lounge SRG 見た目は大人、中身は子供!
(前回までのあらすじ)
ANAプラチナカードの威力で上海航空のラウンジを堪能♪
搭乗時間が近くなったのでラウンジを出てゲートへ。

浦東空港は大きくて広いので、ゲートがラウンジから離れた場所だと移動が大変!
搭乗ゲートに着きました。

これから乗るB767-300ERがお待ちかねです。
ビジネスクラスとスタアラゴールドメンバーの優先搭乗。

特に急ぐこともないですが、お先に~。
帰りもエコノミークラスです。

帰りも新型の「フィクスドバックシェルシート」の機材にあたりました。
窓の外を見ると、隣りのスポットには中国国際航空の特別塗装機。

初日に成田空港で見た「牡丹」カラーの色違い機みたいです。
全ての乗客の搭乗が終わってドアクローズ。
行きもガラガラでしたが、帰りの便はもっと乗客が少なかったです。
上空へ。もう夕暮れ近いみたいですね。

食事の時間です。

照り焼き秋刀魚ご飯ですが・・・正直あまりお味のほうは・・。
機内食トレイが片付けられると、CAさんが私の席にやって来ました。
飛行機の予約時にプリオーダーしておいた商品を持ってきてくれたのでした。
プリオーダーで予約しておいたのはコレ。

ANAオリジナルのスマフォ(iPhone)ケース。
イヤホンジャックのところに差しておくスマフォピアスもANAオリジナルのがあったので、それも欲しかったのですが、それは欧米などの長距離路線でしか販売していないとのことでした。
--------------------------------------
自宅に帰って、さっそくスマフォケースを装着してみましたが・・・

私のiPhoneは背面がホワイトなので、せっかくの絵柄が全然目立ちません(涙)
--------------------------------------
トイレに立った際に、CAさんに搭乗記念の絵はがきをお願いしました。

国際線にしかない絵柄のもの(FLY!パンダの絵はがきがあれば欲しかった)があるのかな?と思ってのことだったのですが、搭載されていたのは国内線と同じ絵柄だけでした。
そのかわりに?ボーイング787のトランプを貰えました。
到着までまだまだ時間があるので、機内誌を読んだり、

機内ミュージックプログラムを聞いたり。

6月ということで「雨」にちなんだ選曲のプログラムがありました。
外は徐々に暗くなってきます。

雲が多く、窓の外の景色はあまりよく見えませんでした。
飛行機はいつの間にか日本領空、四国の上空まで飛んできてました。

窓の外はもうかなり暗くなってきています。

成田の到着はB滑走路。1ビルまで延々タキシーしてやっと到着です。
降機時のモニターには、こんな表示が。

上海から乗ってきたB767-300ER。

機体番号は「JA623A」でした。
成田に着いたのは、20:30頃。そこから入国審査と税関を経て、ようやく到着口に。

この時間だと、到着便ももうこれしかありません。
成田からはスカイライナーで帰宅しました。

----------------------------------------------
今回中国で買ってきたあれこれ。
中国のお土産ってホント困る。
買うとしてもお茶ぐらいで、ヘンな置物とか要らないし。あとパンダグッズばっかり。
お約束なところでパンダチョコとかならハズしたりはしなくてすむかも?
無難なところで、中国限定の日本のお菓子を買って帰ってきました。

ライチ味のポッキー(百奇)とマンゴープリン味のコロン(可瓏)。家族には好評でした。
中国パッケージなハイチュウ。

上はヨーグルト味、下はレモン味。
中国パッケージな飲み物。

左から、青島ビール、スプライト、コカコーラ。上海航空ラウンジから持ち出しましたゴメンナサイ。
中国のカップラーメン。

中国で最もポピュラーな「康師傳(カンシーフ)」のカップメン。
日本に帰国して家で食べたけど、やっぱり中国の味でした(笑)
---------------------------------------------
本当に久々の中国。
14~15年前の留学時代に住んでいた頃とは違う部分も、変わってない部分もいろいろ見ることができて、本当に楽しかった。
台湾に続いて今回も中国語を使うシーンがいっぱいあったし、CRH和諧号も予想以上に快適でした。
今回は乗ることのできなかった種類のCRHにも、いつか乗ってみたいですね。
今回も全てにおいてツアコンだったCさん、そしてご同行のKEさん、KMさんお疲れ様でした。
そしていろいろとありがとうございました。
おしまい。
ANAプラチナカードの威力で上海航空のラウンジを堪能♪
搭乗時間が近くなったのでラウンジを出てゲートへ。

