fc2ブログ

04

28

コメント

日帰り北海道、という非常識 その1

これまでいろんなところに旅行してきましたが、

今回はこれまでにない前代未聞かつ無謀なものですよ。










































20090422-title.jpg


羽田から朝のエアドゥ便で新千歳へと飛びます。
エアドゥ便とはいえ、さすがに幹線の羽田-札幌線ですからブリッジ搭乗かと思ったら、
20090422-001.jpg
バスで沖止めかよ!!(笑)  いや、嫌いじゃないです沖止め。むしろ好きです沖止め。

ちなみに機材はB767-300ER。
エアドゥの就航以来、数々の苦楽を会社と共にしてきた初号機「JA98AD」です。
20090422-002.jpg
機体には「函館」をアピールするペイント。

世界一の旅客数を誇る大幹線の羽田-新千歳線ですが、朝早い便では機内もガラガラ。
特に機体後方は数えるほどしか乗っていませんでした。おかけでマッタリ気分で空の旅。
20090422-003.jpg
↑の画像は津軽海峡上空。・・あれ?そういえば空路での北海道入りはこれが初めてかも?!

追い風の力で、タイムテーブルのダイヤよりも10分以上早く新千歳に着きました。
20090422-004.jpg
久々の北海道は雨降りでした。

新千歳空港からは、鉄道アクセスが速くて便利。快速「エアポート」に乗り込みます。
20090422-005.jpg
指定券を買ってホームに入ると、乗る電車は特急型の電車でした。
789系「スーパーカムイ」号の電車・・・・・カ、カッコイイ~~!!
シルバーのボディに、面長だけど胸を張ったようなスタイルがこの上なくクール!!
サイドに入った3色のラインはちょっと不釣合いかな・・・

あらかじめ指定券を買っておいたので、「Uシート」という豪華な座席に座れました。
20090422-006.jpg
これで追加料金がたったの300円ですよ!?しかも座席には枕とか電源コンセントとか付いてる。
これ乗っちゃうと、首都圏の2階建てグリーン車で750円とか、フレッシュひたちで900円とかホント「ありえね~!」と思っちゃう。
(ちなみに300円で乗れるのは空港から札幌まで。札幌から先は特急料金がかかります。)

札幌までは「快速電車」なので、途中の近郊都市駅でも普通に乗り降りが頻繁にあります。
でも、この指定席車にわざわざ途中から乗ってくる人はいないので、車内は静か。
20090422-007.jpg
豊平川を渡って、いよいよ札幌駅に到着。

札幌からは、快速から「特急スーパーカムイ号」に変身して旭川へ。
20090422-008.jpg


---つづく---

04

29

コメント

日帰り北海道、という非常識 その2

20090422-title.jpg

前回からの続きです。

札幌駅前からバスに乗りました。
バスに乗って向かったのは、
20090422-009.jpg
丘珠空港。札幌の中心部からかなり近い距離だったのが驚きでした。
「丘珠」って聞くと、まだ「北のYSの聖地」ってイメージが強いですね。

ターミナルビルは想像していたよりも小さくて、この日の肌寒さとどんより曇った天気ともあいまって、「北の最果ての空港」って雰囲気アリアリでした。演歌が似合う雰囲気?!(笑)

2階の出発ゲート。  ・・・・うを~!小っちぇぇ~!!
20090422-010.jpg

3階の展望デッキへと向かいます。
20090422-011.jpg

20090422-012.jpg
ちょうど、稚内からの便が飛んできました。Q300の「ヒマワリ」号。

30分ほどのターンアラウンドで、今度は函館行きの便として出発です。
20090422-013.jpg
滑走路手前で停まっていると、今度は女満別からの便が飛んできました。

