lounge SRG 見た目は大人、中身は子供!
南半球のはるか南極に近い島国から、はるばる日本まで飛んでくる「ニュージーランド航空」。

「人口よりも牛や羊の頭数の方が多い」とか、数々のファンタジームービーの舞台になったりなど、ニュージーランドは主に観光国として日本人にも親しみのある国の一つだと思います。

「人口よりも牛や羊の頭数の方が多い」とか、数々のファンタジームービーの舞台になったりなど、ニュージーランドは主に観光国として日本人にも親しみのある国の一つだと思います。
ニュージーランド航空90便の出発ゲートは43番。
1タミ南ウイングの中でも、一番奥のはじっこのゲートです。

ちなみに、オークランドから帰ってきた時もこの43番ゲートに着いたので、ニュージーランド航空はこのゲートが定位置みたいです。
ゲートカウンターにもキーウィとヒツジのぬいぐるみ。
「ニュージーランド行くぞー!」って気分が高まります。

1タミ南ウイングの中でも、一番奥のはじっこのゲートです。

ちなみに、オークランドから帰ってきた時もこの43番ゲートに着いたので、ニュージーランド航空はこのゲートが定位置みたいです。
ゲートカウンターにもキーウィとヒツジのぬいぐるみ。
「ニュージーランド行くぞー!」って気分が高まります。

上空へと到達して安定飛行に入ると、まずドリンクサービス。
カートに7~8種類くらいのアルコール・ノンアルコールを積んで、左側の23A席から順番に。
機内食メニューにはドリンクの種類の記載が無いので、カートに積んであるものを見て、「これ頂戴」みたいな感じでオーダー。
この時、カートに積んでないものでも、サービスメニューとして機内搭載されているドリンクであればギャレイから持って来てくれます。
ニュージーランド航空を使い慣れてるっぽい乗客は、好みのニュージーランドワインを注文して持って来てもらってました。
ノンアルコーラーの私は、オーソドックスにオレンジジュース。

カートに7~8種類くらいのアルコール・ノンアルコールを積んで、左側の23A席から順番に。
機内食メニューにはドリンクの種類の記載が無いので、カートに積んであるものを見て、「これ頂戴」みたいな感じでオーダー。
この時、カートに積んでないものでも、サービスメニューとして機内搭載されているドリンクであればギャレイから持って来てくれます。
ニュージーランド航空を使い慣れてるっぽい乗客は、好みのニュージーランドワインを注文して持って来てもらってました。
ノンアルコーラーの私は、オーソドックスにオレンジジュース。

映画を1本見終わったところで、そろそろ寝ることにしました。
シートを最大に倒して、レッグレストを最高まで持ち上げて、羽毛の枕に頭を凭れて、ふわふわで肌触りの良いブランケットに包まって寝る体勢に。
ボーイング787はエンジンの音が非常に静かなのですが、窓側席だと風切り音がやはり気になります。
アメニティキットに入っている耳栓がなかなかの高品質で、ずっと聞こえてくる風切り音を遮ってくれるけっこういい仕事をしてくれました。
あと、窓側席だと壁側から冷気が伝わってきます。なにしろ壁の向こうはマイナス50度以下の世界。
この冷気の伝わりも、ブランケットがしっかり防いでくれて、快適でした。
・・・・しかし、普段は椅子に座る体勢で寝るのに慣れていないのと、初めての長距離路線でのオーバーナイトフライトで、気分が高まってなかなか寝付けません。
ちょっと寝落ちして目が覚めました。
熟睡したような気がしたので、かなりの時間・距離を進んだような気がしたのですが、モニターで飛行位置を見ると、行程はまだまだ半分というところ。

寝落ちしてたのはわずか1時間くらいでした。日本ではまだ日付が変わったばかりの頃です。

シートを最大に倒して、レッグレストを最高まで持ち上げて、羽毛の枕に頭を凭れて、ふわふわで肌触りの良いブランケットに包まって寝る体勢に。
ボーイング787はエンジンの音が非常に静かなのですが、窓側席だと風切り音がやはり気になります。
アメニティキットに入っている耳栓がなかなかの高品質で、ずっと聞こえてくる風切り音を遮ってくれるけっこういい仕事をしてくれました。
あと、窓側席だと壁側から冷気が伝わってきます。なにしろ壁の向こうはマイナス50度以下の世界。
この冷気の伝わりも、ブランケットがしっかり防いでくれて、快適でした。
・・・・しかし、普段は椅子に座る体勢で寝るのに慣れていないのと、初めての長距離路線でのオーバーナイトフライトで、気分が高まってなかなか寝付けません。
ちょっと寝落ちして目が覚めました。
熟睡したような気がしたので、かなりの時間・距離を進んだような気がしたのですが、モニターで飛行位置を見ると、行程はまだまだ半分というところ。

