lounge SRG 見た目は大人、中身は子供!
久しぶりに成田空港へ飛行機の撮影に行ってきました。
シンガポール航空のA380がお目当てですが、「FLY!パンダ」に「ANA BJ」「JALワンワールド機」などなど、いろいろ撮れましたよ。
「さくらの山」で撮りましたが、公園の目の前にコンビニができて便利になりましたね。














曇ったり晴れ間が差したり、光量がコロコロと変わるのでちょっと撮影しにくい一日でした。

腕時計を外してみれば・・・・こんなにクッキリハッキリ日焼けしておりました。。。。。
--今日のANAジャンボコーナー--




シンガポール航空のA380がお目当てですが、「FLY!パンダ」に「ANA BJ」「JALワンワールド機」などなど、いろいろ撮れましたよ。
「さくらの山」で撮りましたが、公園の目の前にコンビニができて便利になりましたね。














曇ったり晴れ間が差したり、光量がコロコロと変わるのでちょっと撮影しにくい一日でした。

腕時計を外してみれば・・・・こんなにクッキリハッキリ日焼けしておりました。。。。。
--今日のANAジャンボコーナー--




今日は成田空港へ、飛行機撮影に行ってきました。
朝、家を出るときは晴れていたのに、成田に着いたら厚い雲が空を覆ってしまいました。
A滑走路は34Lを使っているようなので、航空博物館に入館して展望台から撮影することにしました。
午前10時35分の離陸待ちの大行列です。

スターアライアンスカラーのANA B777-300がやって来ました。

シンガポール航空のA380。撮影は2回目ですが、異様な巨大さはいまだに見慣れません。


NCAのB747-400F。8機目の愛称は「NCA アリエス」のようです。

アエロフロートの奇妙な特別塗装機。いったい何の模様でしょうか。摩訶不思議。
ノーズ部分には五輪マークがペイントされていました。





ANAの格納庫前には、片方のエンジンが無いベトナム航空のB777がいました。

■今日のANAジャンボコーナー■






朝、家を出るときは晴れていたのに、成田に着いたら厚い雲が空を覆ってしまいました。
A滑走路は34Lを使っているようなので、航空博物館に入館して展望台から撮影することにしました。
午前10時35分の離陸待ちの大行列です。

スターアライアンスカラーのANA B777-300がやって来ました。

シンガポール航空のA380。撮影は2回目ですが、異様な巨大さはいまだに見慣れません。


NCAのB747-400F。8機目の愛称は「NCA アリエス」のようです。

アエロフロートの奇妙な特別塗装機。いったい何の模様でしょうか。摩訶不思議。
ノーズ部分には五輪マークがペイントされていました。





ANAの格納庫前には、片方のエンジンが無いベトナム航空のB777がいました。

■今日のANAジャンボコーナー■






2ヶ月ぶりに成田へ飛行機撮影に行ってきました。
冬場の晴れ空は、夏とは光線状態が全然違いますね。全体的にオレンジの眩しさ。
とりあえず航空博物館に入館して、展望台から。
見たことないボーイング737が駐機していました。

なんともカラフルな尾翼。・・・どこのエアラインの飛行機でしょう??

自宅に帰ってきて調べてみたら、アメリカ国籍のビジネスジェットだそうです。
午前中のラッシュを前に動き出した飛行機たち。

午前11時すぎ。離陸待ちの行列。

アレが動き出す前に、航空博物館を出て第1ターミナルへ。
1タミに着くと、ちょうどアレが動き出したところでした。



1タミの展望デッキはモロ逆光。チトきびしい・・・。



今日はあんまり特別塗装機に出会えませんでした。
唯一「収穫」だったのは、ANAのパンダジェットだけかな。


そのあとは、さくらの丘へ移動。


パリ発のNH206便の着陸を撮影して撤収しました。
■■今日のANAジャンボコーナー■■





冬場の晴れ空は、夏とは光線状態が全然違いますね。全体的にオレンジの眩しさ。
とりあえず航空博物館に入館して、展望台から。
見たことないボーイング737が駐機していました。

なんともカラフルな尾翼。・・・どこのエアラインの飛行機でしょう??