浦東空港は大きくて広いので、ゲートがラウンジから離れた場所だと移動が大変!
搭乗ゲートに着きました。

これから乗るB767-300ERがお待ちかねです。
ビジネスクラスとスタアラゴールドメンバーの優先搭乗。

特に急ぐこともないですが、お先に~。
帰りもエコノミークラスです。

帰りも新型の「フィクスドバックシェルシート」の機材にあたりました。
窓の外を見ると、隣りのスポットには中国国際航空の特別塗装機。

初日に成田空港で見た「牡丹」カラーの色違い機みたいです。
全ての乗客の搭乗が終わってドアクローズ。
行きもガラガラでしたが、帰りの便はもっと乗客が少なかったです。
上空へ。もう夕暮れ近いみたいですね。

食事の時間です。

照り焼き秋刀魚ご飯ですが・・・正直あまりお味のほうは・・。
機内食トレイが片付けられると、CAさんが私の席にやって来ました。
飛行機の予約時にプリオーダーしておいた商品を持ってきてくれたのでした。
プリオーダーで予約しておいたのはコレ。

ANAオリジナルのスマフォ(iPhone)ケース。
イヤホンジャックのところに差しておくスマフォピアスもANAオリジナルのがあったので、それも欲しかったのですが、それは欧米などの長距離路線でしか販売していないとのことでした。
--------------------------------------
自宅に帰って、さっそくスマフォケースを装着してみましたが・・・

私のiPhoneは背面がホワイトなので、せっかくの絵柄が全然目立ちません(涙)
--------------------------------------
トイレに立った際に、CAさんに搭乗記念の絵はがきをお願いしました。

国際線にしかない絵柄のもの(FLY!パンダの絵はがきがあれば欲しかった)があるのかな?と思ってのことだったのですが、搭載されていたのは国内線と同じ絵柄だけでした。
そのかわりに?ボーイング787のトランプを貰えました。
到着までまだまだ時間があるので、機内誌を読んだり、

機内ミュージックプログラムを聞いたり。

6月ということで「雨」にちなんだ選曲のプログラムがありました。
外は徐々に暗くなってきます。

雲が多く、窓の外の景色はあまりよく見えませんでした。
飛行機はいつの間にか日本領空、四国の上空まで飛んできてました。

窓の外はもうかなり暗くなってきています。

成田の到着はB滑走路。1ビルまで延々タキシーしてやっと到着です。
降機時のモニターには、こんな表示が。

上海から乗ってきたB767-300ER。

機体番号は「JA623A」でした。
成田に着いたのは、20:30頃。そこから入国審査と税関を経て、ようやく到着口に。

この時間だと、到着便ももうこれしかありません。
成田からはスカイライナーで帰宅しました。

----------------------------------------------
今回中国で買ってきたあれこれ。
中国のお土産ってホント困る。
買うとしてもお茶ぐらいで、ヘンな置物とか要らないし。あとパンダグッズばっかり。
お約束なところでパンダチョコとかならハズしたりはしなくてすむかも?
無難なところで、中国限定の日本のお菓子を買って帰ってきました。

ライチ味のポッキー(百奇)とマンゴープリン味のコロン(可瓏)。家族には好評でした。
中国パッケージなハイチュウ。

上はヨーグルト味、下はレモン味。
中国パッケージな飲み物。

左から、青島ビール、スプライト、コカコーラ。上海航空ラウンジから持ち出しましたゴメンナサイ。
中国のカップラーメン。

中国で最もポピュラーな「康師傳(カンシーフ)」のカップメン。
日本に帰国して家で食べたけど、やっぱり中国の味でした(笑)
---------------------------------------------
本当に久々の中国。
14~15年前の留学時代に住んでいた頃とは違う部分も、変わってない部分もいろいろ見ることができて、本当に楽しかった。
台湾に続いて今回も中国語を使うシーンがいっぱいあったし、CRH和諧号も予想以上に快適でした。
今回は乗ることのできなかった種類のCRHにも、いつか乗ってみたいですね。
今回も全てにおいてツアコンだったCさん、そしてご同行のKEさん、KMさんお疲れ様でした。
そしていろいろとありがとうございました。
おしまい。
(前回までのあらすじ)
リニアのくせに300Km/h止まりとか。
帰りもANA便。
搭乗受付カウンターまで来ると、ビジネスクラス/スタアラゴールド専用のレーンが出ていたので、もちろんこちらへ。

