fc2ブログ

07

09

コメント

東武特急「スペーシア」の個室と「SL大樹」乗車記 その1


2022年6月下旬に、東武鉄道の「SL大樹」に初めて乗りに行ってきました。
その時の旅の模様です。


出発駅は、東武鉄道の浅草駅。
202206tobu001.jpg

浅草駅の正面エントランスというと、↓コレの印象が強い、おっさんな私です。
202206tobu099.jpg

ちなみにこの看板を模したキーホルダーが発売されて人気を博しているそうなので、↑コレの印象が強いという人はかなりいるようです。

続きを読む

07

13

コメント

東武特急「スペーシア」の個室と「SL大樹」乗車記 その2



前回からのつづきです


今回は、スペーシアの豪華な個室の内部を中心に、その他の設備についても詳しくご紹介します。
202206tobu026.jpg


続きを読む

07

16

コメント

東武特急「スペーシア」の個室と「SL大樹」乗車記 その3



前回からのつづきです


スペーシアは栃木県内をどんどん北上して進み、車窓には緑豊かな農村風景が広がっていきます。
202206tobu075.jpg


青空が広がり、一日天気もよさそうで絶好の旅行日和です。

続きを読む

07

19

コメント

東武特急「スペーシア」の個室と「SL大樹」乗車記 その4



前回からのつづきです


JR日光駅近くの跨線橋で1時間ほど東武電車の撮影をしたあと、再び東武日光駅に戻ってきました。


東武鉄道では、日光鬼怒川エリアの東武電車が一日乗り放題のフリー切符を販売しているので、それを購入。
202206tobu101.jpg
フリーエリアの有人駅のみで販売されていて、そのお値段がなんとたったの500円!!
特急スペーシアやリバティ・SL列車を利用する際は、別途料金が掛かりますが、SL列車と絡めてフリーエリア内をちょっと乗り鉄するだけ充分元が取れるので、かなりオススメの切符です。


続きを読む

07

23

コメント

東武特急「スペーシア」の個室と「SL大樹」乗車記 その5



前回からのつづきです


車内の清掃・整備が終わったので、車内に入りましょう。

2号車の車体には、窓の一部が埋められて立派なエンブレムが取り付けられています。
202206tobu122.jpg


続きを読む

07

25

コメント

東武特急「スペーシア」の個室と「SL大樹」乗車記 その6



前回からのつづきです


SL大樹ふたら号に乗って鬼怒川温泉駅までやって来ました。


鬼怒川温泉駅の駅前には、蒸気機関車のターンテーブルがあります。
202206tobu142.jpg
下今市や東武日光から走って来た蒸気機関車は、ここで方向を転換して鬼怒川温泉駅発の上りSL列車の先頭に立ちます。

このターンテーブルは、JR西日本から譲渡されたもので、元は芸備線三次駅構内にあった国鉄三次機関区で使われていたものです。


東武鉄道 C11-207 SL大樹ふたら 鬼怒川温泉駅転車台


SL用のターンテーブルは下今市駅の機関区にもあり、こちらもわりとオープンな環境に設置されています。

こういったターンテーブルは機関区の中にあるのが普通ですが、東武鉄道では元から観光用としてSL列車の復活を進めていたので、こうした運行業務用の設備も観光客が気軽に見学できるように整備してあるのが特徴です。

続きを読む

07

29

コメント

東武特急「スペーシア」の個室と「SL大樹」乗車記 その7


前回からのつづきです


SL大樹に乗って、鬼怒川温泉駅から下今市駅にやって来ました。

隣接の下今市機関区で、SL大樹を牽引してきたC11-207がターンテーブルに乗って機関区へと帰るところまでを見届けて、下今市駅から東武特急に乗って浅草へと帰ります。

特急の乗り換え時間に余裕があったので、下今市駅の外に出てみました。
202206tobu178.jpg
鬼怒川温泉駅と同様に、下今市駅の建物もレトロ調の駅舎にリニューアルされていました。

続きを読む

プロフィール

京九快速

Author:京九快速
ちょいちょいアップします。

カテゴリ

月別アーカイブ

Designed by

Ad