20090422-014.jpg

20090422-015.jpg
女満別から飛んできた飛行機は、「スズラン」号でした。

ブオオオオォォ~~~~ンとプロペラを回して、「ヒマワリ」号は軽々と空へ。
20090422-016.jpg

展望デッキのある3階には「署名コーナー」が設置されていました。
20090422-016-1.jpg
ANK所属のQ300は、就航地にちなんだ花をペイントした塗装が人気ですが、最近になってANAブランド強化のためか、ごく普通のANAトリトンブルーへの塗替えが突如として始まりました。
羽田から大島・三宅島に飛ぶ「つばき」号は、大島のつばき祭りの時期を待たずしてあっさり塗替えられ、さらにそれは北海道へも飛び火。北海道専属の4機のうち「こすもす」号が塗り替えられてしまいました。
道内の新聞に花柄飛行機が消えるという記事が大きく載ると、花柄飛行機を残して!という声が上がり、花柄存続のための署名集めが始まった・・・ということです。

小さな「一票」ですが、私も署名してきました。
他の署名を見ると、東京や遠くは九州から来たファンの署名もありましたが、ほとんどが道内の方の署名でした。この「花柄飛行機」たちは、北海道ご当地の「ご自慢の飛行機」として道内の人たちに親しまれている飛行機であることが強く感じられました。


丘珠空港からはバスと地下鉄を乗り継いで、再び札幌駅へ。
地下鉄の駅でこんな電照広告を見つけました。
20090422-017.jpg
・・・Fastech360ですか?!

札幌駅ではあちこちに「モモンガ」の姿。
20090422-018.jpg
首都圏のSuicaペンギンにも負けないくらいに、広告・自販機・売店などなどでマスコットとして大活躍。

売店では「Kitacaのモモンガ」グッズがいくつも並んでいます。
20090422-018-1.jpg
思わず、いくつか買っちゃいました。
あ、もちろんICカードの「Kitaca」も1枚購入。Suicaとの相互利用が行われているので、電車乗ったりドリンク買ったりグリーン券読み込ませたりと、すでに財布の中でSuicaに替わって大活躍中です。
(「Suicaじゃないぞ~、Kitacaだゾ~!」っていう、“ちょっと違うんだぜぃ”って気分も、ね。)


--つづく--

04

30

コメント

日帰り北海道、という非常識 その3


20090422-title.jpg

前回からの続きです。

札幌駅で旭川までの特急自由席往復割引切符を購入。
特急「スーパーカムイ」号の「比類なき爆走」を楽しもうという魂胆です。

ホームで「スーパーカムイ」の入線を待っていると・・
20090422-019.jpg
「スーパーホワイトアロー」が来ました(違)
789系と785系は混在して走っているので、どちらかを狙って乗るというのができません。

車内は、789系に合わせてブラウン調のインテリアに改装されていました。
20090422-020.jpg
以前のコールドブルーを基調としたアイス調のインテリア、好きだったんだけどなぁ・・
(↑画像は旭川駅で撮影。)

札幌駅を発車。
「スーパー北斗」みたいなロケットスタートを期待したんですが、意外とまろやかな走り出し。
車内放送は全て自動音声で、JR東日本の特急と同じ感じ。英語案内の女性の声は同じ人かな?
JR東日本とは英語案内にちょっと違いがあって、聞き比べが面白かったです。

車内でお昼ご飯にしました。
20090422-021.jpg
思わず買ってしまった「Kitaca電子マネー記念弁当」! 2段お重がゴーヂャスっす~!
掛け紙にモモンガ君がいなかったのが残念。
お弁当の中もモモンガ君のキャラ弁だったら面白かったかも?!

ほぼ直線に続く線路を、減速することなくひたすらブッ飛ばして走ります。
20090422-022.jpg
車窓の山々にはまだ冠雪。平地の線路端でも日陰になるところにはまだ雪がけっこう残っていました。(ちなみにこの数日後、北海道ではまた大雪に。北の大地の春はまだ先か。。。)

で、キッカリ1時間20分で終点の旭川駅に到着しました。
20090422-023.jpg
789系の「スーパーカムイ」と並びました。

数年前に旭川駅を「オホーツク」号で通った時、高架駅化の工事が真っ盛りだったので、今回はもうすでに高架駅になってるんだろうな~と思ったら、まだ工事中でした。

え~、ちなみに旭川では特に用事はありません(笑)
駅前プラプラして駅の売店ひやかして(旭山動物園のグッズばっかり!!)、電車の写真撮ったり。
往復切符なので、帰りは乗り比べってことで789系の「スーパーカムイ」を選びます。

