fc2ブログ

12

24

コメント

JR四国のバースデイきっぷで周遊旅行 その11

松山駅からは、JR四国のレストラン列車「伊予灘ものがたり」に乗ります。
201707shikoku244.jpg
電光表示装置の行先のところが「大洲編」となっていますが、運転日には4本が運転される「伊予灘ものがたり」はそれぞれの列車に「○○編」と、「ものがたり」にちなんだ名前が付けられています。

朝一番の松山→伊予大洲でモーニングを提供する「伊予灘ものがたり1号」に相当する列車は「大洲編」。
午前中の伊予大洲→松山で早いランチを提供する「伊予灘ものがたり2号」に相当する列車は「双海編」。
午後の松山→八幡浜で遅い時間のランチを提供する「伊予灘ものがたり3号」に相当する列車は「八幡浜編」。
夕方に八幡浜→松山でアフタヌーンティーを提供する「伊予灘ものがたり4号」に相当する列車は「道後編」。

続きを読む

12

18

コメント

JR四国のバースデイきっぷで周遊旅行 その10

四国3日目の朝です。
バースデイきっぷの有効期間は3日間なので、四国島内の乗り放題もこの日が最終日。

朝早い時間から高松駅へ。特急「いしづち」101号に乗車します。

ホームで待っていたのは、この電車ですよ。
201707shikoku225.jpg
某和歌山電鉄の「おもちゃ電車」以上におもちゃみたいな雰囲気全開。

続きを読む

12

09

コメント

松本にあずさを見にいく


「新しいの、デビューまで待ちきれないのー!」

というわけで、E353系見たさにはるばる松本まで行って来たんですが、12月23日のデビュー当日の指定券は予約しているわけではなく、「お前どんだけE353愛を語れんの?」と言われれば、それほどでもないんですが、どうもすいません。






松本駅着いたら、さっそくいたお! しかも2つもいた!
201712e353-001.jpg
試運転に出てて見られないかなーと思ってたので、いきなり2本も見られて、おっさん完全にテンアゲー!

横顔もすごい。なんか先頭の部分だけ「いきなり未来」感がハンパない。
201712e353-002.jpg

しかし、2本とも停まったまま動く気配はない。
テールライトが点灯してるんで通電はしてるみたいなんですが、今日は試運転しないのかな?

というわけで、E353系が出てくると必然的に引退となるであろうE351系を撮っておく。
一部の「スーパーあずさ」は、松本駅到着後に車両基地へ回送される際、基本編成と付属編成をバラす作業をします。
車両基地の有効長の関係なのかな?
201712e353-003.jpg

というわけで、普段は拝めない付属編成の「バッタ顔」先頭車が先頭に立つシーンが見られます。
201712e353-005.jpg

こうして見比べると、E353系の顔はE351系バッタ顔の進化形のような気がしてきた。
201712e353-004.jpg

201712e353-006.jpg

車両基地にE351系がいっぱい並ぶ光景ももうすぐ見納めですかね。
201712e353-007.jpg


所用を終えて、夜も松本駅に出撃ー!

「ドット欠けってレベルじゃねーぞ!」なスーパーあずさに遭遇。
201712e353-008.jpg
最初に登場した先行量産車の第2編成の付属側なので、たぶんこのLED表示は修理されないまま引退かも。

新宿から到着したスーパーあずさ(右)と、1分間だけのE351系の並び。
201712e353-009.jpg

E351系とE257系の並びも撮っておきましょうかね。
201712e353-010.jpg

「アタシも撮ってー!」
201712e353-011.jpg

ホームにあった、備品入れのロッカー。
201712e353-012.jpg


「E353系の試運転見られなかったなー」と諦めかけた瞬間、長野方からE353系の試運転列車が帰ってきました!
201712e353-013.jpg
うっひょー!! ナニコレ!? ちょーカッコイイんですけど?!
うちの地元のE657系も、KEN OKUYAMAにデザインして欲しかったー!!

左:1993年 右:2017年  四半世紀を掛けての鉄道デザインの進化がこれです!
201712e353-014.jpg

うっひょー!! 何このロゴマーク!? ちょーカッコイイんですけど?!
うちの地元のE657系も、KEN OKUYAMAにデザインして欲しかったー!!
201712e353-015.jpg

基本編成と付属編成の連結部分に漂う「ヤベェ雰囲気」なんて、もう狙ってるとしか思えない。
201712e353-017.jpg

201712e353-018.jpg

しかし、サロは外観からして相変わらず嫌な予感しかしない。
201712e353-016.jpg


そして、登場告知のポスターがこれですよ。反則級のカッコよさ。
「中央線特急あずさに新型車が登場します」って日本語で全く書いてないのに、パッと一目で「富士山、松本城・・・あずさの新車か?」って分かるのすごい。
201712e353-019.jpg


朝です。
車両基地には見事に特急車しかいません。
201712e353-020.jpg
昨日の夕方にはいたE353系が1本いません。深夜のうちに試運転でどっかに行ったのでしょうか。
(右端のE353系は、前の晩に松本駅で撮影した試運転の編成)

あずさ3世代。ここに183系も入ったら、E257系だけ「なんでこうなった?!」感ハンパないんだろうな。
201712e353-021.jpg

こんな荷物電車、まだ現役で走ってるんですね。霜取り電車かな?
201712e353-022.jpg

E351系が出区。E353系と先頭がぴったり並んだ瞬間が撮れました。
201712e353-023.jpg

帰りは「スーパーあずさ」に乗車。振り子ブンブンがハンパない高速運転を堪能してきました。
201712e353-024.jpg
E351系が完全引退する前に、あと10回くらいこの「振り子ブンブン」を楽しみたいですね。ブンブン!



(おわり)

12

07

コメント

JR四国のバースデイきっぷで周遊旅行 その9

特急「うずしお」号で徳島から高松まで移動してきました。

高松からは快速「マリンライナー」に乗ります。
201707shikoku205.jpg

続きを読む

12

04

コメント

JR四国のバースデイきっぷで周遊旅行 その8


阿波池田駅からは、特急「剣山」に乗り換えます。

国鉄時代の車両のDNAを色濃く残すキハ185系。
四国でも新鋭車両が次々と出てくる中、「あら~懐かしい~」と感じさせる車両です。
201707shikoku180.jpg


続きを読む

プロフィール

京九快速

Author:京九快速
ちょいちょいアップします。

カテゴリ

月別アーカイブ

Designed by

Ad