寝落ちしてたのはわずか1時間くらいでした。日本ではまだ日付が変わったばかりの頃です。

オークランド空港のターミナルビルは、帆船のようなデザイン。

オークランドが「帆の街」と呼ばれることにちなんだ意匠です。
ニュージーランドで一番大きい国際空港のターミナルにしては非常にコンパクトな大きさと作りになっていて、利用者側からするととても使いやすいターミナル構造です。
(この時はターミナル内外が大幅リニューアルに伴う大工事中で、一部迷路のようになっているところもあった)

オークランドが「帆の街」と呼ばれることにちなんだ意匠です。
ニュージーランドで一番大きい国際空港のターミナルにしては非常にコンパクトな大きさと作りになっていて、利用者側からするととても使いやすいターミナル構造です。
(この時はターミナル内外が大幅リニューアルに伴う大工事中で、一部迷路のようになっているところもあった)
オークランド市内での観光と買い物を終えて、ホテルに戻って来ました。
宿泊するホテルは、空港ターミナルすぐ脇の「ノボテル」です。
部屋は一番安い部屋ですが、お値段は(自分が普段の旅行で泊まるホテルの価格からすると)かなりお高め。
「どうせ空港ターミナル脇ってことで高いわりに狭い部屋なんだろうな」と思ってたんですが、室内は想像していたよりも広くて、ベッドも驚くほど大きかったです。

宿泊するホテルは、空港ターミナルすぐ脇の「ノボテル」です。
部屋は一番安い部屋ですが、お値段は(自分が普段の旅行で泊まるホテルの価格からすると)かなりお高め。
「どうせ空港ターミナル脇ってことで高いわりに狭い部屋なんだろうな」と思ってたんですが、室内は想像していたよりも広くて、ベッドも驚くほど大きかったです。

ニュージーランド時間の朝4時です。
これから日本へ帰ります。
空港ターミナルすぐ脇の「ノボテル」に泊まっていたのですが、シャワー浴びたり準備したりで、午前3時には起きていました。
しかし、前の晩は荷物を整理したり、窓の外にすぐ見える空港を行き来する飛行機の動きが気になって空港をずっと眺めてたりして、寝付いたのは24時近く。
実質3時間ほどしか寝てなくて、前の日のオーバーナイトフライトでは2時間ほどしか寝てないので、この2日間で5時間の睡眠。
「いやぁ、きついですわー」と言いつつ、変に心躍る妙なハイテンションはいったい・・・・。
オークランド空港は24時間空港ですが、さすがにこの時間は人影もまばらです。

これから日本へ帰ります。
空港ターミナルすぐ脇の「ノボテル」に泊まっていたのですが、シャワー浴びたり準備したりで、午前3時には起きていました。
しかし、前の晩は荷物を整理したり、窓の外にすぐ見える空港を行き来する飛行機の動きが気になって空港をずっと眺めてたりして、寝付いたのは24時近く。
実質3時間ほどしか寝てなくて、前の日のオーバーナイトフライトでは2時間ほどしか寝てないので、この2日間で5時間の睡眠。
「いやぁ、きついですわー」と言いつつ、変に心躍る妙なハイテンションはいったい・・・・。
オークランド空港は24時間空港ですが、さすがにこの時間は人影もまばらです。

オークランド空港のニュージーランド航空ラウンジ「インターナショナルラウンジ」の続きです。
ダイニングコーナーは、ラウンジの広さと収容可能人数からするとこじんまりとしています。

ラウンジオープンと同時に入室したのですが、オープン直後はまだミール類は出揃っていない感じでした。
徐々に、後からいろいろとキッチンからミール類が運ばれてきていて、ダイニングテーブルに一通り揃ったのはオープンから1時間後くらいという感じでした。
ダイニングコーナーは、ラウンジの広さと収容可能人数からするとこじんまりとしています。

ラウンジオープンと同時に入室したのですが、オープン直後はまだミール類は出揃っていない感じでした。
徐々に、後からいろいろとキッチンからミール類が運ばれてきていて、ダイニングテーブルに一通り揃ったのはオープンから1時間後くらいという感じでした。
空港内の出発便の案内に表示されたニュージーランド航空99便のインフォメーションは、いつまで経っても「Relax(=お待ち下さい)」のまま。
成田空港をNZ90便で出発する時は、出発45分前からプレミアムボーディング(優先搭乗)が開始されたので、とりあえず出発予定時刻の1時間前にゲート前に着いておきました。

成田空港をNZ90便で出発する時は、出発45分前からプレミアムボーディング(優先搭乗)が開始されたので、とりあえず出発予定時刻の1時間前にゲート前に着いておきました。