自宅に帰ってきて調べてみたら、アメリカ国籍のビジネスジェットだそうです。
午前中のラッシュを前に動き出した飛行機たち。

午前11時すぎ。離陸待ちの行列。

アレが動き出す前に、航空博物館を出て第1ターミナルへ。
1タミに着くと、ちょうどアレが動き出したところでした。



1タミの展望デッキはモロ逆光。チトきびしい・・・。



今日はあんまり特別塗装機に出会えませんでした。
唯一「収穫」だったのは、ANAのパンダジェットだけかな。


そのあとは、さくらの丘へ移動。


パリ発のNH206便の着陸を撮影して撤収しました。
■■今日のANAジャンボコーナー■■





今年に入って初の「さくらの山」です。
16Rランディングの季節になるのを心待ちにしておりましたですよ。
嬉しさのあまり?今回が画像が多めですよ。読み込みに時間がかかってどうもスイマセン。
昼間に下りて来るカンタスは、初めて見ました。

チャイナエアラインの特別塗装機(というかボーイングスキーム)「ニューホライゾン」

初撮影。JALの「ワンワールド10周年記念」塗装機。


負けじと?ANAもスターアライアンス塗装機。

ブリティッシュエアウェイズのジャンボ機ですが・・・

なにやら機首部分にロゴが追加されてます。

ユニセフ関連のロゴマークのようでした。
一日の中で、成田空港に来たギャラリーが最も熱く沸く時間がやってまいりました。

シンガポール航空のA380離陸の時間です。


ヨーロッパ方面への離陸機も立て続けにやって来て、華やかなひととき。









これも今日が初撮影。ANA&JPの「アレックス」

ノースウエスト機のデルタカラー化もどんどん進んでいるようで・・・


B757やA330のデルタ機も飛んできました。
でも、本家の「デルタ」機は、まだ旧スキームのまま。NW塗替えの方が優先?

シンガポール航空のB747-400

よく見ると、ビルボードタイトルがA380並みの大型ロゴになってました。
---今日のANAジャンボコーナー---







この日はフランクフルト行きのNH209便がB773になっていたので、ジャンボの離陸が1回しか見られなかったです。国際線テクノジャンボも終焉間近ですかねぇ。
16Rランディングの季節になるのを心待ちにしておりましたですよ。
嬉しさのあまり?今回が画像が多めですよ。読み込みに時間がかかってどうもスイマセン。
昼間に下りて来るカンタスは、初めて見ました。

チャイナエアラインの特別塗装機(というかボーイングスキーム)「ニューホライゾン」

初撮影。JALの「ワンワールド10周年記念」塗装機。


負けじと?ANAもスターアライアンス塗装機。

ブリティッシュエアウェイズのジャンボ機ですが・・・

なにやら機首部分にロゴが追加されてます。

ユニセフ関連のロゴマークのようでした。
一日の中で、成田空港に来たギャラリーが最も熱く沸く時間がやってまいりました。

シンガポール航空のA380離陸の時間です。


ヨーロッパ方面への離陸機も立て続けにやって来て、華やかなひととき。









これも今日が初撮影。ANA&JPの「アレックス」

ノースウエスト機のデルタカラー化もどんどん進んでいるようで・・・


B757やA330のデルタ機も飛んできました。
でも、本家の「デルタ」機は、まだ旧スキームのまま。NW塗替えの方が優先?

シンガポール航空のB747-400

よく見ると、ビルボードタイトルがA380並みの大型ロゴになってました。
---今日のANAジャンボコーナー---







この日はフランクフルト行きのNH209便がB773になっていたので、ジャンボの離陸が1回しか見られなかったです。国際線テクノジャンボも終焉間近ですかねぇ。
ごぉるでんうぃぃぃくぅぅ~~! みなさまいかがお過ごしですか?
今日だけが唯一のお休み、“ごおぅでんうぃぃいくのバカヤロー!”京九快速です。
遠出したところでどこもかしこも人ゴミ、しかも渋滞はまってさぁ大変な展開なのが目に見えるようなので、プラ~ッと成田あたりへと出かけてみたわけですが、ここも人ゴミでした。
なんかもう眠いんでー。・・・・画像だけ貼ります!!(←ブログ管理者失格!!)
画像が多いんで今日は「前篇」ってことで、双発機中心に「ツインズまつり」



