浦東空港では、スタアラゴールドメンバーのラウンジは上海航空ラウンジが使えます。
チェックイン時にプラチナカードを見せて、ラウンジインビテーションを出してもらいました。

出国手続きは待ち行列もほとんどなく、あっけなくエアサイドへ。
一番近くの搭乗ゲートには、ルフルトハンザのA340-600がいました。

上海航空のラウンジへの案内。

上海航空は中国東方航空の子会社化されたので、スタアラメンバーから外れましたが、浦東空港ではANAをはじめ、いくつかのスタアラメンバーのラウンジを担当しています。
ラウンジは2階にあるようです。

受付カウンターです。

ここでインビテーションカードを出してラウンジへ入室。
ラウンジ内は空いているように見えて、実はけっこう利用者で混んでいました。
比較的人が少ないところを選んで、ラウンジ撮影。






今日は寝台新幹線で上海に着いたため、昨晩はシャワーを浴びていません。
ということで、交代でラウンジのシャワー室を使わせてもらうことに。
私は後の順番になったので、先に食事を。



正直・・・・ちょっとどれも味はイマイチでした。
前回の台湾旅行のエバー航空ラウンジのほうが食事の味は上だったかも。
窓の外を見ると、ちょっと変わった塗装の飛行機を発見。

香港ドラゴン航空の25周年記念塗装機だそうです。
交代でシャワーの順番が回ってきました。



シャワーは想像していたより普通のシャワーでした。(もっと汚くて水圧も低いシャワーかと思ってた)
アメニティも一通りのものがちゃんと用意されていました。
シャワーのあとで、ヌードルバーを見つけました。

もうちょっと早く見つけていれば、ここで注文してたのに。
ここの野菜スープのヌードルはなかなかの美味らしいです。
さて、そろそろ搭乗開始時間です。
ラウンジを出て、指定されたゲートへと向かいます。
(つづく)
リニアのくせに300Km/h止まりとか。
帰りもANA便。
搭乗受付カウンターまで来ると、ビジネスクラス/スタアラゴールド専用のレーンが出ていたので、もちろんこちらへ。

浦東空港では、スタアラゴールドメンバーのラウンジは上海航空ラウンジが使えます。
チェックイン時にプラチナカードを見せて、ラウンジインビテーションを出してもらいました。

出国手続きは待ち行列もほとんどなく、あっけなくエアサイドへ。
一番近くの搭乗ゲートには、ルフルトハンザのA340-600がいました。

上海航空のラウンジへの案内。

上海航空は中国東方航空の子会社化されたので、スタアラメンバーから外れましたが、浦東空港ではANAをはじめ、いくつかのスタアラメンバーのラウンジを担当しています。
ラウンジは2階にあるようです。

受付カウンターです。

ここでインビテーションカードを出してラウンジへ入室。
ラウンジ内は空いているように見えて、実はけっこう利用者で混んでいました。
比較的人が少ないところを選んで、ラウンジ撮影。






今日は寝台新幹線で上海に着いたため、昨晩はシャワーを浴びていません。
ということで、交代でラウンジのシャワー室を使わせてもらうことに。
私は後の順番になったので、先に食事を。



正直・・・・ちょっとどれも味はイマイチでした。
前回の台湾旅行のエバー航空ラウンジのほうが食事の味は上だったかも。
窓の外を見ると、ちょっと変わった塗装の飛行機を発見。

香港ドラゴン航空の25周年記念塗装機だそうです。
交代でシャワーの順番が回ってきました。



シャワーは想像していたより普通のシャワーでした。(もっと汚くて水圧も低いシャワーかと思ってた)
アメニティも一通りのものがちゃんと用意されていました。
シャワーのあとで、ヌードルバーを見つけました。

もうちょっと早く見つけていれば、ここで注文してたのに。
ここの野菜スープのヌードルはなかなかの美味らしいです。
さて、そろそろ搭乗開始時間です。
ラウンジを出て、指定されたゲートへと向かいます。
(つづく)