ちょうど1時間後の「スーパーカムイ」が789系だったのでこれに乗って帰ることにしました。
20090422-024.jpg
明るいところでこの電車を見たのは初めてですが、「スーパー白鳥」の789系とはずいぶん雰囲気が異なりますね。こっちのほうがダンゼン、カッコイイです。
あ、でもやっぱりサイド面の3色ラインはもっと細くするか、いっそのことラインが無いほうがよかったよなぁ~。

自由席の車内は、さっきの785系とほとんど同じ。(というか785系が789系にあわせたのね)
20090422-025.jpg
旭川駅では半分くらいの入りでしたが、途中の深川・滝川でほとんど満席になりました。

車窓を眺めながら「おやつ」の時間です(笑)
20090422-026.jpg
旭川駅で「北海道」なスイーツを買ってきました。
(あと、写真には写ってないですが「富良野ラベンダーソフトクリーム」も美味しく頂きました)

この時期、けっこう陽が長く感じられるようになってきましたが、北の大地では早くも夕暮れ。
20090422-027.jpg
雲の合間から太陽の光が降り注ぐ光景がしばらく見られました。

789系は、785系に比べて揺れが小さいですがモーターの音がうるさいですね。
唸るような音・・ではなくて、「ブーーーーン」とかすかに耳を付くような音が常時聞こえてきます。

札幌駅に着きました。
20090422-028.jpg
この電車はこのまま空港行きの快速電車になるので、車内には半分くらいの人が座ったまま。
一方札幌駅からこの電車に乗る人は長蛇の列で、ビックリしました。


札幌駅では、ちょうど夕刻発の長距離特急が各方面に出発する時間帯だったので、いろんな特急が見られました。
20090422-029.jpg
↑は網走行きの特急「オホーツク」号。

20090422-030.jpg
↑は釧路行きの特急「スーパーおおぞら」号

20090422-031.jpg

20090422-032.jpg
↑の2つは最果ての街・稚内行きの特急「スーパー宗谷」号



--つづく--

05

02

コメント

日帰り北海道、という非常識 その4

20090422-title.jpg

前回からの続きです。

今回はついにあの場所へと辿り着けました。
20090422-033.jpg
札幌駅の駅ビルタワーの最上階展望室「T38」!!

いやぁ、ここホントに分かりにくいですよ。
エレベーターを上まで登って行って、「ハイ、展望室」ってルートじゃないんですよね。
エレベーター乗り換えて、レストラン街突っ切って、角を何度か曲がってやっと・・みたいな。
札幌駅にこんなのがあるなんて知らないっていう人も、地元の人でもいるんじゃないでしょうか?!

エントランスで入場料(大人700円)払って、専用のエレベーターで最上階へ。

で、最上階ではこんな眺めが待っております。
20090422-034.jpg
札幌の街が一望~~~!!!(ちなみに↑画像は小樽方面の眺め)
夕刻から夜へと移り変わる時間帯だったので、ネオンと青白くなっていく空がキレイでした。

東西南北の4方向の展望の中で、たぶん一番人気はこちらの眺め。
20090422-035.jpg
千歳方面。ちょうど大通り公園が真下に見えるような眺めです。

デジカメを置いて、バルブ撮影してみました。
20090422-036.jpg

こちらは旭川方面の展望。
20090422-037.jpg
上から下へ、ちょうど川のように見える黒いのはJRの線路です。

こんな感じで列車が走っていくのもよく見えます。
20090422-039.jpg
ブレブレなんですが、札幌駅に到着する「スーパー北斗」号。
昼間だったら、超高層の視点から列車を俯瞰する面白い写真が撮れそう。

展望室にはトイレもあるんですが、
20090422-038.jpg

この開放感、ありえねーーッス!!!(笑)
北側が全面ガラス張り。
丘珠空港を飛び立った飛行機が、チカチカしながら飛んでいるのをみながら用が足せます。
(ちなみに女性用は内側にあるので、この超オープンなトイレは男性のみの特権。)




