lounge SRG 見た目は大人、中身は子供!
(前回からのつづきです)
今回はグリーン指定席を確保すると同時に、カフェテリアでのヌードルメニューも予約しておきました。
サフィール踊り子号のカフェテリアは完全予約制で、基本的に当日フラっと行っても食事をすることはできません。
カフェテリアを利用したい場合は、「サフィールペイ」というスマホ専用サイトで予約をしておく必要があります。
(カフェテリアの予約や、「サフィールペイ」については後述)

(前回からのつづきです)
カフェテリアでの食事を終えて、自席に戻ってきました。
今回は8号車の運転室のすぐ真後ろの一人掛け席、1C席を購入しました。
運転室と客室の間は巨大なガラスで仕切られています。
通路に立って運転室を見ると、ガラス越しにこのような展望風景を望むことができます。

(前回からのつづきです)
伊豆急下田に着いた後は、そのまま折り返しの東京行き「サフィール踊り子」2号に乗って戻ります。
この日は臨時の「サフィール踊り子」4号の運転がない日だったので、下田ではほとんど滞在時間がない行程になってしまいました。

(前回からのつづきです)
伊豆急下田駅を発車した「サフィール踊り子」2号。
しばらく後ろ展望最前列からの車窓を楽しみます。

平日のこの日、午後遅くに伊豆に着く「踊り子」号は少ないのですが、途中駅で185系の「踊り子」号との行き違いも見られました。
見慣れた緑の3本ストライプの特急も、もうまもなく見納めになりそうです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
「サフィール踊り子」に乗車しての感想は、この時の記事で書きたいことは全て書いたので、今回の乗車記はあっさりめにサクッと進めていきます。
ちなみに、今回はお友達さんと4人で乗ってきたよ!
ぶっちゃけ、お友達さんのブログやサイトの特集記事を見たほうが、ブログを読んだ時の満足度高いってウワサだよ!
curokaさんのサイト→「駅旅・ゆけむり研究室」→「特集:観光列車散策>サフィール踊り子」
Kimiさんのブログ→「のまゆ」→「サフィール踊り子で行く伊東旅行(単なる乗鉄)」
たけりんさんのブログ→「たけりんの旅と酒とホニャララと・・・」→「サフィール踊り子で伊東往復の一日」
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※