今日はあんまり特別塗装機に出会えませんでした。
唯一の収穫だったのが、中国東方航空のこのカラフルな旅客機。


2010年の上海万博の特別塗装機のようです。
デッカイのとちっこいのの競演-その1

デッカイのとちっこいのの競演-その2

Youたちも、今のうちにこういうのを記録して撮っておくとイイYO!(ジャニーさんかよ?)

昨日アップ分からの続きです。
後篇は「B4まつり」。 あ、B4って「4人用B寝台個室・カルテット」とかじゃないですから。
怒涛の「ジャンボ」攻勢に失神するなよ?!(←しないよ)
いきなり「ジャンボの行進」です。

3機が連なってこっちに向かってくる~~!(萌)




NCAのB747-400Fの7号機。愛称は「NCAアンドロメダ」










成田名物の1つ、イラン航空のB747SP。


う~ん、このアンバランスな短い胴体がキモカワユス。

正面から見ると、普通のジャンボ。

機首部分にアップして撮っても、普通のジャンボ。

でも全体を撮ると、ちょっと「マヌケ」な風貌のSPでありやす。
---今日のANAジャンボコーナー---







ただただひたすら撮り続けていたら、いつのまにかコンプしてた。みたいな~?
日本航空のBoeing747-400、全レジ(※)撮ってました。
※電車は大好きだが、旅客機なんて全力で興味ないぜー!というお兄様お姉様へ。
レジとは「JA8157」といった、機体登録番号のことでありまする。
このレジ番号は絶対重複することが無いようになっているので、同じ番号の機体は2つとありませんのよ。
これはすでに引退した機体のレジ番号にも言えるので、「JA8157」という番号が割り振られた機体は、すでに引退しているんですが、今後この番号の機体は2度と登録がされることはないのでありんす。
ここでなんか「全レジ撮ったぜー」とか熱くなっているのは、「EF200を全車撮ったぜー!」くらいなもんだと思われるとよろしかも。(EF200全部撮る方が大変かな?)
全44機、集めてみました。
撮り始めたのがここ数年のうちなので、ドリームエクスプレスとか松井ジェットとか、特別塗装機が少なくてすいません。
【JA8071】 JALのB747-400の初号機 1990年4月1日:羽田発福岡行きJL355便で初就航

【JA8072】 2号機は受領後しばらくアメリカでパイロット訓練用に供せられました

【JA8073】 3号機 初号機と同じ1990年4月1日に成田発ソウル行きJL951便で初就航

【JA8074】 4号機 受領後しばらくは慣熟飛行で日本各地へと飛行


【JA8075】

【JA8076】

【JA8077】


【JA8078】

【JA8079】

【JA8080】


【JA8081】


【JA8082】

【JA8083】 国内線専用機「B747-400D」型の初号機 1991年10月22日にライン就航


【JA8084】 (B747-400D)

【JA8085】


【JA8086】

【JA8087】 Big Express1号機


【JA8088】 Big Express2号機

【JA8089】 Big Express3号機

【JA8090】 (B747-400D)


【JA8901】 Big Express4号機

【JA8902】 2005年に旅客型から貨物型へ改造 JALのB747-400BCF初号機

【JA8903】 (B747-400D)

【JA8904】 (B747-400D)

【JA8905】 (B747-400D)

(JA8905 たまごっちジェット)


【JA8906】 現在は貨物型に改造されている

【JA8907】 (B747-400D)

(JA8907 沖縄線就航50周年記念)


【JA8908】 国内線専用型B747-400Dの最終号機

【JA8909】 現在は貨物型に改造されている

(JA8909 ワールドカップ予選応援ペイント)

