fc2ブログ

01

28

コメント

JAL機体工場メンテナンスセンター見学 その3

つづきです。(前回はこちら


展示コーナーを見学していると、あっという間に「航空教室」が始まる時間になりました。

「航空教室」では、飛行機がどのように離陸して、どのように着陸するのかとか、まぁいろいろな基本的なことが解説されます。
JALグループの主力機でもあるB737-800がパーツ状態から完成・初飛行するまでのビデオ放映もありました。


続きを読む

01

25

コメント

JAL機体工場メンテナンスセンター見学 その2

つづきです。(前回はこちら。といっても2タミ展望デッキでANA機ばかり撮影してましたが。)

モノレールの新整備場駅で友人たちと落ち合って、JALメンテナンスセンターへ向かいます。

jalmuseum-011.jpg
「メンテナンス」ではなく、「メインテナンス」なんですね。

機体工場見学は開始時間の30分前から受付開始です。

続きを読む

01

23

コメント

JAL機体工場メンテナンスセンター見学 その1


昨年末に友人と集って、JALの機体工場メンテナンスセンター見学会に参加してきました。
JAL工場見学~SKY MUSEUM~


見学コースは1日に4回のコースが設けられていて、私たちは午前中の1回目のコースに申し込みました。
集合時間まで余裕があったので、羽田空港で飛行機撮影。


機体はボーイング777-200ですが、機体番号は「744」。
jalmuseum-002.jpg


続きを読む

01

20

コメント

グランクラス・リレー Vol.6

(つづきです。前回はコチラ


新青森から東京への復路には、同じルールでグリーン車の乗り継ぎで帰ってきました。


新青森→盛岡 はやぶさ12号(E5系)
GCrelay055.jpg

GCrelay056.jpg


続きを読む

01

18

コメント

グランクラス・リレー Vol.5

つづきです。


盛岡駅からは「はやぶさ」7号に乗り換え。
先頭が「スーパーこまち」7号で入ってくるので、盛岡駅でE6系とE5系の切り離しが見られました。
GCrelay045.jpg

続きを読む

01

16

コメント

グランクラス・リレー Vol.4

つづきです。

ちょっと間が空いてしまいました。
Vol.1はこちら→http://b747sr100.blog33.fc2.com/blog-entry-600.html
Vol.2はこちら→http://b747sr100.blog33.fc2.com/blog-entry-601.html
Vol.3はこちら→http://b747sr100.blog33.fc2.com/blog-entry-602.html


一ノ関駅のホームからは、赤ベコ機関車が見えました。
GCrelay037.jpg


続きを読む

プロフィール

京九快速

Author:京九快速
ちょいちょいアップします。

カテゴリ

月別アーカイブ

Designed by

Ad