fc2ブログ

02

28

コメント

ジャンボと北斗星に乗ってきたはなし その2

つづきです。その1はこちらからどうぞ。



札幌駅から一駅折り返して、JR北海道の苗穂工場が見える苗穂駅へ移動。

すごいのが間近に見えました。 ボロボロすぎて、見るに耐えられない有様です。
747hokutosei-010.jpg

フラノエクスプレス。
以前来た時は工場建屋の脇に保存目的で置いてあるように見えましたが、解体線まで引っ張り出されていました。

続きを読む

02

20

コメント

ジャンボと北斗星に乗ってきたはなし その1

(かなり昔の旅行記です)



最初の脳内計画では、大洗と苫小牧を結ぶ商船三井フェリーの「さんふらわぁ」に乗って、帰りにジャンボ機を使う予定でした。
(商船三井フェリー→http://www.sunflower.co.jp/ferry/index.shtml

「さんふらわぁ」のカジュアルルーム8,900円(水戸駅→大洗港と苫小牧港→札幌駅のバス代込み)という「茨城マリンきっぷ」が販売されていて、「おお、これは安いぞ!」と予約したのですが、フラっと寄った駅で北斗星の個室が取れたので、空路+北斗星になりました。




この時に乗った便。 まだジャンボ機がそこそこの数を飛んでいた頃です。
747hokutosei-001.jpg
座席数より予約数がオーバーフローしたのか、「このあとの便にお振り替えいただけるお客様5名様には謝礼金として10,000円をお支払いいたします」と放送していました。

ちなみに、UPGポイントを使ってプレミアムクラスに変更しようとしたのですが、羽田空港到着時点で「PC空席×」になってしまいました。
いちおうキャンセル待ち登録しましたが、「種別Aの5番目」だったので早々に諦めました。


続きを読む

02

15

コメント

ANAボーイング747里帰りフライトin鹿児島 その4

つづきです。
(その1はこちら。その2はこちら。その3はこちら。)


羽田出発の時と同じく、ボーディングブリッジで里帰りフライトの搭乗記念品が入った袋を渡されました。
747KOJ-063.jpg


袋の中身は羽田発の時と同じものでしたが、それ以外に鹿児島のミネラルウォーターと鹿児島観光の冊子、そしてジャンボの写真を使った栞が入っていました。
747KOJ-064.jpg


L1ドア側から搭乗。ドア枠の内側に埋め込まれたシリアルナンバープレートを撮っておきました。
747KOJ-065.jpg
しっかりと「747-481D」と刻まれています。


続きを読む

02

12

コメント

ANAボーイング747里帰りフライトin鹿児島 その3

つづきです。(その1はこちら、その2はこちらからどうぞ)


で、鹿児島空港に到着です。
ターミナルと反対側の名撮影地「茶畑エリア」にはたくさんのファンがいました。

スポットインの前に、放水車による放水アーチがありました。
これって、当たり前なんですが乗ってると機体がアーチをくぐるところが見られないんですよね。ちなみに機内から見た放水アーチは「洗車機」に入っているのと同じ感じです。

スポットインすると、横断幕での出迎えが待っていました。
747KOJ-027.jpg


続きを読む

02

05

コメント

ANAボーイング747里帰りフライトin鹿児島 その2

つづきです。前回はこちら

手荷物検査場は修学旅行の高校生で大混雑でしたが、私はこちらからスマートに。
747KOJ-015.jpg
修学旅行はいくつかの学校が重なっていたみたいでした。

修学旅行で飛行機に乗るのか。羨ましいなぁ。
バスでスキー教室が修学旅行とか、まったく、青春の思い出にもなりゃしない。(クラスの班長を押し付けられたので、それはそれで腹立つ思い出がいっぱいできたのではあるが。)

続きを読む

02

01

コメント

ANAボーイング747里帰りフライトin鹿児島 その1

何のことかすでにご存知の方がほとんどだと思うので、説明は端折ります。
詳細→https://www.ana.co.jp/thanks_jumbo/

朝早くに自宅を出て、時間にゆとりをもって羽田空港に行きました。


「ゆめジェット」初めて見ました。
747KOJ-003.jpg

続きを読む

プロフィール

京九快速

Author:京九快速
ちょいちょいアップします。

カテゴリ

月別アーカイブ

Designed by

Ad