【JA8910】

【JA8911】 貨物型に改修済み

【JA8912】

【JA8913】

【JA8914】

【JA8915】 JAL通算100機目の「B747」 現在は貨物型に改修済み


【JA8916】

【JA8917】 大気観測機を搭載。地球温暖化の研究データ収集に貢献。

【JA8918】

【JA8919】 新エグゼクティブシート「シェルフラットシート」を初搭載した機体

【JA8920】

(JA8920 「SAMURAI BLUE 2006」)




【JA8921】 大気観測機を搭載。地球温暖化の研究データ収集に貢献。


【JA8922】 日本航空「B747-400」ジャンボ機の最終号機


【JA401J】 純然たるフレイター「B747-400F」初号機

【JA402J】 (B747-400F)

日本航空のBoeing747-400、全レジ(※)撮ってました。
※電車は大好きだが、旅客機なんて全力で興味ないぜー!というお兄様お姉様へ。
レジとは「JA8157」といった、機体登録番号のことでありまする。
このレジ番号は絶対重複することが無いようになっているので、同じ番号の機体は2つとありませんのよ。
これはすでに引退した機体のレジ番号にも言えるので、「JA8157」という番号が割り振られた機体は、すでに引退しているんですが、今後この番号の機体は2度と登録がされることはないのでありんす。
ここでなんか「全レジ撮ったぜー」とか熱くなっているのは、「EF200を全車撮ったぜー!」くらいなもんだと思われるとよろしかも。(EF200全部撮る方が大変かな?)
全44機、集めてみました。
撮り始めたのがここ数年のうちなので、ドリームエクスプレスとか松井ジェットとか、特別塗装機が少なくてすいません。
【JA8071】 JALのB747-400の初号機 1990年4月1日:羽田発福岡行きJL355便で初就航

【JA8072】 2号機は受領後しばらくアメリカでパイロット訓練用に供せられました

【JA8073】 3号機 初号機と同じ1990年4月1日に成田発ソウル行きJL951便で初就航

【JA8074】 4号機 受領後しばらくは慣熟飛行で日本各地へと飛行


【JA8075】

【JA8076】

【JA8077】


【JA8078】

【JA8079】

【JA8080】


【JA8081】


【JA8082】

【JA8083】 国内線専用機「B747-400D」型の初号機 1991年10月22日にライン就航


【JA8084】 (B747-400D)

【JA8085】


【JA8086】

【JA8087】 Big Express1号機


【JA8088】 Big Express2号機

【JA8089】 Big Express3号機

【JA8090】 (B747-400D)


【JA8901】 Big Express4号機

【JA8902】 2005年に旅客型から貨物型へ改造 JALのB747-400BCF初号機

【JA8903】 (B747-400D)

【JA8904】 (B747-400D)

【JA8905】 (B747-400D)

(JA8905 たまごっちジェット)


【JA8906】 現在は貨物型に改造されている

【JA8907】 (B747-400D)

(JA8907 沖縄線就航50周年記念)


【JA8908】 国内線専用型B747-400Dの最終号機

【JA8909】 現在は貨物型に改造されている

(JA8909 ワールドカップ予選応援ペイント)

【JA8910】

【JA8911】 貨物型に改修済み

【JA8912】

【JA8913】

【JA8914】

【JA8915】 JAL通算100機目の「B747」 現在は貨物型に改修済み


【JA8916】

【JA8917】 大気観測機を搭載。地球温暖化の研究データ収集に貢献。

【JA8918】

【JA8919】 新エグゼクティブシート「シェルフラットシート」を初搭載した機体

【JA8920】

(JA8920 「SAMURAI BLUE 2006」)




【JA8921】 大気観測機を搭載。地球温暖化の研究データ収集に貢献。


【JA8922】 日本航空「B747-400」ジャンボ機の最終号機


【JA401J】 純然たるフレイター「B747-400F」初号機

【JA402J】 (B747-400F)

青い会社のほうのB747-400も全機、撮り修めてました。
JALよりもフリート規模が小さいので、JALのよりもコンプリートは早かったはずですが、それでも2006年に退役予定がプレスリリースされた時は、ちょっと焦りました。
今じゃもうANAの国際線型のジャンボは風前の灯ですね。
【JA8094】 ANAのB747-400初号機 1990年11月1日に国内線でラインデビュー

