行でまだ旅行記にしていなかったお出掛けの模様をブログ記事にアップしてまいります。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
2014年4月に「東北エモーション」に乗ってきました。
「東北エモーション」は、ちょうどこの半年ほど前にデビューしたJR東日本初の本格的なレストラン列車。
登場直後から「乗ってみたいな~」と思っていたのですが、「東北エモーション」は2名から申し込み可能なツアー列車。
今回、いつもの旅行友達4人組で「乗りに行く?」と話がまとまりまして、乗車するチャンスに恵まれました。
八戸駅で「東北エモーション」乗車当日に現地集合ということで、ほかのお友達さんは前日から東北入りして「SL銀河」に乗ったりしてたみたいですが、私は仕事だったので、仕事が終わってから東京駅へ向かい、夜の新幹線で八戸に向かいました。
新青森まで行く最終の新幹線「はやぶさ35号」に乗ります。

2014年4月に「東北エモーション」に乗車した時の旅行記です。
コロナウイルスの影響により2020年2月以降は旅行の予定は全てキャンセルして一切の外出を自主的に控えているため、
新しくお出掛けしてきたレポートの記事アップは、今後しばらくありません。
そこで、過去の旅行でまだ旅行記にしていなかったお出掛けの模様をブログ記事にアップしてまいります。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
2014年4月に「東北エモーション」に乗ってきました。
「東北エモーション」は、ちょうどこの半年ほど前にデビューしたJR東日本初の本格的なレストラン列車。
登場直後から「乗ってみたいな~」と思っていたのですが、「東北エモーション」は2名から申し込み可能なツアー列車。
今回、いつもの旅行友達4人組で「乗りに行く?」と話がまとまりまして、乗車するチャンスに恵まれました。
八戸駅で「東北エモーション」乗車当日に現地集合ということで、ほかのお友達さんは前日から東北入りして「SL銀河」に乗ったりしてたみたいですが、私は仕事だったので、仕事が終わってから東京駅へ向かい、夜の新幹線で八戸に向かいました。
新青森まで行く最終の新幹線「はやぶさ35号」に乗ります。

現在の常磐線特急を全て担っているE657系特急型電車。
2011年から2012年の初期新製当時は、自分は主に夜勤の仕事をしていたので、日中に行われた常磐線の甲種輸送は概ね撮影して記録することができました。
★K1

製造:1号車~5号車:近畿車輛 6号車~10号車:日立製作所
勝田車セ着:2011年5月23日
新製登録日:2011年5月27日
常磐線内牽引機:EF510-510(カシオペア専用機)
(前回からのつづきです)
------------------------------------------------------------------------------------------------------
コロナウイルスの影響により2020年2月以降は旅行の予定は全てキャンセルして一切の外出を自主的に控えているため、
新しくお出掛けしてきたレポートの記事アップは、今後しばらくありません。
そこで、過去の旅行でまだ旅行記にしていなかったお出掛けの模様をブログ記事にアップしてまいります。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
大曲駅を発車したツアー貸切の583系。
秋田駅で進行方向が逆になり、奥羽線から羽越線に入ります。
発車後しばらくはボックス席で談笑したり、車内撮影をしたりする人が多かったですが、秋田を出る頃には寝台で寝る準備に入る人も多くなってきました。

お友達さんは下段寝台に入って「おやすみなさい~」。 私はしばらくボックス席で真っ暗な中の夜景を眺めていました。
(前回からのつづきです)
花火鑑賞を終えて、貸し切りバスで大曲駅に戻ってきました。
大曲駅からは、いよいよ583系に乗車して一晩を過ごし、東京へと戻ります。
改札口上の列車発車案内表示にも「団体」の種別で、表示が出ました。

------------------------------------------------------------------------------------------------------
コロナウイルスの影響により2020年2月以降は旅行の予定は全てキャンセルして一切の外出を自主的に控えているため、
新しくお出掛けしてきたレポートの記事アップは、今後しばらくありません。
そこで、過去の旅行でまだ旅行記にしていなかったお出掛けの模様をブログ記事にアップしてまいります。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本3大花火大会のひとつとして有名な「大曲花火大会」。
「全国花火競技大会」として開催されるのは夏の時期ですが、秋にも行われる花火大会を観覧するツアーにお友達さんと参加してきました。
往路は秋田新幹線の新型E6系に乗車、大曲で観光をした後に花火大会を観覧して、復路には夜行列車の583系に乗車するというツアーです。
初めて見る大曲の花火大会も楽しみですが、このツアーの一番のお楽しみはなんといっても「寝台列車としての583系に乗車」できる点に尽きます。
大曲での観光や花火大会の模様はあっさりめに、583系乗車の模様をメインにレポートします。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
コロナウイルスの影響により2020年2月以降は旅行の予定は全てキャンセルして一切の外出を自主的に控えているため、
新しくお出掛けしてきたレポートの記事アップは、今後しばらくありません。
そこで、過去の旅行でまだ旅行記にしていなかったお出掛けの模様をブログ記事にアップしてまいります。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
2010年からEF81に替わって寝台特急「北斗星」や「カシオペア」の牽引機として活躍したEF510-500番台機関車。
しかし、EF510導入時点で「北斗星」はすでに定期列車がわずか1往復。
臨時北斗星などの設定も無く、この新しい機関車の主な仕事はJR東日本が担当していた貨物運用でした。
2013年3月16日ダイヤ改正で、田端運転所の機関車が担当していた常磐線などの貨物牽引が、JR東日本からJR貨物に輸送受託先が変更になったことから、田端のEF510型機は一気に運用を失いました。
「貨物運用を離れるEF510の最後の撮影の機会」ということで、「びゅうトラベル」でEF510型機の撮影イベントが2013年3月29日に開催されました。

(前回からのつづきです)
------------------------------------------------------------------------------------------------------
2013年2月に台湾に行ってきた時の旅行記です。
コロナウイルスの影響により2020年2月以降は旅行の予定は全てキャンセルして一切の外出を自主的に控えているため、
新しくお出掛けしてきたレポートの記事アップは、今後しばらくありません。
そこで、過去の旅行でまだ旅行記にしていなかったお出掛けの模様をブログ記事にアップしてまいります。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
台北駅周辺で買い物を済ませた後は、一度ホテルに戻って、預けていた荷物をピックアップ。
午前中は自由行動だったので、ホテルでお友達さんたちと待ち合わせ合流したあとは、MRT文湖線で台北松山空港へ。
空港の手前で文湖線は大きくカーブしていて、車窓からは空港が一望できます。

この頃のユニーエア(立榮航空)は、まだオレンジ基調の旧塗装が主流だったみたいですね。
もうすでに退役したボンバルディアのターボプロップ機の姿も見えます。