展望室でハシャギすぎてしまい、予定の「エアポート」号に乗り遅れました(笑)
旭川からの列車(=特急車両だから自由席でもリクライニングシート)を狙って乗ろうと思っていたのですが、展望室から駅のコンコースまで戻るのにこんなに時間がかかるとは・・・・。発車20分前くらいを目安に展望室を出たほうが良さそうです。

次のエアポート号は通勤電車の車両なので、300円払って「Uシート」にしました。
20090422-040.jpg
前に乗ったことのある「Uシート」は、赤と青のドギツいコントラストにドキドキだったのですが、この電車はブラウン基調の落ち着いた雰囲気の電車でした。
(でもちゃんと赤と青がアクセントに小さく使われてるのね)

札幌駅から空港駅までは40分くらいなので、車内で晩ごはん。
20090422-041.jpg
「かに3種 味くらべ弁当」・・・駅の弁当屋に残っていた中で一番高かったやつ。

毛ガニ・ずわい・たらばの3種を食べ比べちゃおうぜ!っていう弁当なんですが・・・
えー、ぶっちゃけどれも同じにしか味わえなかった私は一番安い幕の内でも食べてろよこの味オンチやろう!ってところですか。どうもすいません。


羽田への帰り便も「エアドゥ」に乗ります。
帰りの飛行機はですね、これに乗っちゃうわけですよ。
20090422-042.jpg
ちっこい飛行機。

違~う!ちっこいとかそういうところじゃなくてですね!

20090422-043.jpg
エアドゥ初の本格特別塗装機!!
「ベアドゥ号」ですよ!!

最初はこの1便前のADO26便(B763)に予約を入れていたんですが、コールセンターに聞いてみたら次のADO28便はB735で、この日はエアドゥ号が使われる予定って教えてくれたので予約変更したわけです。
(このためTXの終電間に合わず。つくばまで片道2000円というバカ高い深夜バスで帰るハメに)


機内に入るとこんな感じ。
20090422-044.jpg
機内が「ベアドゥまつり」状態です。クマちゃ~~ん!!!

上空での機内サービスもこんなです。
20090422-045.jpg
紙コップからキャンディまで「ベアドゥ」。
機内で貰った搭乗記念のポストカードもクマちゃんでした。

飛行機乗ったときのお楽しみ、機内販売では、
20090422-045-1.jpg
ベアドゥ号のスタンドモデル~~!!(スケール1/130)
思わず即購入、3000円也。 この日以来、私はすっかりクマ教に洗脳されました。クマ~!





機内は空席だらけで、まったりした雰囲気のナイトフライト。

が、突如これどこのエアパニックムービー?な状態に。

カタカタカタ・・・と、お?揺れ始めたな?と思ったら、いきなりガタガガタガタ!と推定震度4状態。
「う、うおオおぉほぉーーー?!」と心の中でシャウトする間もなく次の瞬間、ズドーーン!!と機体が垂直に落ちて、一瞬座席から体が浮いちゃったよ?!

機内販売で通路を歩いていたCAさんも大慌てで着席。
「揺れているのでシートベルトを締めて下さい」と放送があったけど、ベルトサインは点灯せず。

そんな落ちるような揺れが数回続いて、思わず手に汗握っちゃいましたよ。
正直ですね、「あー、もう死んだな」とか思った(笑)

でもなんでかこういう時って人間って妙に冷静なのね。
「自分がやってる仕事を誰にも引き継いで無いから、今死んだらみんな困るだろーなー」
とか、
「クローゼットの中の大量の電車・飛行機グッズは、整理するのに親は大変だろーなー」
とか。

飛行機乗る時は、身辺整理してからネ!(違)



ま、その後は何事も無かったかのように安定したフライトで無事羽田着。
う~ん、悪天候を突き抜けるとは、さすがクマ!野生の強さですね!(嘘)

羽田着後はボーディングブリッジをダッシュしてモノレール駅に直行だぁ!とか考えていましたが、
20090422-046.jpg
バス降機でした・・・・。


今回の旅でエアドゥのDo!マイルを2ポイントゲット。
あと3往復で片道無料航空券か~。


---おしまい---

プロフィール

京九快速

Author:京九快速
ちょいちょいアップします。

カテゴリ

月別アーカイブ

Designed by

Ad