【JA8095】 2号機 導入時は国際線仕様のままで国内線に暫定投入されてました

【JA8096】 映画「ハッピーフライト」で、影ながら主役を演じた「女優」

【JA8097】

【JA8098】 B744の中で一番最初にタイトルが「全日空」から「ANA///」になった機体

【JA8099】 ANAの国内線型「B747-400D」初号機

【JA8955】 生まれつきの国内線型だが、ウイングレットを取り付けて国際線へ転出。
その後ウイングレットを取り外して、再び国内線へ出戻り。
2002年夏に全席普通席594席となり、世界最多の座席数を記録。
なにかとヘンテコなレコードホルダーである機体。

【JA8956】 「ポケモンジェット・お花ジャンボ」


【JA8957】 「ポケモンジェット・ピカチュウジャンボ」
JA8955同様に国際線転出→出戻り、世界最多座席数も経験した機体。


【JA8958】

(JA8958 「Yokoso! Japan」)

【JA8959】 国内線型「B747-400D」

【JA8960】 国内線型「B747-400D」 一時期、関空グアム線で国際線も兼務した

【JA8961】 国内線型「B747-400D」

(JA8961 スヌーピー号1996)

【JA8962】 国際線機材だが国内線で活躍。関空開港後にやっと国際線へ移れた不遇の子
99年から06年まで「ポケモンジェット・USバージョン」として注目を浴びた。



【JA8963】 元「マリンジャンボ」。世界中をも巻き込んだ特別塗装機ブームの立役者。
現在は華やかな時代が嘘のように、トリトンブルーで国内線を淡々と飛んでいる

【JA8964】 国内線型「B747-400D」 99年から06年まで「ポケモンジェット99」だった。



【JA8965】 国内線型「B747-400D」 98年から00年まで初代「ポケモンジェット」だった



【JA8966】 ANAの国内線型「B747-400D」の最終号機

【JA401A】 国際線型だったが、2003年にウィングレットを外して国内線機材に変身した

【JA402A】 国際線型だったが、2003年にウィングレットを外して国内線機材に変身した

【JA403A】 「シカゴスタイル」でデビュー。バーカウンターなど驚きの設備を誇った。
その後、「ニュースタイル」に改装されること無く香港線や国内線へと移り、
ANAでの生涯を「シカゴスタイル」のままで退役した。

【JA404A】 JA403A同様に、ANAでの生涯を「シカゴスタイル」で過ごした機体。

【JA405A】 ANAの「B747-400」の最終号機。最も新しい機体だが、すでに退役済み。

JALよりもフリート規模が小さいので、JALのよりもコンプリートは早かったはずですが、それでも2006年に退役予定がプレスリリースされた時は、ちょっと焦りました。
今じゃもうANAの国際線型のジャンボは風前の灯ですね。
【JA8094】 ANAのB747-400初号機 1990年11月1日に国内線でラインデビュー

【JA8095】 2号機 導入時は国際線仕様のままで国内線に暫定投入されてました

【JA8096】 映画「ハッピーフライト」で、影ながら主役を演じた「女優」

【JA8097】

【JA8098】 B744の中で一番最初にタイトルが「全日空」から「ANA///」になった機体

【JA8099】 ANAの国内線型「B747-400D」初号機

【JA8955】 生まれつきの国内線型だが、ウイングレットを取り付けて国際線へ転出。
その後ウイングレットを取り外して、再び国内線へ出戻り。
2002年夏に全席普通席594席となり、世界最多の座席数を記録。
なにかとヘンテコなレコードホルダーである機体。

【JA8956】 「ポケモンジェット・お花ジャンボ」


【JA8957】 「ポケモンジェット・ピカチュウジャンボ」
JA8955同様に国際線転出→出戻り、世界最多座席数も経験した機体。


【JA8958】

(JA8958 「Yokoso! Japan」)

【JA8959】 国内線型「B747-400D」

【JA8960】 国内線型「B747-400D」 一時期、関空グアム線で国際線も兼務した

【JA8961】 国内線型「B747-400D」

(JA8961 スヌーピー号1996)

【JA8962】 国際線機材だが国内線で活躍。関空開港後にやっと国際線へ移れた不遇の子
99年から06年まで「ポケモンジェット・USバージョン」として注目を浴びた。



【JA8963】 元「マリンジャンボ」。世界中をも巻き込んだ特別塗装機ブームの立役者。
現在は華やかな時代が嘘のように、トリトンブルーで国内線を淡々と飛んでいる

【JA8964】 国内線型「B747-400D」 99年から06年まで「ポケモンジェット99」だった。



【JA8965】 国内線型「B747-400D」 98年から00年まで初代「ポケモンジェット」だった



【JA8966】 ANAの国内線型「B747-400D」の最終号機

【JA401A】 国際線型だったが、2003年にウィングレットを外して国内線機材に変身した

【JA402A】 国際線型だったが、2003年にウィングレットを外して国内線機材に変身した

【JA403A】 「シカゴスタイル」でデビュー。バーカウンターなど驚きの設備を誇った。
その後、「ニュースタイル」に改装されること無く香港線や国内線へと移り、
ANAでの生涯を「シカゴスタイル」のままで退役した。

【JA404A】 JA403A同様に、ANAでの生涯を「シカゴスタイル」で過ごした機体。

【JA405A】 ANAの「B747-400」の最終号機。最も新しい機体だが、すでに退役済み。

こっちも整理してみたら、B747-400型だけでなくクラシックジャンボも含めた全フリートをコンプしてました。
個人的にNCAのカラースキームって好きなので、撮影に行くと飛んできた機体は必ず撮ってます。
【JA8158】 全日空のB747SRを改造して生まれたB747SRF-81型。
全日空最後のB747SR「JA8157」が退役するのを導くかのように、
そのわずか2ヶ月前に退役していった。

【JA8167】 (B747-281F) NCAが初めてボーイングに発注した機体。

【JA8168】 (B747-281F)

【JA8172】 (B747-281F)

【JA8181】 (B747-281SF) 元・全日空のB747-200Bの3号機。1999年に貨物機改造。

【JA8182】 (B747-281SF) 元・全日空のB747-200Bの4号機。1999年に貨物機改造。

【JA8188】 (B747-281F)

【JA8190】 (B747-281SF) 元・全日空のB747-200Bの5号機。2002年に貨物機改造。

【JA8191】 (B747-281F)

【JA8192】 (B747-281SF) 元・全日空のB747-200Bの6号機。1997年に貨物機改造。

【JA8194】 (B747-200F) NCA発注機としては最後のクラシック(B747-200F)型。
これ以降の発注機はB747-400Fへと切り替わる。

ここまでのクラシック型はすでに全機が退役済み。
なんか、NCAのクラシック型淘汰はあまりに早いペースだったので驚きました。
気が付いたらいなくなっちゃってたって感じ。
今はここから下の新型ジャンボ「B747-400F」が活躍中!
ウイングレット付きなのに、コブ(2階部分)が短くてスマートなのが魅力的なんですよぉ~!
星座などにちなんだ愛称が1機1機に冠せられているのも惹かれますよね。
【JA01KZ】 (B747-481F) NCAが導入したB747-400F型の初号機。愛称は「NCAプレアデス」

【JA02KZ】 (B747-481F) 2号機 愛称は「NCAプログレス」

【JA03KZ】 (B747-481F) 3号機 愛称は「NCAフェニックス」

【JA04KZ】 (B747-481F) 4号機 愛称は「NCAペガサス」

【JA05KZ】 (B747-481F) 5号機 愛称は「NCAアポロ」

【JA06KZ】 (B747-481F) 6号機 愛称は「NCAアンタレス」

【JA07KZ】 (B747-481F) 7号機 愛称は「NCAアンドロメダ」

【JA08KZ】 (B747-481F) 8号機 愛称は「NCAアリエス」

現在のところは、この8号機が最新機。今後10号機まで導入予定。
それ以降の導入機は、世界が注目する最新鋭ジャンボ「B747-8F」に切り替わる予定。
B747-8型は発注会社がまだまだ少ないようですが、少なくとも成田ではよく見られる飛行機になりそう。今からその登場と飛来がとっても楽しみです♪